ダイビングデータ
日程:2022/12/30(金)-2023/1/2(月)
行先:高知県・竜串、鵜来島
引率:木下雄一、長津誠人、戸枝恵依
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:18℃
ポイント:フィッシュアイランド、キンメモドキ村、ワレ回廊、ホンバエ、
ユルギ石、エントランス、うぐるガーデン
出会った生き物

コノハミドリガイ、フリエリイボウミウシ、トウモンウミコチョウ、
セスジミノウミウシ、ルージュミノウミウシ、キッカミノウミウシ、
ミドリリュウゴウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミウシ、
ウツボ、ワカウツボ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、
クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、ミツボシクロスズメダイ、
ワニゴチ、アカハチハゼ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、
アシビロサンゴヤドリガニ、アオウミガメなど
海の思い出、おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
2023年もノリスをよろしくお願い致します!
2023年最初のブログは・・・
もちろん、年末年始ツアーブログ♪
年末は竜串、年始は鵜来島と四国の海を満喫!
2022年最後は竜串でダイビング♪
12月30日、31日と潜ってきましたよ〜。
30日は2ダイブで1本目はフィッシュアイランドへ。

透明度は良好♪
幸先のいい1本目になりました。
また、F様はアドバンスのナビ講習!
正方形に泳いで元の場所に戻ってくることができました♪

テンション上がって撮影会が開始されました(笑)

水中でもわかるくらいの笑顔♪

仲良し2人組♪

せっかくだから4人集まってハイチーズ。
2022年も最後まで楽しんでいきましょう♪

見た生物はやはりウミウシ♪
ただこちらは調べても分からず・・・。
似ているやつだとセンテンイロウミウシかな・・・?

コノハミドリガイ。
ウミウシは海の宝石と言われているように、
全部綺麗ですね♪
ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシもいたのですが、
撮れず・・・。

その他にはアシビロサンゴヤドリガニ。
サンゴの穴を覗くとほぼほぼいました(笑)
1本目から透明度も最高でテンションアップ!
引き続き2本目いきましょう。
2本目はキンメモドキ村へ。
名前の通りキンメモドキノ大群が!
写真は撮れてませんが・・・。
F様はアドバンスのPPB講習を行い、
上手に中性浮力をとっていました。

唯一なぜか撮ったフリエリイボウミウシ。
ウミウシはいたらパッと取れるのがいいですよね。
特にイボウミウシ系は大きめなのが多いので。
初日の2本が終了・・・。
どんどん2022年の終わりが近づいてくる。

まあそんなこと言ってもくるものはくるので、楽しみましょう♪
夜ご飯は宿泊先の食堂で各々飲みたい物を片手にかんぱーい!
お腹がはち切れるほどの美味しいご飯がこのあと出てきました。
美味しかった〜。
けど、お腹が・・・と皆様なってました。
お腹もいっぱいになったし、明日に備えて寝ましょう。
おやすみなさーい。
おはようございます!
2022年ラスト!
締めくくりには3本潜りますよ〜!
1本目は竜串といえばのワレ回廊へ!
入ったらまずはドライスーツSP講習。

足に入った空気を・・・

うまく抜いていきましょう。
全員ばっちり空気を抜くことができました!
ワレ回廊といえば・・・

もちろん、この水路は見に行かないとですよね。

入り口でハイチーズ♪

気分は探検隊気分♪
ずんずん進んでいきます。

一番奥でもハイチーズ。
2022年最後にいい思い出が作れました♪
2本目はホンバエへ。

2本目も撮影開始!

皆ダブルピース!

カメラを向けたらすぐポーズ♪
ありがとうございます!
この後、移動した先でF様のアドバンスディープ講習。
陸上との色の見え方の違いを実感していただきました!

ここでも見られるのはウミウシづくし♪
トウモンウミコチョウや。

なんかモンスターでいそうな、キッカミノウミウシ。
モンジャ◯みたい(笑)

次で2022年ラストダイブかと思いつつの安全停止!
うまく中性浮力をとってぷかぷか〜。
2022年のラストダイブを盛大に行う為、腹ごしらえ。

2022年ラストランチは豪華なお鍋♪
締めには雑炊とラーメンとこれまたお腹パンパンに。
でも、もちろん美味しかったです。
お腹もいっぱいになったし、気力十分!
2022年ラストダイブはユルギ石へ。
もうすぐ年越しということで縁起のいいフリソデエビ狙いで行ったものの・・・
いなくなってしまったらしい。
ということで気を取り直して、生物探し!

ここでもウミウシ♪
セスジミノウミウシや。

似ているルージュミノウミウシなどが!

その近くにのそっと顔を出していたワカウツボもパシャリ。
ウツボもよく見ると可愛いのでぜひ♪
終わってしまった〜。
だけど、いい潜り納め♪
2022年もたくさん潜った〜。
ダイビングは終わってしまったけど、まだまだ2022年は終わらない!
他店のツアーに行っていた戸枝を柏島でピックアップして、夕食へ。

かんぱーい♪
2022年ラストディナーも豪華!

お寿司に

刺身に

貝の盛り合わせ!
おいしい♪
2022年最後のご飯も大満足。
ごちそうさまでした。
2022年も残りわずか。
年越しまでみんなでゲーム大会♪
ジジ抜き、ババ抜き、大富豪などをやっていたら、
いつの間にか年越しまで残りわずか。

近くの神社に移動してカウントダウン!
3・・・2・・・1・・・
ハッピーニューイヤー♪
あけましておめでとうございます!

初詣で新年の祈願をして・・・
明日もダイビングがあるので、宿泊施設に戻ったら直ぐに就寝。
おはようございます!
2023年最初のダイビングは鵜来島!
元日から飛ばして3本いきますよ〜!
2023年潜りはじめはエントランスへ♪

2023年初ダイブということで記念写真♪
今年もいいダイビングをしていきましょうね。

その他にも撮影会♪

透明度も良好で映える〜♪

F様は引き続きディープSPを。
陸上と水中で絵を描いてもらって時間が変わるか確認。
水中も陸上もあまりかわらずでしたが、陸上よりもちょっと歪んだ、
ドラ◯もんになりましたね。

生物は緑じゃないけどミドリリュウグウウミウシ。
この後のダイブでもこの子が大量発生してました(笑)

アカハチハゼとソラスズメダイ。
アカハチハゼは仲良くペアでずっと寄り添ってました。
あっという間の1ダイブ。
休憩は本土に戻らず鵜来島で休憩♪
2本目はうぐうガーデンへ。

ここではたくさんのワニゴチが!
もっと目をドアップにできると綺麗なまつ毛が撮れます。

サンゴの間から警戒中!
サンゴガニ。

すごい人に慣れているヘラヤガラ。
すごい近くまできて、こっちがびっくり。
2本目も終わったら再度、鵜来島へ。
青空の下昼食。

いただきまーす。
ご飯を食べたら、ポカポカ陽気も相まって眠気が・・・。

耐えられなくなったF様が堤防の上でお昼寝。
気持ちよさそう・・・。
ゆっくり休めてNDLも回復♪
3本目もエントランスへ。
ただ今回はウミガメ狙い!
結果は・・・

いた!
アオウミガメがなんと2匹!

ウミガメとお客様と記念写真♪
とってもサービス精神旺盛なウミガメでした♪

最後もサービスショット!
ありがとうウミガメちゃん♪
気づいたら元日のダイビングが終了!
ボートに揺られ、本土に戻ったら・・・
夕食の前に温泉♪
温泉で温まったら・・・

夕食!
早く乾杯したいけど一度パシャリ。

今度こそかんぱーい!
ツアー最後の夕食は各々食べたい物を頼みました♪
ウツボのたたき始めて食べましたが美味しかった・・・。
夕食後は次の日に備えて早めに就寝。
次の日でツアーも最終日かと思いながらも、夢の中へ・・・。
おはようございます!
ツアー最終日も楽しんでいきましょう!
最終日もまずはうぐるガーデンへ。

ここでは皆様に年賀状をお渡し♪
水中で年賀状なんてできるのはダイバーだけですね。

泳いでいたら当目に蠢く何かが・・・
近づくと。

色々背負っているモクズショイが!
動いていたらちょっと怖い・・・。
気づいたらツアーラストダイブ・・・。
最後もエントランスでウミガメ散策!
今回の結果は・・・

前回と違って見つけたら逃げられちゃいましたが、
なんと合計で5匹もウミガメが!
これは本当に新年から幸先いいかも♪
その他にも

こちらも縁起がいい、紅白のウミウシカクレエビ。
まあ隠れていたのはナマコにですけど(笑)

ゾウゲイロウミウシ!
暗くなっちゃいましたが、本当はもっと綺麗なんですよ・・・。
と、ツアーラストダイブも終了・・・。
3泊4日も気づいたらあっという間・・・。
後ろ髪を引かれながら鵜来島を出発して、
お昼ご飯へ!
高知に来たらこれを食べないとということで、
カツオを食べになぶらさんへ。


いただきます!
各々食べたいカツオを食べてフィニッシュ!
最初から最後まで縁起がいい年越しツアーでした。
しかも、新しいビンゴもたくさん埋まって大満足♪
今から早すぎですけど、今年の年越しはどこでしよう?

参加いただきありがとうございました!