データ
日程:2024/10/14(祝月)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
毎月お越しいただいている仲良しのお二人。
前回はハロウィンの夜バージョンをしましたが今回は昼間に開催!
小物も増え、雰囲気も変わり、いい写真が増えました✨
次はクリスマスコスプレですかね♪
日程:2024/10/19(土)-20(日)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:石﨑光
天候:曇り
水温:26℃
ポイント:沈船・色津
ミチヨミノウミウシ、子ミドリリュウグウウミウシ
アカオビマツカサウミウシ、クマドリカエルアンコウ
イガグリウミウシ・テズルモズルウミウシ・テンクロスジギンポ
コマチテッポウエビ・フリエリイボウミウシ・ウツボ・
ミノウミウシ・などなど
今回は白浜の海!
行ってまいりましたよ!
行ってきまーース!
まずは色津の反対側に!
初めて入りました!
カサゴがお出迎え!
アオウミウシちっちゃーーい!
今年は陸があったいから海もしばらくあったいかな???
ウツボさんちかい・・
一本目が終わったら海鮮丼!
おいしかったーー\(^o^)/
二本目はお待ちかねの沈船へ!
何か靄が・・・
いわしはいなくなっていましたが!
小魚の群れは健在!
中にはいって記念撮影はもちろん!
周りの探索していきましょう!
まずはゴマ粒より小さいコミドリリュウグウウミウシ!
見えないよお。
よちよち歩きのミチヨミノウミウシ。(笑)
臨場感が伝わる1枚!
クマドリカエルアンコウミニ??
この子もとっても小さい・・!
その上にはイガグリウミウシ
最近この子よくみる気がします。
逆さま写真もなんか味があっていいですね😆
今回は沈船ナイトも!
少し薄暗い時から出船です!
ナイトの集合写真って難しいですね( ;∀;)
辺り一面カサゴだらけ・・・・
なんで夜にこんなに集まってくるんだい(笑)
これ何だと思いますか??
これは昼間丸まってるテズルモズル!
思わず水中で開きすぎだろ!!!
って叫びました(笑)
もちろんこの子も健在!
やっぱり夜の方が取りやすいですね・
夜のクマドリカエルアンコウ。
何かミニチュアみたい。
昼間あんなにいた群れが夜にはなくなってたんです。
どこに行ってるんだろう。
ナイトダイビングが終わったら
夜ご飯!
いっぱい食べてごちそうさまでした!
明日も行ってきまーーース!
2日目は少しだけ透明度アップ?
コマチテッポウエビも
恥ずかしがり・・・・
上記は擬態しりーーず!
どこにいるか分かりますか????
おしりフリフリ!
安全停止もばっちり!
二日目も海鮮丼!
最後は記念撮影してさようなら!
最後は
ソフトクリーム!
今回もご参加頂きましてありがとうございました!
やはりナイトダイビング楽しいですね!
またやりましょう!
バイバーイ!
ドライスーツは大きく分けて2種類。
「ネオプレーンタイプ」と「シェルタイプ」です。
どちらもそれぞれの良いところがあり、なかなか迷う2択です。
特徴を知って、自分に最適なドライスーツを選びましょう!
ネオプレーンタイプのドライスーツの特徴としては主に2つ。
① あたたかさ重視
② カラーバリエーションが豊富
ネオプレーンタイプは、生地がしっかり分厚いのでとても温かいです。
その分、インナー(ドライスーツの中に着る服)の量を減らす事もできます。
そして何より、カラーバリエーションが豊富!
スーツの種類によってはプリント柄も入れることができます。
花柄や、ペイズリー柄、ヒョウ柄等、本当にたくさんの生地があるので、選んでいるだけで楽しいですよ!
また、スーツと一緒に、同じ色のフードも作れば、コーディネーションもばっちり♪
シェルタイプのドライスーツの特徴も主に2つ。
① 動きやすさ重視
② シンプルでクールなデザイン
ネオプレーンに比べて薄い生地が使われています。
その分、腕周りなどは非常に動かしやすいです!
また、非常にシンプルでかっこいい印象があります。
選ぶことができる色こそ少ないですが、首回りの生地の色とステッチ(生地を繋げる縫い糸)の色は変更が可能!
ブラックはどの色にも合いますし、男性はもちろん、女性にも最近人気のデザインですね。
真冬はしっかり中にインナーを着れば、寒さに十分耐えられますし、
ウェットスーツへの切り替わりの時期は、生地が薄いのでインナーで調節をすれば本当に快適なダイビングができます!
また、シェルタイプの大きな利点は1人で脱ぎ着ができます。
お腹側にファスナーがついているので、着脱がスムーズにできます。
ノリススタッフだけで見ると、ネオプレーンタイプとシェルタイプの使用者は半々くらいす。
両方持って使い分けているスタッフもいますよ。
https://noris.co.jp/beginner_diver/start_diving-9/
↑ ↑ この記事でも、ドライスーツをはじめとしたダイビングスーツの特徴や保温の原理・選び方などを紹介していますのでぜひご覧ください。
これからのダイビングシーズンを快適に楽しくする為にドライスーツは必須です。
気になる方は、いつでもお気軽にスタッフまでご相談下さい!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/10/4(金)-8(火)
行先:沖縄県・宮古島
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ時々雨時々虹🌈
水温:29℃
ポイント:アントニオガウディ・蜂の巣ホール・一ノ瀬ホール
ギンガハゼ、カクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミ、
チョウチョウコショウダイyg、アカマツカサ、アオギハゼ、
ミナミハタンポ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、
デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ハナゴイ、
スカシテンジクダイ、カスミアジ、カスミチョウチョウウオ
モウミウシ、イチゴミルクウミウシ、アンナウミウシ
フジエラミノウミウシの一種、オシャレカクレエビ
トサカリュウグウウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ
モザイクウミウシ、イソマグロ、などなど
4日目!
ダイビング最終日です・・・
いややーー
まだ潜りたいーーーと思う頃の4日目!
れっつご~
虹もでてはっぴーDAY🌈
しかも二重です!
出港!
いい天気になってきた!
三大地形には行けるのか??
さて、1本目のポイントは~~?
アントニオガウディー!
きました!三大地形!
入口さがして進みます!
ダイナミックな空間に到着。
水深35mから見上げると・・・
にこちゃんの顔に見えるとのこと。
確かに!笑っているように・・・?
私には、ハロウィンのカボチャにしか見えませんでした。(笑)
🎃←これです(笑)
一番深いところからでしかこの顔に見えないそうです✨
NDLを気にしながら浮上!!
船のショットに座ってブランコするO様
可愛い~🤩💓
O様は初めてガウディ―の底まで行けたみたいです✌
よかった~~!!
そして、2本目!
蜂の巣ホール!
なんで蜂の巣??
行ってみたらわかります!とのこと。
では答えを探しに行ってみましょう!
こちら長ーい洞窟。
ライトを照らしながら進んでいきます。
途中途中に亀裂や穴があるので光が入ってきます。
おおきな穴を発見!
浮上すると・・・
そこには大きな蜂の巣が2つ!🐝
おお~~蜂の巣があるからこの名前なのか(笑)
ボートまでの帰りN様の後ろを泳いでいると・・・おっ★
★みーっけ!(笑)
かわいい~~~💓
どこから一緒だったんですかね?(笑)
こんなダイナミックな場所も中性浮力を取って泳ぐのは気持ち!
2本目も終わり、お昼とおやつタイム🍪
M様が、持っているのは・・・🐷
そんな悲しげな顔やめて~😂
さあ、次が泣いても笑っても宮古島最終ダイブです。
私たちが希望していたポイントは、カイさんからの一番のおすすめポイントである
「一ノ瀬ホール」
実は、2本目に狙っていたのですが、
釣り人がいて潜れず。。。
3本目にかけましょうとのことで、見に行きました。
結果は~~~???
この表情!と、ガッツポーズ💪
という事で。
「一の瀬ホール」へ!!
ここはすごい!!
暗いところから明るいところ、すべて感動しました!
いいところがすべて兼ね備えられてる感!
下を見ると、サンゴたちが敷き詰められています。
さすがサンゴでできた島!!
そして、クライマックス。
深いところへ行きますよ!
スーッと下へ降りていきます。
上を見ながら下に落ちていく気持ちよさ!!
体感してほしい!しびれます。
そして、深場。
そこには大きな空間が広がっていました。
鳥肌が立ち、何とも言えないこの感動!
岡本二度目の感動の涙😭
大きな穴から出てきて安全停止。
大きな穴から出てきて安全停止。
楽しかったダイビングを終えました!
海も荒れることなく予定通り全ダイブ終了!
素晴らしい!👏
最後は、お世話になったカイさんと💓
4日間ありがとうございました!!!
今回のご飯はここ!
サンゴ家!
今日のご飯は期待!(笑)
ここのイカ墨焼きそばは今までで一番味が濃厚!
今回は成功です✌
おいしかった~!
連日のダイビングの疲れを取るためおやすみなさーい!
朝ご飯!
初めて皆さんと会えました(笑)
今日は観光DAY!
ホテルを出たらいきなりの大雨☔
こりゃまずいなー。。。行先変更か・・・?
と思っていたら、私たちの行く場所はどこも雨が上がる!
素晴らしい!🤩
何度も言いますがF様と岡本が宮古島初めて。
初めての人は見ときなさい!とのことで
お決まりの通り池~
とにかく暑かった~~!(笑)
ここまで来たなら!
と、17endへ!
この日は干潮ではなかったため、真っ白いビーチは出てなかったですが😂
宮古ブルーな海を見ることが出来ました✌
このポーズは可愛い💓
ちなみに、ダイエットで歩かないと!のポーズです(笑)
ではお次!
マーメイドとお話できるこの壁はどーこだ!
竜宮城展望台でした~!
この頃には大晴れ!🌞
エメラルドぐりーーーんな海!
最後の観光スポットに向かうまでに私の夢を叶えてもらいました(笑)
まもるくーーーん!💓
私は抱き着きスタイル(笑)
このまもる君には名前があって、「てつや」らしいです(笑)
いつか、島中のまもるくんとのツーショット
全制覇を目指します🤩✨
では、最後は前浜で!
こんなに曇っていても青い海!何事!?
N様はかっこよく決めてくれて・・・最後はみんなで!
そして!
今年のベストショット!
いえーーい!
撮影ポジション攻略しました😂
ちょうど日も照ってきていい感じに!💓
いい笑顔ありがとうございます!♪
そんなこんなで終了の宮古島ツアー!
たのしかった~~~!
宮古島は毎年行ってもいい!っていう理由が分かりました🤩
また、みなさんで行きましょうね~♪
ご参加ありがとうございました!👋
日程:2024/10/4(金)-8(火)
行先:沖縄県・宮古島
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ時々雨時々虹🌈
水温:29℃
ポイント:JDC、中之島ホール、中之島チャネル、来間ビーチ
ギンガハゼ、カクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミ、
チョウチョウコショウダイyg、アカマツカサ、アオギハゼ、
ミナミハタンポ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、
デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ハナゴイ、
スカシテンジクダイ、カスミアジ、カスミチョウチョウウオ
モウミウシ、イチゴミルクウミウシ、アンナウミウシ
フジエラミノウミウシの一種、オシャレカクレエビ
トサカリュウグウウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ
モザイクウミウシ、イソマグロ、などなど
3日目スタート!
昨日岡本が購入したものを着て、
集合場所へ。
じやーーーん!
なんと!!
N様とおそろっちにしちゃいました~👏
まもるくん、かんわい~~~💓
二人で並ぶと、このうるささ😂
また、ツアーで一緒に着ましょうね(笑)
今回は、橋のこっちからパシャリ!
橋が見えててめっちゃきれーい!
またまた晴れてる☀
今日は三日目なので、手は3で!
あれ、1人だけピースですね~(笑)
本日の1本目はここ!
真っ白い砂が特徴のポイントです。
白の中にぽつんとサンゴがあり、
その周りを魚たちが生息しています。
サンゴは白くなっていますが、写真にはすごい映えます😍
大きなサンゴの群生。
上から見るとダイナミック!!!
ひとの瓶詰め💓
砂地ならではな遊び方ですね!!
途中、ガイドのカイさんが、みんなを笑かせようと
いろいろ小ネタをやってくれていましたが、
みんなフル無視で魚の撮影😂
その光景が面白かったです(笑)
そして、2本目
心が綺麗な人にはムーミンに見えるポイントへ。
え・・・私ちゃんと見えるかな?(笑)
暗闇を進んでいくと~
明るい光が見えてきました✨
でっかーーーい!
これが、噂のムーミンの横顔ですね!!!
確かに!!
私も心が綺麗からか、ちゃーーーんと見えました!💓
ムーミンに気を取られていると、
あれーー!みんながいない!
壁にぽっかり空いている穴に入っていっている!(笑)
ほっそい道を匍匐前進で進むと・・・
こんなとこから出てこれました(笑)
何回も潜っている方たちも、こんな道初めてだった!とのこと(笑)
本当は、このムーミンの真ん中から抜けるそうです。(笑)
そして!お昼。
ご飯頂きまーす!
うみで潮風を受けながらのご飯はおいしい💓
本日の3本目は・・・
中之島チャネル!
亀裂が綺麗なポイントです!
今回は浅めのポイント。
小さなたくさんの洞窟をくぐっていきます。
探検隊気分です✨
上を見上げるとこの景色!
穴があったので覗くとこんな水族館みたいな風景が。。。
なんて幸せな世界なんだーーー!
亀裂の先をどんどんすすんでいきます。
さらに亀裂😭
大きな空間があったり。
これぞ地形ダイビング!
という場所ばかり。
天井の亀裂から差し込む光は、
カーテンのようにゆらゆら。
ながーーーい洞窟探検でした😍
抜ければ、そこはサンゴばかり。
アリエルの世界。
お次はアーチ。
ちらっと覗くと
その先には
広い空間が広がっていました😍
そこでウミウシ探し。
今日も楽しかったなーと、
うちのまもるくん隊長。(笑)
まもるくん広報部長ですね(笑)
しゃれてます💓
そして、本日は、サンセットの日。
なのでそれまで、アイスを食べて休憩!🍧
アイスじゃんけんぽーーーん!
なんと、M様
負けてないのにおごってくれることに!!!
神様~~💓
おいしくいただきました😍
ありがとうございます!!!!
まだまだ時間が余ったので、
まもるくんとハイビスカスを写真に取りながら
東洋一綺麗なビーチへ!!🌺
途中の道は、トトロが出そうだったので
みんなではしゃいじゃいました(笑)
森を抜けると水色のきれいな海が!!
文字を書いていたんですが、すぐ波にさらわれて行き
また書きなおし・・・
を繰り返し、やっとかけました(笑)
晴れていたし、最高の写真が撮れました~~💓
前回のスタッフがやっていた撮り方を引き継ごうと頑張りますが(笑)
よくわからなかったので、岡本流で🤪(笑)
そこからは、来間ビーチに移動!
器材のセッティングをして時間があったので
来間ビーチにてまたまた写真撮影📸
ガイドのカイさんと一緒にシーサーポーズ!
みんなめっちゃいい笑顔😭💓
F様もおってほしかった~~~😭
写真撮ったらさ、みんなの足に砂が付きまして
それを落とすためにみんな並んで階段を上り下り(笑)
今から何が始まるのかと思いました(笑)
サンセット開始!
今日はちょっと遅めのご飯です。
このお店で悲劇が・・・
ご飯がいつまでたっても来ない!!!
挙句の果てに、ドリンクも遅くなる始末😅
M様も飽きれ気味です(笑)
途中は、イモリ探しをして時間を潰しました
ご飯選びは難しい~~~😅
すみませんでした💦
ご飯足りなかったのでラーメン♪
夜食でラーメンは最高でした💓
ペロッと完食(笑)
では、これにて3日目終了!
明日がダイビング最終日!楽しみましょう!!!
日程:2024/10/4(金)-8(火)
行先:沖縄県・宮古島
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ時々雨時々虹🌈
水温:29℃
ポイント:来間ビーチ、なるほどザ・ケーブ、ミニグロット、魔王の宮殿
ギンガハゼ、カクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミ、
チョウチョウコショウダイyg、アカマツカサ、アオギハゼ、
ミナミハタンポ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、
デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ハナゴイ、
スカシテンジクダイ、カスミアジ、カスミチョウチョウウオ
モウミウシ、イチゴミルクウミウシ、アンナウミウシ
フジエラミノウミウシの一種、オシャレカクレエビ
トサカリュウグウウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ
モザイクウミウシ、イソマグロ、などなど
やっとやっと!!!
待ちに待った宮古島ツアー!💕
今回はお客様5名様と岡本で宮古島へ行ってきました✨
宮古島は、THE 地形な海で有名。
岡本は、地形ダイビングが大好き🤗
超超ちょーーーー念願の宮古島です。
姫路店の皆様も宮古が好きで、毎年のようにご参加いただいております♪
今回の宮古はどんな顔をみせてくれるかな~~~?
ドキドキハラハラで、空港へ!
皆さんと合流!
実は、この前日まで宮古島周辺には、台風がウロチョロしており、
飛行機が飛ばないかも・・・
と心配されておりました。・・・が!!!
皆さんの晴れ男、晴れ女のおかげで
無事飛ぶことが決定~~~😭💓
飛行機は風の影響により大幅に遅れておりましたが
飛ぶことに意味がある!!!
出だし好調です✌
岡本は初の宮古島。
奄美も、那覇も超えて飛ぶなんて初めて~~🤗
と、お客様よりもテンション爆上げです(笑)
2時間ちょっとのフライト。
青い海が見えてきた~~~!!!
とーーーちゃく!!!
これまたあっついのよ!!🌞
到着すると、マレアのスタッフがお出迎えに🚙
今回、担当してくださるカイさん!
宜しくおねがいしまーーーす♪
そして、マレア到着。
お昼をさくっと食べてビーチダイビングの準備です!
雨予報でしたが、、、
その頃にはこのいい天気に!😂
この日まで宮古島は、1週間ずーーーっと雨続きやったみたいです🤯
みんなのパワー恐るべし・・・💦
N様のパンツなんか派手やな・・・
って思っていたら・・・(笑)
宮古島名物、まもる君やないですか~~~!
めちゃめちゃかわいい!
私も売ってたらほしい~!ってなりました(笑)
ダイビングのお供もばっちり確保👌
いざ来間ビーチへ!
その道中に・・・
まもるくーーーん!
あいたかったよ~~~💓
信号のない交通事故が多い交差点に配置されるみたいで
ここの交差点をばっちり守ってくれていました★
「おかもっちゃん!カメラ構えときや~~~!」
と皆さんに言われ、構えていると・・・
めっちゃいい景色の来間大橋🥰
もう、何回も通っているはずの皆さんもうっとり💕
そりゃーもうこんな顔なりますよね!
準備をして、いざビーチダイビングへ。
まずは、ブリーフィングから。
そして潜降🐠
ビーチなのにサンゴがわんさか🤩
まずは、南の島きたら会えるカクレクマノミ
サンゴもおおいけど、
この白い砂地がすばらしい👏
何を撮ってるの~?
太陽も出てて、水中もきらきら
F様は初めての宮古島。
今日から思う存分楽しんでいきましょう!
毎年ご参加してくれている宮古の先輩たち。
今回も宮古島楽しんでくださいね👍
そして、1日目のダイビング終了!
片付けしてからご飯です!
宮古初日、みんなでかんぱーーーい!🍻
宮古に来たらこれ絶対!な食べ物は
ジーマミー豆腐とイカ墨焼きそば。
そんな素敵な笑顔で見られたらこっちまで幸せになりますぅ~~🤤
こちらは、イカ墨を食べたらのお決まり。
みんなもっと、イーーーってしてーーー!!!😏
何食べてもおいしかった🤗
宮古に来たなら、宮古牛食べとかなきゃね!という事で
握り~~~~💓
口の中でとろけました🤤
なんか面白いものを見つけたので
旅の思い出にチャレンジ!!!👆
これはなんと・・・
鹿の金〇(笑)(笑)(笑)
皆さんは食べてくれなかったですが
N様は一緒に道連れにしました💓(笑)
さあ!味わって~~~~(笑)
意外とおいしかったです☺(笑)
なんか白子よりちょっと弾力があってクリーミー・・・
味が気になっちゃう感じでしょ??
是非宮古に行った際は、皆さんもチャレンジしてみてください(笑)
食べてる時、店員さんも反応が気になったのか、
しばらくテーブルのそばにいて見られてましたね(笑)
おいしいご飯でした!
そんなこんなで、今日は、おやすみなさい~💤
鹿からパワーをもらって元気な2日目!
あ!✌で2を作っている人がいる!!
手で表す「2」は、✌じゃなくこっちらしく、
やり直しでみんなで2日目~~~(笑)
今日からボートダイビング開始!
宮古の海!ここからが本番🤩
記念すべき第1本目は・・・
なるほど・ザ・ワールd・・・
間違えた!!
なるほど・ザ・ケーブ!!!
洞窟を進んでいくと、グルーっと回って入ってきた入口に戻ってくるみたいです。
いきなり一本目からそんな面白そうなポイントいいんですかあああ😭
っと岡本心の声。
それではいってみよーう!
きれーーーい!
青いです!これぞ宮古ブルー✨
きっと私とおんなじ気持ちですよね!
F様も!🤩水面見てうっとり🤗
水底から船がくっきり見えてるし!
それでは入り口からはいっていきます!
途中こんなに細くなるので
身体を倒して進んでいきます。
ほんまに探検や~~~
たまにちらっと見える岩間からは光が。
わくわくが止まりませんっ
周辺をきょろきょろしていると・・・
縦になって泳ぐ小ーさな魚が端っこにたくさん。
これはもしやーーー!
アオギハゼじゃない!?となり
皆さんを呼ぼうとするが・・・既に遅かった。。。
皆さん洞窟の先へ・・・(笑)
私は初めましてだったので、証拠写真だけパシャリ
おいてかないで~~と急ぎました。
ちょうど光がさすスポットへ。
奥にダイバーが見えるのも、味が出ていい感じ!
洞窟から出た後は、
マクロ探し!
今回の担当ガイドカイさんは、ウミウシが大好き!
ちっちゃいウミウシをたくさん紹介してくれます。
そして1本目終わり!
次のポイントへ!
お!!隠れ♡みーっけ!
はい!ハート作って~
男性陣の様々なハート💕
私の無茶ぶりに恥ずかしがりながらでも
対応してくださる皆さん大好きです🤗💓
ではその近くにあるポイントへ!
じゃん!!!
ミニグロットことミニ通り池です!👏
withカイさん(笑)
お茶目な人でした(笑)
白い砂の水路ホワイトロードを進んで行きます。
途中には、ハナゴイが群れていました!
水中だと青に見える体色、実は、ピンク―――!💓
洞窟入口に着いたら、大きなカスミアジがお出迎え。
こっちだよ~
と言っているように私たちを誘導してくれました!
大きな入り口から~
細ーい穴をぶつからないように進んでいくと。。。
光が!
そこを浮上していきます。
すると・・・
どかーーーんと大きな空間が!
すごい!神秘的でした🤯
イセエビの殻を発見。
イセエビになるN様でした(笑)
また水中で帰ります!
帰りは、ダイナミックな出入り口が青く見えます。
いいところにK様🤩
シャッターチャンスだあああ!📸
集合写真撮りましょう~
皆さんに座ってもらっていると・・・
私の背後に、イソマグロが!!!
迫力ありまくりです
イソマグロに気を取られていると、
皆さん準備が整っていました(笑)
すみません!すぐ写真撮りまーす!😅
ってことでハイチーズ!
2本目も終わりお昼休憩!
船上で飲むお味噌汁はさいこーーー!
ゆらゆら動くから、ゆりかごみたいで気持ち良かったですね💓
O様は元気でした!(笑)
そして少し休憩をしたら。。。
3本目の発表です!
じゃん!
でたーーーー!宮古3大地形の一つ。
魔王の宮殿です!!!!!🤩
出た瞬間、船上では
おおーーーー!わーーー!と声が上がりましたね♪
今でもこんなに感動しっぱなしの地形なのに
宮古3大地形とは、どんなもんなんかと
わくわくどころか、緊張さえしてました(笑)
入口がまずダイナミック!
垂直に降りていき、上を見てみる。
また!!これも神秘的😭
まず出てきたのが、エントランスと呼ばれるところ。
宮殿のエントランスですね。
ネーミングも最高です。
そして、さらに先に進みます。
ガイドが、ライトを消したら
皆さんもライトを消してついてきてください。
ブリーフィングで言われていた事を思い出して
ライトを消し・・・少し進むと・・・
魔王がそこに居そうな空間がどーーーんと!!!!!!
この瞬間、岡本全身鳥肌で
なんだかぶわーーーっと涙が出てきてしまい
涙のマスククリアしました😭😭
しばらく釘付けになっていましたが、写真とらなきゃ!
と我に返り写真におさめました。
地形好きには本当に見てほしい!
この空間は写真では伝わらない素晴らしさがありました。
他の写真も見たい方は、ぜひ岡本まで👆
魔王の宮殿も終わり。
浮上していきます。
出口も大きな穴から。
無事2日目ダイビング終了!
岡本初めての宮古島にして、魔王の宮殿に行けちゃいました~💓
ラッキーデイ!
明日もダイビングが楽しみ✨
今日は、この後ご飯です~!
時間があったので、ホテル周りのお土産散策!
宮古島ベテランのM様、N様に連れて行ってもらいながら散策
ステキなお土産がありすぎて(笑)
岡本が一番楽しんでいました😍(笑)
そしてステキな宮古グッズを購入!!
後でご紹介しますね(笑)
今日の晩御飯は、
沖縄といえば!な「島唄ライブ」♪
ミルティーダへ!
みんなでご飯前の運動をしながら向かいます!
そしてとーちゃく!
カンパーイ!!
宮古島のご飯はどこもおいしい💓
この島野菜のサラダはカラフルでおいしい!
サラダにドラゴンフルーツが入ってるなんて、島ならでは!
やっぱり沖縄に来たらコレ。
タコライス~🌮💓
タコライスって沖縄の郷土料理だったの知ってました??
私は数年前、初めて沖縄に行ったときに知り、
それまではメキシコの料理だと思ってました(笑)
そうこうしているうちに始まった島唄ライブ。
念願のオリオンビールの歌を聞けてハッピーーー💓
F様も太鼓をたたいて音楽に参戦!🥁
お店のお客様みーーーんなで
歌って踊ってって盛り上がりました🍻
食後の運動は、
出来たてのサーターアンダギーを食べながら。
なんて幸せ💓
2日目は、これにて終了!
明日も全力でたのしみますぞーー✊
日程:2024/10/12(土)-14(祝月)
行先:高知県・鵜来島
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:27℃
ポイント:赤崎2番・鳥の首・ミウランド・親指・エントランス
ハナヒゲウツボ、ナンヨウハギ、ガラスハゼ、
シテンヤッコ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
サンゴガニ、ニシキウミウシ、フリエリイボウミウシ、アオウミガメ
タテジマヘビギンポ、などなど
さぁ!やってきました!
西村が一番好きな海!鵜来島ツアー
天気!海況!バッチリ🌟
2日間で思う存分鵜来島を楽しむぞ~~~
そして今回のツアーでは花火大会もあり
楽しみがいっぱい~~~🌞
さぁいざ出港!船長!お願いします🚢
いいお天気~~~
この手つかずの感じがたまりませんね~
ポイント到着!今回はまずは沖ノ島へ
沖ノ島で潜れるのはレアですよ~~~~
透視度もよさそう~~~
はい!最高~~~の一言🌞
サンゴと生き物がわんさか!これだから沖ノ島、鵜来島は
やめられない~~~
まさに竜宮城~~~~
何処を見てもキラキラ~~~
ダイビングって最高!
そして今回の主役のアオウミガメ!
7回も見ることができて最後には景色になってしまう・・・・
贅沢極まりない🐢
ソフトコーラルもたくさん群生していて本当に何でもあり!
キレイな白いイソギンチャクに
イソギンチャクカクレエビ!
そしてその手前にはイソギンチャクモエビ!
みんなで1つのイソギンチャクでシェアハウス~
ケンカしないでね~
鵜来島ではほぼ毎回観察できるハナヒゲウツボ!
前回いたところより数センチ隣へお引越ししていました!
ツバメウオも優雅に目の前を横切って・・・・
警戒心はないのかね・・・・(笑)
初日は終始ワイドに徹した1日~~~
目の保養になりましたね~~
夕食はシーランドうぐるさんで!
ダイビングショップで出してくれるご飯のレベルじゃない!
いつも美味しいご飯をありがとうございます😊
腹ごしらえができたら夜の街へGO!!!!!
出店が大賑わい!宿毛にこんなに人がいることにビックリ!
花火大会は出店をバラバラで楽しんだ後に集合する予定でしたが
集合できずバラバラで花火を楽しみました(笑)
ちなみに西村はカップルとファミリーに挟まれ
1人さみしく花火を観察!でもそんなことを忘れさせてくれるくれるくらい
花火はキレイでした🎆
2日目も良いお天気🌤
2日目も元気いっぱい!
楽しんでいきましょう🌟
今日も海は青かった・・・・・・・
鵜来島は他の海では情報で教えてもらう生物が
普通いる・・・・・・クダゴンベ💓
見る人で可愛いという人もいれば、怖いという人もいる
サビウツボ!!!!睨まないで~~~
和歌山ではレアなハタタテハゼ!うじゃうじゃいる~~~
この中にドリーがいます!どーりだ(笑)
眼鏡をかけたゴンベでメガネゴンベ!そのまんま!
鵜来島のタコは明石のタコと違ってどでかい!!!!
隠れる気ある????
最後はカメがお見送りに来てくれました~~~~
最後の安全停止ってかなしい・・・・・・・
最高に楽しかった2日間でしたね😊
ご参加頂きありがとうございました!!!!
さらば鵜来島!!!!!また来るね~~~~
Oさん:40代・会社員
元々海が大好きでダイビングを始めました。
ノリスはブログやNが楽しそうだったので説明会に行き
雰囲気も良かったので申込みました。
Cカードを取得しましたが、もっと海に慣れるように
マイペースで潜っていきます。
ウミガメに早く会いたいです!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
まず、体験ダイビングとはなんなのか?
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
&nbs
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
ダイビングに躊躇している方の理由の多くが、「泳げない・泳ぐのが苦手」ということです。
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
ノリス神戸舞子店の店内にはご存じの通り専用プールがあります。
体験ダイビングは海でもできますが、海で行いますと天候や波、透視度等、
外的要因によるストレスが増します。
しかし、プールならそういうストレスはゼロなのです!
体験ダイビングは随時受付中ですよ!
体験ダイビングを行った後、「ダイビングできそう♪」と思っていただいた方は、
ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
ノリス神戸舞子店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving