※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
オープンウォーターダイバー認定

 
Iさん:40代・自営業
 ダイビングを楽しんでいる友達のススメで自分もやってみようと思いました。
 ノリスは通いやすい位置にあったのもあり選びました。
 ダイバーになることができてうれしいです!
 そして沖縄でダイビングを楽しみたいです♪
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 
鵜来島ダイビングツアー【DAD隊出動!サンゴに絡む釣り糸を解除せよ!】9/28-29
日程:2024/9/28(土)-29(日)
行先:高知県・鵜来島
引率:石﨑光・岡本清香
報告:岡本清香
天候:曇り
水温:27℃
ポイント:沖ノ島・ミウランド
出会った生き物

ハナヒゲウツボ、ナンヨウハギ、ガラスハゼ、
シテンヤッコ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
サンゴガニ、ニシキウミウシ、フリエリイボウミウシ
タテジマヘビギンポ、などなど
海の思い出、おめでとうございます
今回は、1泊2日で
DADメンバーと一緒にうぐるでDADをしていました✨
うぐるといえば!
サンゴがキレイな海で魚も豊富です。

魚がたくさんいると言う事は・・・
釣り人も多い!
キレイな海を守らなければ!!
と言う事で、DADメンバー出動!🧹
港を出て、40分。
クルージングたーいむ!!🚢
船の中にいてもよし!
2階にいてもよし!!
なんと今回は、
I様大好きマスクサングラスの仲間が増えていました😂

1本目は生物が多いポイントへ。
にしても透明度きれーーー!🤩
浮いているだけで幸せに💓

上を見上げてみても、
魚影が素晴らしい🐠

アーチを発見!👀

各々、写真に夢中です💓

アーチの下は、
コーラルサンゴ、カラフルな魚達で鮮やかでした!

踏ん張って真剣に取っているF様の足元から・・・

ちょっと失礼~~~✌✌
と、I様登場・・・(笑)

ヒトデヤドリエビ♪
パープルでオシャレさん♪

講習もしっかりやっていきます!
お題は、ドラえもん!!

何か・・・違うような・・・🤣
これもきっと・・・きっと!
窒素のせいですね(笑)


ハナヒゲウツボちゃんも元気に口をパクパク!


透明度が良い海では、
ビンにダイバーも詰めちゃえます💓

今回は、姫路店から拉致されたキャサリンも一緒にダイビング!

もちろん、拉致した犯人はこの方。笑
今回は仲良くバディーで潜ってください。

キャサリンは水中でもダイバーに大人気。

ええ感じや🤣
中性浮力もバッチリ!

キャサリンからしたら
ニシキウミウシはビックサイズだね(笑)

休憩時間は港で遊びます!

スキンダイビングができたりと、
これもうぐるの魅力の1つ。

いつもお世話になっている船長さん💓
休憩中毎回海に落とされるので、
今回は仲良く一緒にポちゃん!
仕返ししておきました✌

スキン組と、休憩組。
一緒に半水面📸
うまい!!!

2本目は、待ちに待ったDAD!!!
潜降後いきなり釣り糸発見!

ご自前のナイフ、ハサミを使って回収していきます。

危ない針は自家製のエギ入れに🎣
流石です💓

水中は喋れないけど息ピッタリのDADメンバー👏

サンゴにグルグル巻きな糸。
サンゴも生き物なのにね🥺

 
がんばれーーー!!!🏴
皆様が、サンゴから糸を回収してくれたおかげで
サンゴもまだまだ生きれますね💓
ありがとうございます!

ナンヨウハギも、3匹並んで泳いでる🥰
かわいい~~~💓

ベニゴマリュウグウウミウシ!!
初めて見ました👀


生物達は、サンゴを住処にしたりと助けられています。
このサンゴを私たちが守っていかないとですね💪

帰りはでっかい石﨑と、はいチーズ♪

ごみもたくさん回収出来ました!!
まだまだ、水中にゴミが残っておりましたので
皆さんの是非ご参加お待ちしております!

高知といえば、これ!
カツオのたたき!!!
新鮮すぎてうんまかった~~~

そして!
今回で、I様、S様は記念ダイブでした!
おめでとうございます!
これからも沢山潜りに行ってくださいね!!
では!
またみんなでうぐるDADしましょう~~💓
まったねーん👋
兵庫県ダイビングツアー【まだウェットで快適】9/29
日程:2024/9/29(日)
行先:兵庫県
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:26℃
出会った生き物

マダコ、シロウミウシ、タイワンガザミ、アオリイカ
シマウシノシタ、アオヤガラ、ヘラヤガラ
海の思い出、おめでとうございます
まだまだウェットで楽しめる!
ビーチでOW講習を行ってきました!
海況も抜群で秋の海って感じになってきました🌟

準備万端!昨日の講習を思い出して頑張りましょう~

まずはコンパス🧭
行く方向を慎重に合わせたら~~

レッツゴーーーーー!泳ぐのとっても上手!
スイスイ進んでいきます🌟

帰りも慎重に合わせて・・・・
見事元の位置に戻ってこれましたね🤣


水面スキルもばっちり!お二人ともとってもお上手~🌟



お二人とばっちりバッチリOWダイバー認定🎉
おめでとうございます~~🎆
近場の海は秋が一番面白いのでこれからいっぱい
一緒に潜りましょうね!!!!
ダイビングスーツの衣替え、そのあとウエットはどう保管する?
南国に旅行へ行くという方以外は、次の夏までウエットスーツは使わなくなります。
そうなると当然ご自宅でウエットスーツを保管することになるのですが、皆様はどのようにウエットスーツを保管されていますか?
特に何も考えずに保管していたり、良かれと思ってやっていた保管方法が実は間違っていたりという事もありますので、今回はそんな「ウエットスーツの保管方法」について紹介します。
来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認していきましょう!
まずは保管の際のNGポイントを確認しましょう。
 
NG① 細いハンガーにかけない!
ダイビングスーツの保管方法はダイビングプロショップで購入された場合は必ず説明されます。
今回はウエットスーツだけに絞ってご紹介します。
 
当然のことながらウエットスーツはドライスーツよりも軽いです。
ですので、吊ることができるならどんなハンガーでもいいと思っている方がおられます。
しかしそれは大きな間違いです。
針金でできているような細いハンガーに吊るすことはNGです。
そんな細いハンガーにかけてしまうと、型崩れや肩の部分の劣化・変形に繋がります。
もちろん、スーツ自体の寿命も短くなってしまいます。
 

 
NG② 半乾きで収納しない!
一般的な衣類と同じく、半乾きで収納することはNGです。
ウエットスーツを半乾きのまま収納してしまうと臭いやカビ、劣化の原因になります。
ですので、表裏共にしっかり乾かしてあげましょう。
 
乾かす順としては、まず乾きにくい裏面を乾かします。
その後ひっくり返して表を乾かしましょう!
 

 
NG③ ウエットスーツは折り畳んでの収納しない!
この保管方法は本当に良くありません!
ウエットスーツはゴムでできているので、長期間折りたたんだままだとシワや折り目がついてしまいます。
一度ついてしまうと、シワや折り目は元には戻りません。
そして、このシワや折り目はウエットスーツの劣化につながります。
更にスーツの生地が折れることで、スーツ生地内にある気泡がつぶれてしまいます。
この気泡は保温やウエットスーツ自体の浮力に関わっています。
ですので、それが減少するということはウエットスーツ自体の機能低下に繋がってしまいます。
 

 
NG④ 衣類と一緒に収納しない!
収納スペースの関係で、衣類と一緒にウエットスーツを収納する方がおられます。
それは衣類の事を思うとNGです。
一緒に収納してしまうと、ウエットスーツに使用されているクロロプレンゴムと衣類が反応して、染料が衣服に移染する可能性があります。
 

 
ウエットスーツの理想の保管方法!
・気温の変化が少ない場所での保管
直射日光が当たらず涼しい場所が理想です!
直射日光があたってしまうと、ゴムの劣化や色落ちにつながってしまいます。
 

 
・ファスナーは閉めたままで保管
着用している時と同じ状態にして保管しましょう。
型崩れを防止し、着心地を保ってくれます。
 

 
・太めのハンガーでの保管
太いハンガーに掛けて方の部分に掛かる負担を減らしてあげましょう!
ドライスーツ専用ハンガーを用いてもOKです。
 

 
お手入れ、メンテナンスや保管方法次第では、劣化を最小限に抑えることは十分に可能です。
自分だけのお気に入りウエットスーツを少しでも長い期間、いい状態で愛用していきましょう!
 
 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 



