データ
日程:2025/3/29(土)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
先日のレジンイベントにご参加いただき、今回は初めて一緒にスキンの練習にご参加いただきました✨
ジャックナイフも上手になってきて、今回は写真大会^^
どんなポーズが映えるのかみんなで探り探り撮影をしていきます📸
次回もどんどん、撮られ慣れして、とっておきの写真が撮れるように練習して
楽しんで練習していきましょうね♪
日程:2025/3/29(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:10℃
ポイント:舞子浜
ヒロウミウシ、クサフグ、ヒラメyg
新しいことを始める季節!
春がやってきましたね~🌸
本日も新たなダイバーが誕生いたしました☺
陸上でみっちり練習したコンパス!
水中で練習の成果を発揮できていましたね~✨
水中にはウミウシやお魚などもいて
講習でも生物を楽しめる舞子浜は最高ですね~
水面スキルもばっちり~
マスク越しにもわかるスマイル☺
夢だったダイビングライセンス!
オープンウォーターライセンスゲット🌟
おめでとうございます~~~~🎉
これからはいっぱい潜って夢だったダイビングを
思う存分楽しみましょうね!
日程:2025/3/23(日)
行先:徳島県・日和佐
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:14℃
ポイント:内浦ビーチ
シロイバラウミウシ、イガグリウミウシ、アオウミウシ
シロウミウシ、キイロウミウシ、ヒロウミウシ、コイボウミウシ
イッカクガニ、オルトマンワラエビ、マツカサウオ、ヒョウモンダコ
この季節の日和佐といえば!
深海生物!タカアシガニを探しに行ってきました~🌞
天気もばっちりで海況も穏やか!
タカアシガニ以外にもウミウシも多い季節なので
マクロも楽しみです~
シロイバラウミウシ!
小さいウミウシがいっぱい~
葉っぱをめくるのが宝探しみたいで楽しい季節~
原宿にいそうなイガグリウミウシ!
質感が和菓子見たい~💓
イッカクガニ
いいシチュエーションに居てくれてありがとう~📸
もちろん定番のこの子も忘れずに!アオウミウシ
背中の柄が全部違うのでぜひコレクションしてみてください~🎵
オルトマンワラエビ
カメラ目線ありがとうございます~💓
キイロウミウシ!
ウミウシ界のロリータ担当💓
シロウミウシ!定番ではありますが
ウミウシが多くてウミウシ好きの方にはたまらない季節ですね~
ゴマフビロードウミウシ!
何てフワフワした見た目なの~
触っちゃいけないのが悔しい😢
猛毒を持ったヒョウモンダコ!
ですがダイバーには人気の鮮やかな体色”
一定の距離を保っていれば安全!
楽しみながらもしっかり講習も行い
見事AOWゲット!おめでとうございます🌟
これから潜れる範囲がぐーーーーーんと広がるので
いっぱい潜りに行きましょう~
各チームしっかり安全停止をして!2本終了!
最後はダイビングの思い出を語りながらお弁当!
ダイビングツアーはみんなで一緒に楽しめるから
すぐに友達もできるのが良いですね~
またみんなで潜りに行きましょう~
今回もご参加いただきありがとうございました~
日程:2025/3/22(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:石﨑
天候:晴れ
水温:8℃
ポイント:舞子浜
クサフグ・アカエラミノウミウシ、
フレリトゲアメフラシ、スナイソギンチャク
ミズタマウミウシ
クロシタナシウミウシ、シロウミウシなど
今回は冬の海でナイトダイビング!
どんなこたちに会えるかな?
砂の中でお休み中のクサフグちゃん!
なにか狙ってるなかな?
舞子浜はウミウシも沢山!
やっとミズタマウミウシも出てきてくれました!
こんなに大きくなって・。・・
今までどこに居たんだい???
ナイトダイビングありがとうございました!
またリクエストお待ちしております!!!」
バブルリングは皆さんご存知の事と思います。
そして現在、ノリス神戸舞子店で開催中のバブルリングランキング。
挑戦者がどんどん出てきております!💪
(スタッフもひそかにランクインしておりますが、まぁ参考程度に笑)
それに勝ちたい!上位に行きたい!と頑張っているお客様も増加中です🤩
「バブルリングなんて、難しいから自分はできない・・・」と、既に諦めている方はいませんか?
実は、これが意外と、できる様になります!
実際、バブルリングを全くやった事が無い人や、何度かチャレンジしてできなかった方がほとんど。
ですが、簡単なレクチャーやコツを聞きながら、プールで1時間みっちり練習してください。
すると、なんということでしょう!
その日のうちに1~2個はきれいなリングが出せるようになった方も!👏
もちろん、1時間じゃ足りない方、完成まで近づく方と進み具合は個人差があります。
しかし、多くのお客様が1回目の練習で、ある程度でき始めます。
海とは違って流れやうねりもありませんので海でできなくてもプールならできますよ。
吐いた泡が丸に近づいてコツがつかめてきたら、少し深場へ。
その深度に慣れてきたらジャックナイフと組み合わせて、水深3-5mでチャレンジ♪
このように、自分に合った進度で練習していきましょう。
その後は、きれいにできる様、ひたすら何度も反復練習です✨
この反復練習中が結構真剣になるので、時間を忘れてやってしまいます😅
はしごを使って体を固定して練習するのもいいですよ。
そうやって何回も潜って息を止めている間に、自然と肺のトレーニングもできます。
息止めを長くしたいマーメイドさんや、スキンダイバーさん、フリーダイバーさんにもってこいです!
ランキングは海のように環境に左右されないプールで行います。
ですので、最大水深も決まっているので、環境としては当然公平なものになっています。
公平な環境で行い、あとは個数の判定。
これにつきまして条件は2つ。
・きれいに空気が繋がっていて、つるんっ!としたリング(ポンデリングみたいな泡リングはNG)になっていること。
・上記のリングが3秒キープできていれば1個とカウント。
です。
上級の方ばかりが参加してそうなイメージがあるかもしれませんが、実際は全然違います。
というか、どなたでも参加OKです♪
最近では、ジュニアマーメイドさんやスキンダイバーさんもどんどんチャレンジして頂いています🤗
当たり前ですが、スクーバダイバーさんも大歓迎ですよ♪
ノリスは自社プールを完備しているので、お仕事終わりの空いた時間にでもプールが空いていれば練習可能!
ぜひ、プール練習に来た際には、バブルリングにチャレンジしてみてくださいね🌟
日程:2025/3/20(木・祝)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:石﨑
天候:晴れ
水温:8℃
ポイント:舞子浜
クサフグ・アカエラミノウミウシ、
フレリトゲアメフラシ、スナイソギンチャク
コケギンポ、ヒロウミウシ
クロシタナシウミウシ、シロウミウシなど
今回もDAD!
行ってきました!
晴天の中のDAD!
行ってきまーーす!
前日がお誕生日だったので
プチお祝い!
これからも沢山遊びに着て下さーーい!
今回から増えたにゅーアイテムらしく!
水中が何とも言えずシュールな感じに!
海藻もきれいな感じに!
皆さんモクモクとゴミ拾い!
やはり舞子浜ゴミ少ないですね・・・・
500グラムぐらいかな?
これからも継続的に行いましょう!!!
毎月ノリス神戸舞子店が行っているDAD(海中清掃の活動)。
ついにその効果が現れました♪
先月、DADを行った際は、ほとんどゴミがありませんでした。
(下の写真は2025年2月に開催した舞子浜でのDADの成果)
始めた最初のうちはプラスチックごみや釣り道具などを見かけることが多かったのです。
上の写真は、以前の舞子浜で行われたDADで回収された海の中にあったゴミ。
このような量のゴミが、DADの活動により、ほんの少しずつでも減り、その努力が目に見えるというのはやはりうれしいものですよね😊
特に、海底のごみに関しては私たちダイバーでなければ回収ができません。
放置しておくと、何年もそのままで海底に溜まって積み重なり、様々な環境に悪影響となってしまいます。
ですが、そんな人間にも影響する原因となる海中のゴミ。
少しずつでも拾っていくことで未来の海や人間を守っていることになると考えると俄然やるきがでてきますね。
きれいになった舞子浜も、時期(風向き)が変ればまたゴミが流れて、増えていきます。
しかし、その舞子浜よりも今、新たに海中清掃の力を入れようとしている所があります。
それは明石市の大蔵海岸です。
次の神戸マラソンの折り返し地点となっている大蔵海岸。
こちらも海水浴場があり、不定期にノリスが海中清掃を行っています。
活動の間隔が空くのもあるのですが、こちらの海の中は・・・。
「とてもゴミが多い」
というのが毎回の感想です。
ちなみに下の写真が2025年3月に少人数で回収したごみ。
この人の少ない時期でこのゴミの量。
もちろん、拾いきれなかったゴミも沢山ありました。
ということで、ノリスは今後、大蔵海岸も注力して海中清掃をしていく予定です。
「ゴミなんか拾って何が楽しいの?」
「沖縄や海外の海で潜っているけど、ゴミなんてほとんどみないよ?汚いのは近場の海だけでしょ?」
と思われる方もおられると思います。
ですが、全くそんなことはありません♪
きれいな海でも、当然ゴミはあります。
沖縄や海外で潜るダイバーの多くは「ボートダイビング」。
しかし海洋ゴミが多いのは、海岸近くです。
海岸に打ち上げられているゴミも多いです。
ダイバーが見て、撮って楽しむ海中生物たちは、少なからずこのような海洋ゴミの悪影響は受けます。
そして最悪、死滅ということもあり得ます。
そうならない為にも、ダイバーは海洋ゴミに意識を向けるべきなのです。
そして可能であれば海中清掃(DAD)に参加してみてください。
意外と宝探し感覚もあり、楽しいんですよ。
このような海中清掃・DADの活動。
ダイバーなら結構やっているのでは?
と思われるかもしれませんが、意外と行っている人・ダイビングショップは少ないのが現状です。
HPなどで謳っているだけのお店も多々。
これが実際に活動してくれたらどれだけ海中の環境が改善されることか。
上のバナーからノリスの環境保護活動をまとめてみることができます。
もちろん、これ以外にもありますし、これからも継続していきます。
このような活動に興味がある・やってみたいという方はぜひスタッフまでお問い合わせください!
また、舞子浜も大蔵海岸も近場で比較的水深も浅いので、浮力コントロールなど、ダイビングのテクニックの練習にもなりますよ。
自分のダイビングスキルも上げながら海もきれいになる、一石二鳥のダイビングをぜひ一緒にしましょう♪
近くの海で練習がてら気軽に潜ってみたい、という方も大歓迎です!
日程:2025/3/14(金)-15(日)
行先:高知県・鵜来島・柏島
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:雨
水温:17℃
ポイント:親指、エントランス、後浜1番、民家下北北
アオウミガメ、アカエイ、トラウツボ、サビウツボ
ゴールデンイールモレイ、ツノザヤウミウシ、オニカサゴ
ワラヤドリエビ、ムチカラマツエビ、ラオメヌス・コルヌトゥス
モクズショイ、マツカサウオ、ゼブラガニ
鵜来島ツアーに行ってきました!
あいにくの雨でしたが海の中はとってもきれい!
2日目は急遽柏島に変更になりましたが
問題なく5本思う存分潜ることができました~🤗
今回は幻のアカグツを狙ってきましたよ~~~
トラウツボ
ギャング異名だけあって威嚇姿が大迫力~
ちっちゃいオニカサゴ
あなたちっちゃいと案外可愛いのね💓
ワラヤドリエビ
身体はしっかり擬態していますが
目が赤いのが特徴なので探す時はこれを目印にします!
モクズショイ
名前の取り体に色んなものをしょいます!
誰もこの子の裸は見たことがありません(笑)
タテジマヘビギンポ
いつもいい仕事をしてくれる!この子はレアでは無いですが
いつもいいところに居てくれてカメラダイバーに大人気🌟
THEウツボ
おめめにゴミが付いてるよ~
コイボウミウシ
イバラの道を選びました(笑)
ヒトデヤドリエビ
集合体恐怖症の方は注意!
この子も色のバリエーションが多く楽しい子です!
ちょっとぽっちゃりのムチカラマツエビ
鵜来島といえばアオウミガメ!しかも2匹!
ウミガメが見たい方は是非鵜来島に!
親指の隅から隅まで探しましたがアカグツには出会えず・・・
流石幻の魚・・・・わたしはあきらめません!
来年こそは!
潜った後は西村おすすめの「まるせん」へ!
ウツボやカツオ!地元の料理が楽しめます~
いっぱい食べて明日に備えましょう~
2日目は柏島に移動して2DIVE!レッツゴ~💓
ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ
しっぽの付け根ぐらいにしがみついて実は大きい方のウミウシが
食べられてます・・・・・
水中に小判・・・・・?
違います鋼鉄の鎧を待つマツカサウオの幼魚でした!
コマチテッポウエビ
右手だけ筋トレしすぎました(笑)
ゴールデンイールモレイ!
柏島でしか見れない超レアウツボ✨
ファンサービス頂きました~
きゃ~~~~~~💓
お掃除して欲しいタテジマキンチャクダイ
お掃除をなかなかしないアカシマシラヒゲエビ
コケムシ&ツノザヤウミウシ
コケムシの季節はいいシーンが撮れるので
カメラダイバーの方は大好きな季節!
名前がカッコいいお魚!
イナズマヒカリイシモチ⚡
もっふもふのカニ
オランウータンクラブ!
毛ガニはこの子にふさわしい名前かもです・・・(笑)
しっかり5ダイブ潜って最高でしたね~~
久しぶりに屋根の下でハイチーズ!
最後は高知の名物カツオのたたきで締めくくり!
今回もご参加いただきありがとうございました~🌟
来年こそは!アカグツを!リベンジお待ちしております!