淡路島ダイビングツアー【初淡路DAD~~!!】10/26

ダイビングデータ

日程:2025/10/26(日)
行先:兵庫県・淡路島
引率・報告:岡本清香
天候:曇りのち雨
水温:23℃

出会った生き物

沢山のごみ!!約30キロ

ホタテウミヘビ・シロウミウシ・アオウミウシ
フレリトゲアメフラシ・スズメダイ・クサフグ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

 

今回は、神戸を抜け出して淡路へ行ってきました!😍

 

どんな水中かな~~

 

レッツゴ―!

水中もきれい!

だからゴミも沢山見えます👀

中性浮力も撮って頑張って~~✨

 

でっかいのも発見!

 

誰!!こんなんほたしたやつ!(笑)

 

重かったですが、H様に頼んで

引き上げました👏

 

二本目も違う場所でゴミ拾いします

 

こっちもすごい多くのごみ!

 

わかめに埋まっています

こっちも!

 

ハナミノカサゴも

会えました!!

 

舞子のも来るんちゃう??

 

 

BINGO生物たちも会えました!

 

こんなイオンのショッピングカートも(笑)

誰や!持ってきたん!

これは埋まりすぎててびくともしませんでした(笑)

 

タコも見れたし!(笑)

このタコと仲良し出来ました🐙

 

 

今回の結果はっぴょー!!

ダイビング後はちょっと遅めのお昼ご飯を

淡路に来たのでハンバーガーを食べます!🍔♡

 

前は海できれい🌊

S様の注文したものはパティ3段!!

顎はずれる!!

H様は2段でしたが、このボリューム✨

 

 

美味しかった~~♡

 

近くて、水中もゴミがたくさんあって

食事もおいしい!!

最高な淡路島✨

 

また、ツアーで行きましょうね😍

 

まったねーん!

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【水中の方があったかいんだから〜♪】10/25

ダイビングデータ

日程:2025/10/25(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:長津誠人
天候:曇り時々雨
水温:26℃

出会った生き物


 
ムチカラマツエビ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、スミツキベラ、ガラスハゼ、
ミナミハコフグ、クリアクリーナーシュリンプ、キミシグレカクレエビ、オトヒメエビ、
アカオビマツカサウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

10/25に白浜に行ってきました!
 
白浜まで向かう道中では雨が降ったり止んだりでしたが、
着いたらそんなに降ってない♪
 
運がいいかも♪
その運をそのままに1本目は沈船へ!
 


 
透明度はそこそこにいい雰囲気を醸し出す沈船♪
 

撮影者:I様
 
もちろん中はクロホシイシモチなどの小魚がわんさか😳
 

 
沈船あるある言いたい〜
船内魚だらけ〜😆
 

撮影者:M様
 
外側にはキミシグレカクレエビに
 

 
ムチカラマツエビ♪
違いわかりますか😌?
 

 
それ以外にもアカオビマツカサウミウシもちょこちょこ。
 

 
白い斑点がかわいいスミツキベラ♪
 

 
温かそうなお家♪
テンクロスジギンポ😌
 
続けて2本目は色津へ!
 

 
潜降したらまずは講習!
 

 
アドバンスのナビゲーション、問題なく完了♪
 

撮影者:I様
 
ネッタイミノカサゴもヒレを広げてお祝い中?
 

撮影者:T様
 
色津といえばこのアーチ♪
 

撮影者:T様
 
中には小魚いっぱい😌
 

撮影者:T様
 
それを狙うハナミノカサゴ!?
 

撮影者:M様
 
ウツボも狙ってる?
 

撮影者:M様
 
名前の通り透明なクリアクリーナーシュリンプ。
どこにいるかわかりますか?
 

撮影者:I様
 
同じ穴にはオトヒメエビ♪
 

撮影者:I様
 
その他の穴にはミナミハコフグの幼魚😍
かわいい♪
 

 
最後は安全停止棒でピース✌️
お疲れ様でした♪
 
2本潜ったらお昼ご飯♪
 

 
いただきます😋
ペロリと完食😌
 

まだまだ水温26℃😳
水中はウエットスーツでも大丈夫かもしれないけど、
陸上が寒い・・・。
そろそろドライスーツの準備ですよ〜😌
 
参加いただきありがとうございました!
 
      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【群れにマクロに!】10/18

日程:2025/10/18(土)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:石﨑光・戸枝恵依
天候:晴れ時々雨
水温:27℃

出会った生き物

メジナ群れ・キビナゴ群れ・チンアナゴ・クダゴンベ

ツバメウオ・ヒレナガネジリンボウ・ハタタテハゼ

ホタテツノハゼ・クマノミ・アオウミウシ・アオウミガメ

キンメモドキ群れ・アザハタ・マツバギンポ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

10/18、串本に行ってきました!

本来は古座の予定でしたが風の影響で串本へ・・・

 

現地に到着してみるとお天気も海も問題なさそう!

グルコンチームとAOWチームに分かれていってきました😊

ロープ沿いに潜降していくと、まずはツバメウオがお出迎え!

透明度もいい感じ!✨

お2人は今回はアドバンスの講習!

頑張りましょう~

赤と白のチェック柄が可愛いクダゴンベ!

ちょっと早いですがクリスマスカラーっぽくて

テンション上がります🎄

ずっとびっくりしたお顔のサビウツボ

サビウツボは虹彩が白い・・・はずなんですが

この子はカラコンしてるみたいですね👀

キンメモドキの大群!

そして、少し上を見ると今度はキビナゴの大群!

一面キラキラで大迫力でした!

講習も頑張りました!

 

2本目はチンアナゴを探しに!

砂地を泳いでいきます!

いました!😍

ムーミンのニョロニョロみたいに砂から生えてます(笑)

穴に埋もれながらゆらゆらと食べ物を探しています。

みんなが同じ方向を向いているのは

水流の方を向く習性があるからなんですね。

他にも、ヒレナガネジリンボウや

ホタテツノハゼなども!

こうしてみるとかりんとうっぽいですが

背ビレを広げると・・・

キレイな模様が出てきました✨

背ビレ全開!

砂地の生き物たちを楽しんだら戻りましょう~♪

帰り際、カメに遭遇!

最後はカメにお見送りしてもらって、ダイビング終了です♪

今回もご参加頂きありがとうございました!

 

また次のツアーでお会いしましょう~(∩´∀`)∩

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2025年潜り納め一覧

「潜り納め」、もうそんなことを考える時期ですね。
今年も残り約2ヶ月・・・、時間の流れは早いですね😳
ということで、今回は各店の年末年始の近場ツアーを紹介します!
 

神戸舞子店、姫路店、岡山店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸舞子店、姫路店、岡山店は12/30(火)〜1/2(金)の3泊4日で人気の柏島へ!
ノリスでは企画する度、人気の柏島。
人気の理由は豊富な生物が見られるから😌
 
サクラコシオリエビ
 
潜り納めも2026年の潜り始めも生物に囲まれること間違いなし♪
 

神戸三宮店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸三宮店は12/31(水)〜1/3(土)の3泊4日で柏島&竜串へ!
柏島の豊富な生物はもちろん、竜串では地形も楽しめちゃう♪
また、竜串も地形だけではなく、珍しいウミウシなどの生物もたくさん見られます!
 
地形ダイビング
 
生物も地形もよくばりましょう☺️
 

大阪店の潜り納め

和歌山ダイビング
 
大阪店は12/30(火)〜1/1(木)の2泊3日で古座・串本・須江の本州最南端をはしごします!
古座、串本では地形を楽しみながら生物探し♪
 
和歌山ダイビング
 
須江ではスーパービーチで魚に囲まれる!
 
須江ダイビング
 
HPで残席確認できますので、年末年始予定がない!?
って方はぜひツアーにいきましょう♪
 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スキン&スクーバ練習♪】in舞子店プール10/19

データ

日程:2025/10/19(日)
場所:舞子店・プール
担当:西村明人
 
プールでスキンダイビングとスクーバダイビングの練習を行いました♪
まずはスキンダイビング。
前回、耳がなかなか抜けずにジャックナイフの練習が行えませんでしたが、
今回はスムーズに抜け、水深5mまで到達できました!
 

 
ロングフィンを使ってバク中や色んな動きを行い
水深5mでの息止めにもチャレンジしました。
 

 
一方、スクーバに関しては、前回、ウェットで
ホバリングの感覚をつかみ、今回はそれをドライで行いました。
 

 
フィンピポットは抜群の安定感♪
ホバリングは少し感覚をつかみ始めたので
次回もいっぱい練習しましょう!
 

 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【久々の場所でDAD!】10/19

ダイビングデータ

日程:2025/10/19(日)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:曇り
水温:24℃
今回のゴミ量:約7kg

出会った生き物


 
アオウミウシ、マダコ&卵、ゴンズイ、スナフグなどなど

海の思い出、おめでとうございます

10/19にDADを行いました!
 
今回は何が拾えるかな〜?
早速いきましょう♪
まずは・・・
 

 
アオウミウシ!
ゴミじゃないんかーい😆
 

 
ちゃんと拾ってますよ〜☺️
 

撮影者:H様
 
ゴミを拾いながら進むと、
穴の中にマダコと卵が😳
 

 
よく見たら卵に黒い点の目が見える!
ハッチアウトはいつだろう!?
 

 
生物も楽しみつつ、メインはゴミ拾い😌
 


 
なんか棒系が多い?
 

防波堤の方には安全靴が!
落とした人はどうやって帰ったんだろう🧐
 

 
戻っていたらゴンズイの群れ😳
 

撮影者:M様
 
ホタテウミヘビもいつもいるところじゃないところで発見!
 

 
またまた棒系と思ったら釣竿😳
 
その他にもエギやロープが大量!
 

 
合計の重量は約7kgのゴミを拾いました!
 

また、次回もたくさん拾いましょうね!
参加いただきありがとうございました😌
 
      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・鵜来島ダイビングツアー【3連休は四国ハシゴ!】10/10-12

日程:2025/10/10(金)-12(日)
行先:高知県・柏島・鵜来島
引率・報告:西村明人・石﨑光
天候:晴れ
水温:26℃

出会った生き物

柏島
フリソデエビ・バイオレットボクサーシュリンプ
ニシキフウライウオ・ピグミーシーホース・ボロカサゴ
コガラシエビ・アケボノハゼ・ツバメウオ
ウミウシカクレエビ・ヒレナガネジリンボウ
鵜来島
クダゴンベ・ハナミノカサゴ・カミソリウオ
メガネゴンべ・ミヤケテグリ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

10月の3連休を利用して、高知県の人気ダイビングスポット「柏島」と「鵜来島」へ潜りに行ってきました!
まずはマクロ生物が豊富で知られる柏島で3ダイブしてきました!

やっぱり柏島・鵜来島面白いです!

まず岩の隙間で見つけたのは、「フリソデエビ」。

なんカ所かに点在!
なんだか多かったです。

ペアで仲良くしていることが多いので、写真映えもします!

皆で仲良く写真撮影!

そのすぐ近くには、紫色の「バイオレットボクサーシュリンプ」も発見。
珊瑚の中に!
私も初観測!

万歳してました!

さらに、ゆったりと海藻に溶け込むように漂う「ニシキフウライウオ」も登場。
よく見るとたまごもち!

海藻の中に巧妙に隠れていた「コガラシエビ」もお目見え!
なんか出たり入ったり(笑)
逃げまくりながらの1ショット📸

砂地では「アケボノハゼ」!
天皇が付けたお名前!やっぱり色鮮やかですね!

また、砂の中から顔を出す「ヒレナガネジリンボウ」は、そのかわいらしい動きで何度も目を奪われました。

小さなウミウシの背中にちょこんと乗る「ウミウシカクレエビ」もちらほら。

共生の姿は見ていてほっこりするかわいさです。

ピグミーシーホース!

この子は最近、「コダマタツ」という和名が付きました!

こちらはボロカサゴ!レア生物!

名前は少しかわいそうかもですが・・・😅

全然ぼろくありません!

砂地ではアカハチハゼに遭遇!

名前の「アカ」要素は一体…?

仲良くペアで泳いでいました。

ツバメウオも仲良し!

体は大きいですがつぶらな目をしています(笑)

ヒトデヤドリエビ

ヒトデに宿っているからヒトデヤドリエビ🦐

名前そのままですね!

柏島では、水面ですがイルカにご対面!

柏島のビーチのすぐ横にずーっといるイルカちゃんたちです。

 

柏島での3ダイブを終えたら夜ご飯へ!

マグロのお寿司やカマ焼きなど、おいしいもの沢山!

食べるのに夢中で肝心のお食事の写真がありませんが🤤

お腹いっぱいになったら明日に備えておやすみなさい~

 

次の日は鵜来島で2ダイブ!

台風の影響が心配されましたが特に問題なく!

先ずはメガネゴンべ!

バランス力ばっちり!

名前の由来はそのまま、目の周りの模様が

メガネのようだからですね!

まるで木の葉みたいなカミソリウオ!

ゆらゆら擬態が上手な子です!

赤と白の模様が可愛いクダゴンベ

背景や周りによって雰囲気が変わるので写真は面白いですね♪

ミヤケテグリ

ちまちま進む姿とおちょぼ口がかわいらしいです!

モズクじゃなくて、モクズショイ!

初見だと生き物なのかどうか疑います(;’∀’)

ダイナミックに鰭を広げた姿がかっこいい!

ハナミノカサゴはいろんなところにいますが、こうして見ると

やっぱり美しいですね♪

これにて全ダイビング終了!

それでは帰りましょう~😊

陸に戻るまでは40分ほど!

3連休、四国の海を大満喫出来ました!

あとは高知と言えば!

カツオですね!🐟

お昼ごはん食べて帰りましょう~

 

ご参加いただきありがとうございました!

また次のツアーでお会いしましょう(^^♪

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

クマノミを知ろう!

皆様、クマノミと言う魚をご存知でしょうか?
ダイバーでなくても名前くらいは耳にしたことがあるという方もおられるでしょう。
 
しかし、生態についてはノンダイバー・ビギナーダイバーの方は、あまり知らないという方が多いと思います。
既にダイバー歴がそこそのという方は生態も含めご存知の内容だとは思います。
今回は、そんな「クマノミ」について紹介させていただきます。
 

 

クマノミの種類

多くのダイバーに人気のクマノミはスズメダイの仲間です。
一番人気はカクレクマノミ
鮮やかなオレンジ色と白い縞模様が特徴の可愛らしい魚です(^^
 

 
クマノミの成魚に関してですが、この白い線の本数によって種類を見分けることもあります。
「1ハマ、2クマ、3カクレ」という感じに覚えやすい言葉があります。
白い線が
1本だと「ハマクマノミ」、2本だと「クマノミ」、3本だと「カクレクマノミ」と言う感じです。
ちなみに日本の海で見ることができるクマノミは上記の3種を含めた合計6種類です。
 

不思議な生態①

さらに驚きなのは性別の仕組みです。
 

 
群れの中で一番大きい個体がメス、次に大きいのがオス、それ以外は未成熟。
メスがいなくなると、オスがメスに性転換するという不思議な生態を持っています。
 

不思議な生態⓶

クマノミはイソギンチャクと共生することで知られていますが、実はイソギンチャクに毒を発生させないような粘膜を持っているのです👀
だから、イソギンチャクの中にいても平気なんですね!
 

 
「共生」に関してはお互いに利益の有る「相利共生」です。
クマノミのメリットは大型魚などの外敵から守ってもらう。
イソギンチャクのメリットは、クマノミの食べ残しの提供(無意識でしょうが)と水の循環による栄養分の供給。
 
このような話を聞いていると、某映画に関して数点疑問が浮かんでしまうのがダイバーの悲しい性ですね(笑)。
ぜひ、ダイビング中に見かけたら、上記の話を思い出しながらじっくり観察してみてくださいね。
 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【ドライスーツオリエンテーション♪】in舞子店プール10/13

データ

日程:2025/10/13(祝月)
場所:舞子店・プール
担当:長津誠人
 
9月にOW認定を受けたばかりのM様、
今後のダイビングに向けて必須の
ドライスーツオリエンテーションを行いました。
※PADIの基準で必須となっています
 

 
もちろん初ドライスーツということで、
ドライホースの抜き差し練習から水面器材脱着、
足に空気が溜まった時の対応やドライを使った
PPB&ホバリング練習等を行いました♪
 

 
次回は古座でのダイビングを予定!
今回の事を思い出しながら楽しみましょう!

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングスーツの衣替えの時期ですよー♪

10月ダイビングってどうなの?
この時期になるとよくいただくご質問です🍂
 
結論、ダイビングは1年中楽しめます🐟
しかし、その為には、身体が濡れないドライスーツを着こなすことが必須!
 
ということで今回は、10月ダイビングでの見どころと、ドライスーツ着用時の注意点をご紹介いたします🌟
 

10月ダイビングの見どころ

10月は秋の始まり🍁
陸は涼しくなり始めて過ごしやすくなりますね♪
海水温は、陸より遅れて進みますので、まだ少し温かい状態です!
 
10月頃からは黒潮の接岸や台風の接近で水がかき混ぜられ、透明度が上がってきます✨
さらに、この黒潮と台風は、南の島に棲む生物を運んできてくれるので、
水中が非常に華やかになってきます🐠
 

 
また、春ごろに生まれた魚たちが成長し、群れを観察できるのも10月ダイビングの見どころといえます🐟
 

 
そんな10月からのダイビングは、着用するスーツも衣替えするのシーズンなのです👕
 

ドライスーツ着用時の注意点

ドライスーツというのは、
水着ではなく洋服のようなインナーの上から着用するスーツで、
ダイビングで水中世界に行っても体が濡れないのが特徴です🎶
 

 
日本の海で1年中快適に潜れるのは、このドライスーツのおかげです🔥
 
ドライスーツは体が濡れない分、
水圧がかかる水中世界では、スーツ内に空気を送り込んだり抜いたりという
『圧平衡』というものをしながら潜る必要があります。
 
潜降時に空気を入れることを忘れてしまうと、
スクイズといってスーツ内の空気が少なくなることで不快感が生じたり、
浮上時に空気を抜くことを忘れてしまうと、
急浮上の危険が潜んでいるスーツでもあります。
 
その為、ドライスーツ着用のダイビングは慣れるまでは、
10月という衣替えの時期は特に練習がオススメです🌟
 
初めてのドライスーツ着用時は、
PADIの規準とご自身の経験を確認し、安全にダイビング出来るようにしましょう🔥
 

ドライスーツオリエンテーション受付中

ノリスでは、ドライスーツ・スペシャルティ・インストラクターが常駐しております👧
また、店内に自社プールを完備しておりますので、
休日は海に行きたい方でも、お仕事帰りなどにプールで気軽に潜っていただけます☻
 

 
プールで技術を付けて、安全に海の世界を楽しみましょう✨
あなたはこれからの季節を楽しむ準備はできていますか?
 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!