【海外のお客様のマーメイド講習】in舞子店プール8/8

データ

日程:2024/8/8(木)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
 
今回は日本語の聞き取りができる海外のお客さまのマーメイド講習を行いました!
 

 
元々フリーダイビングもされているということもあり、
とてもスムーズに講習は進み、文句なしのマーメイド認定!
 

 
難しいとおっしゃられながらも、流石水慣れされていることもあり
華麗に泳がれていました♪
 

 
次、日本に戻って来られた際は、ぜひ海で一緒に泳ぎましょう!
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

三重の海も面白い!

三重の海というと、なかなかイメージがわきにくい方もおられるかもしれません。
ノリスでも本格的に潜りに行くようになったのはここ数年の間。
それまでは年間数回のペースでした。
 
ノリスではたくさんの近場ツアーを和歌山・四国といった定番の行先を中心に開催していますが
最近ひそかに人気になってきているのが三重県のスポットなのです。
ということで、今回はノリスが行っている三重県のダイビングスポットとその場所の魅力について紹介していきたいと思います。
 

三重県のダイビングスポット①「方座浦」

 

 
方座浦は、潜れば誰でも満足できるダイビングスポットと言われています!
お花畑のようなソフトコーラルが広がっている鮮やかな景観を見ることのできるのが特徴です。
カメラでぜひ色鮮やかな景観を撮ってみてくださいね!
写真映えチャ~ンス(^^♪
 
また、方座浦は地形も楽しめるポイントの1つです。
近場の海でのダイビングの見所と言えば、「生物」のイメージが強いかもしれません。
方座浦の地形ダイビングでは、洞窟の中を進んで行ったり、岩でできたトンネルを潜ったりすることができます。
生物を見るダイビングとはまた違った魅力があるのが地形ダイビングです♪
 

三重県のダイビングスポット②「梶賀」

 

 
梶賀は特にカメラ派ダイバーには潜って頂きたいポイントの1つです!
梶賀は理想の画作りを追求できる海でもあります。
砂地が中心となるシンプルな景観に、多種多様な生物が住んでいます。
そのため、生物を中心とした写真を撮りたい方には特におすすめのポイントなのです!
また、梶賀は「ネコザメ」との遭遇率が高いポイントもあります。
更に、比較的浅めの水深で「アカオビハナダイ」も見ることができます。
他にも、ウミウシやカエルアンコウも良く見られるのでおすすめですよ!
 

三重県のダイビングスポット③「尾鷲」

 

 
尾鷲と言えば、なんといっても「色鮮やかなソフトコーラル」です。
尾鷲ではソフトコーラルを背景にしてお花畑にいるような写真を撮ることができます!
また、水中トンネルもあるので、ソフトコーラルだけではなく地形も楽しめるポイントです。
 
尾鷲の魅力は他にもあります!
尾鷲は川が近くに無く、台風や大雨の後でも川からの土砂などの流入で茶色く濁ることが少ないです。
逆に、大雨の後の方が透視度が良くなる珍しいダイビングスポットなのです!
 

三重県のダイビングスポット④「九鬼」

 

 
九鬼はリアス式の静かな湾岸に位置しているので、黒潮の影響で冬でも比較的温かいです。
九鬼はマクロもワイドも楽しめるポイントで、魚群からウミウシまで多くの生物を見ることができます。
生き物をじっくり観察したい方には特におすすめです!
また、九鬼の施設はリゾート級なので、アフターダイビングもきっと満足できますよ。
 

三重県のダイビングスポット⑤「くまの灘」

 

 
くまの灘はビーチダイビングが主流のスポットです。
そのため、ボートでの船酔いが心配な方でも安心して楽しむことができるスポットなのです。
 
くまの灘でのビーチダイビングの魅力は、何と言っても砂地で潜ることができるということです。
タイミングが合えば、綺麗な砂紋を撮影することもできますよ。
加えて、迫力のある地形も見られるので、おすすめですよ。
 

自分のお気に入りを見つけよう♪

上記以外にも三重県にはまだまだたくさんの人気スポットがあります!
色んなダイビングスポットに潜りに行き、ぜひ自分のお気に入りのスポットを見つけてましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【狙うはBINGO生物!】8/4

日程:2024/8/4(日)
行先:和歌山県・田辺
引率:西村明人・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:ショウガセ・中島

出会った生き物


オオカワリギンチャク、アカオビハナダイ、アオウミウシ、

オオモンカエルアンコウ、キンギョハナダイ、タマオウギガニ

アオウミウシ、カミソリウオなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は田辺ツアーにいってきました!

 

まず1本目は光るイソギンチャク、オオカワリギンチャクを見に!

行ってきまーす!

オオカワリ探索チーム!

認められたものだけが行く、水深40mの世界へ!

ディープSPが必須です~😯

こちらはアドバンス講習チーム!

のんびり泳ぎながら講習を進めましょう!

いました!これが光るイソギンチャク!

青い水中でぽや~~~っと蛍光イエローで光るそれは

まさに神秘的でしたね✨

こっちはちょっと心配になるくらい

しおれちゃってますが・・・(-_-;)

写真が撮れたら浅いところに戻って遊びましょう♪

一方、アドバンスチームは40mまでは

行けないので、魚の群れを見ながら順調に講習を進めていきました!

これは・・・葉っぱ?

いいえ!カミソリウオです♪

枯れた葉っぱのような色でうまくカモフラージュしています。

 

2本目は中島という鉄塔が立っているポイントへ!

アンカーをおりてすぐのところ、何かいる・・・

答えはオオモンカエルアンコウ!

鉄塔の近くでどっしりと構えていました。

鉄塔の主だったのかな??

ニワトリさんとそこに集まる魚たち😂

異色のコラボレーションです👀

モズクじゃないよ!モクズショイ!

カモフラージュの為とはいえ、海藻まみれのこの子が

いきなり歩き出すと少しびっくりします🤭

タマオウギガニ

まんまるでかわいい~🥰

両方のはさみをお行儀よく収めていて可愛いですね♪

 

2本連続のダイビングも終わり!

お昼ご飯を食べたら・・・

ふわふわ糸ピンス!(ダビデ像を添えて)

ピンスとは韓国語でかき氷のことだそうです!

糸ピンスは氷を使用せず、液体を瞬間冷却させながら糸状に削り、

何層にも折り重ねて作るかき氷のようです。

 

灼熱の日射しとダイビングで疲れた体には

甘くて冷たいものが最高ですね!🍧

そして、今回のツアーでは3名の方がAOW認定です!👏

おめでとうございます♪

これからもっとダイビングを楽しみましょうね♪

ご参加いただきありがとうございました!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

この夏、気になる日焼け対策

ダイビングの季節といえば【夏】
まさに今、真っただ中ですよね。
特にここ数年、気温の高さも気になるですが、夏のダイビングで
女性を中心にやはり気になるのは日焼けですよね🤔
 

 
実は、ダイビングしている時間は 水中なのでほとんど焼けませんが、
潜っていない移動中や休憩時間にはどうしても日焼けをしてしまうものです💦
 

①UVカットアイテムで日焼け対策

まず日焼けは、肌が出ているとその分焼けてしまいますので、
UVカットアイテムを身に纏うのも1つの日焼け対策です🌞
 

 
よく思い浮かべられるのが水着の上に着るラッシュガードです!
日焼け対策はもちろん、ウエットスーツの脱着も楽になるので、
夏のダイビングには一石二鳥のアイテムです✨
 
ですが、ウエットスーツを脱いだ後に、濡れているラッシュガードを、
ずっと着用していると身体が冷えてしまいますので、
こまめに身体を乾かすことはお忘れなく!
 
その他にオススメのアイテムが、UVカット仕様のタオルです🌟
 

 
スーツを脱いだ後に身体を拭くのには、もちろん。
UVカットなら、羽織っているだけで日焼け対策も出来ちゃいます🎶
 
ダイビングの日焼け対策にはもってこいなアイテムですね🙌
 

②ダイビング用の日焼け止めを使用する

次に、どうしても肌の露出が多い水着で動く時間の長い
夏場のダイビングでは、日焼け止めを塗ることでの対策も可能です✨
 
市販でも様々な種類の日焼け止めが売られていますが、
ダイバーなら知っていてほしい日焼け止め選びのコツがございます🔥
 
まず、成分についてですが、
・ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)
・ナノ粒子不使用
この重要なキーワードを覚えて下さい📝
 
 
ノンケミカルについて
 
日焼け止めは、
ケミカル or ノンケミカルに分かれています。
 
ケミカルに含まれている紫外線吸収剤は、
オキシベンゾン、オクチノキサートなどの名前をしておりますが、
その成分は、サンゴの白化を引き起こす原因のひとつと言われております💀
 

 
また、人間の肌にとっても、
紫外線を肌に吸収し、熱などのアレルギーに変換するまでの化学反応が起きる為、
肌が敏感な方は、アレルギー反応が出てしまうこともあります💦
 
そこでオススメなのが、ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)の日焼け止めです🌱
 
ですが、ノンケミカルの日焼け止めは 肌に馴染みにくい為、
白浮きしてしまったり、汗や海水に流されてしまいやすいなどのデメリットもあります💦
ですので、こまめに塗り直すことや、ウォータープルーフのものを選ぶのがオススメです👀
 
 
ナノ粒子不使用について
 
日焼け止めの粒子の大きさもサンゴの生命に関わってきます💀
ナノ粒子は、小さいが故にサンゴ礁に吸収される可能性が高い為、
粒子の径が大きい、ナノ粒子不使用と記載されている日焼け止めを選びましょう♪
 
ダイビング中に日焼け止めを使用する際は、日焼け止めの油分が
マスクの曇りの原因になるので、マスクに付着しすぎないように注意しましょう!
 

③ダイビング日焼け後のスキンケア

色々な対策をご紹介しましたが、
最後に、既に焼けてしまった方へのスキンケアもご紹介いたします📝
 
まずは、日焼けしてしまった部分を冷却しましょう🥶
日焼けは熱を持つことが多いので、アイスバックや冷却ジェルなどを塗ってあげて下さい。
 
つぎに、大切なのは保湿です!
日焼けした肌は水分を失っている状態ですので、
そのままにしておくと乾燥や皮がめくれてしまいます😢
 

 
男女関係なく、日焼けした後は冷やして保湿!
これをぜひ実践してみてくださいね♪
 
快適にこの夏、海を楽しみましょう!!

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

奄美大島ダイビングツアー【ニシキテグリを見に!】7/19-21

日程:2024/7/19(金)-21(日)
行先:鹿児島県・奄美大島
引率・報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:29℃
ポイント:山本SP・倉崎ビーチ・サンセットビーチ
ワイワイガーデン・スモール美波・うきうきラブラブ

出会った生き物

チンアナゴ、ケラマハナダイ、カシワハナダイ、アマミスズメダイ、

ニシキフウライウオ、ヒレナガネジリンボウ、セジロクマノミ、

ニセアカホシカクレエビ、アカメハゼ、アリモウミウシ、

ハナヒゲウツボ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、

アナモリチュウコシオリエビ、ニシキテグリ、ヨスジフエダイ、

ハナミノカサゴ、キンチャクガニ、ミナミハタンポ、

ツバメタナバタウオ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

たーいへんお待たせいたしました!🙇

7/19-21に行ってまいりました奄美ツアー!

 

それでは、行ってきまーす!

早速ですが、奄美大島に到着です😂

 

初日のこの日は、3ダイブ!

お昼ご飯を食べたら、まずは1ダイブ目!

そしてなんと、N様の100本記念ダイブです!

100本記念おめでとうございます!!!🥳

よっ!世界一の幸せ者!😚

いい笑顔といい天気!

南の島で記念日を迎えられるなんて最高ですね♪

海きれーーーい!!!🤩

まずはのんびり、生物たちを探しに行きますよ~♪

チンアナゴ!

みんな向こう向いちゃってますが・・・😢

あっ!

こっち向いてくれて・・・る???

ぴょこぴょこ顔出してて可愛かったですね♪

シュワッチ!👊

ウルトラマンホヤ!

どの角度から見たらウルトラマンに見えるんでしょう・・・🤔

サンゴの上にちょこんと乗っているのはアカメハゼ。

素晴らしいバランス感覚です👏

ウコンハネガイ!

周りの光を反射する構造をもっているので、外から光を浴びると

青白く光ります。別名「イナズマガイ」⚡

写真だとわかりづらいのですが・・・(;´Д`)

動画で見ると面白いですよ!

 

そしてこの日は、立て続けに記念ダイブ!

T様、50本記念おめでとうございます!!!

これからもたくさんダイビング楽しんでくださいね!🥳

 

ハナヒゲウツボ!

ず~~~っと口があいています。😯

あっ!出た!穴から出てきた!

珍しく穴から出てきたので皆様で後を追いかけました🤣

英名でリボンイールというだけあって、青と黄色の色彩、

くねくね泳ぐ様子がまさにリボンのようでしたね!

ニヨリセンテンイロウミウシ

まるっとしてて可愛い・・・(´ω`*)

似たものでセンテンイロウミウシがいますが、

触覚のオレンジと白が何本あるかで見分けられます。

セジロクマノミ

イソギンチャクから顔を出してご挨拶です♪

 

そして、この日の3本目はサンセット!

ニシキテグリを見に行きますよ~(∩´∀`)∩

日中はサンゴに隠れて出てこないので、サンセットダイブ!

撮れた~~~!!!😆

独特の青い模様が綺麗です✨

模様は派手ですが、おちょぼ口なのが可愛いですね🥰

 

初日から3本ダイビングを楽しんだら、

皆様お待ちかね夜ご飯の時間です!

初奄美の方、ノリスのツアーが初参加の方もいらっしゃいましたが、

皆様もう既に打ち解けていますね♪

N様、T様、改めてケーキでお祝いです!🎂

100本記念、50本記念、おめでとうございま~す!

これからもいっぱいダイビング楽しみましょうね😊

 

さて、奄美ツアーはまだまだこれから!

初日はひとまずここまでです!

明日に備えて、おやすみなさい!

 

 

おっはようございま~す!🌞

奄美ツアー2日目、今日も3ダイブみっちり潜りますよ!

水面キラキラ!

水も青くてきれいです✨

魚の群れもたくさん!

ヨスジフエダイ!

青い海に黄色が良く映える!

キンチャクガニ!

ポンポン持って応援してくれてます( `ー´)ノ

目の上のヒラヒラがでっかい!

ハナミノカサゴ!

本当にハナミノカサゴなのかちょっと疑いました(^^;)

ノリスツアー初参加のS様!

楽しんでいただけていますか~(∩´∀`)∩

よくご参加いただいているO様!

N様もにっこり🤗

楽しそうでよかったです!

T様はカメラに新装備が付きましたね!

いっぱい写真撮りましょうね📸

初ネイティブシー奄美!S様!

これからもいろんなところに潜りに行きましょうね♪

ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ!

ここは地形を楽しむポイント!

差し込む光がなんだか神秘的です。

群れもすごい!

写真でも十分すごいのですが、やっぱり実際に見ると

迫力が凄かったです!👀

ハナヒゲウツボ幼魚

大人の時とは違い、子供の時は黒と黄色のリボンちゃん!

でも、口がず~っとあいているのは同じです😂

 

これで2日間のダイビングも終了!

あっという間です・・・😭

でもまだ、明日が残ってます!

ひとまずは、ご飯食べに行きましょう!

今日はこちらのお店で~す♪

かんぱ~い!

 

ごはんに夢中でお食事の写真が撮れていません・・・

ごめんなさい😭

これにて2日目終了!

明日は島内観光です!

それでは、おやすみなさーい!

 

おはようございまーす!

3日目も天気ヨシ!

まずはマングローブカヌーツアー!

2人1組で行ってきました!

それでは出発しんこー!

ガイドさんからマングローブについていろいろ教えてもらって、

のんびり楽しむことが出来ましたね♪

マングローブの林の中をカヌーで通る、

貴重な体験が出来ました♪

お昼ごはんは島とうふ屋さんです!

おとうふ料理とあなどるなかれ!

ボリュームたっぷりでおいしかったですね😋

 

その後もお土産屋さんに寄ったり、

いろんな観光地を巡って記念撮影をしたり。

3日間天気が良くてほんとうによかったです!

こんなおしゃれな写真も撮れました✨

青い海と青い空、白い砂浜!

これは映えマスネ~~~!!!

おいしいジェラート屋さんにもいきました!

暑い日はアイスがおいしいですよね!🍨

最後は、夢をかなえるカメさん!と、

3日間ガイド、観光とお世話になった岩田ガイド!

皆様はいったい何をお願いしたのか・・・

夢がかなうといいですね✨

 
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

これにて、2泊3日の奄美大島ツアーも終了です!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

大型ツアー、是非またご参加くださいませ!

 

ではまた~!(∩´∀`)∩

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【海ってやっぱり面白い!】7/28

日程:2024/7/28(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物


マダコ、シロウミウシ、アオウミウシ、コウイカ

キヌハダウミウシ、サクラミノウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

1年中ライセンス講習を行える舞子浜!

いよいよ夏本番!講習も盛り上がってまいりました🌟

今回も舞子浜で新たなダイバーが誕生です🎉

さぁOW2日目の講習最難関の水中コンパス🧭

一切てこずることなく1っ発クリア😲素晴らしい~~~

な、なんと!フリー潜降を難なくこなし

ピースまで!今後が末恐ろしい!上手すぎます~~~🌟

講習もスムーズ終了し水中探索!

ウミウシがウミウシに食べられてる~~~

まるでウェディングドレスのように美しい

サクラミノウミウシ!

こちらも可愛いい色合いのコモンウミウシ!

舞子浜は夏でもウミウシが豊富~~~

現在絶賛、スズメダイ産卵時期!至る所で

スズメダイが卵を育てています!生命って美しい🌟

とてつもなくスムーズにOWライセンス合格!

おめでとうございますーーーーーーーー!

次はもっと深いところにもチャレンジしましょうね☺

ご参加いただきありがとう🌟

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【舞子でお気軽にAOW講習】7/27

日程:2024/7/27(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物


マダコ、シロウミウシ、アオウミウシ、コウイカ

キヌハダウミウシ、サクラミノウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

ノリス舞子店ではAOW講習を

気軽に行うことが出来ちゃいます🎆

今回も夏本番にダイビングを思う存分楽しむために

舞子浜でAOW講習を行ってきました🌟

まずはOWの時より少し難易度が上がったコンパス講習🧭

お二人ともOW講習の時のコンパスをしっかり覚えていて

完璧に同じ位置に戻ってこれましたね🤓

水中探検スタート!最初に見た生物????

バナナの皮を発見!滑らないようによけていきます!

ただいま舞子浜シロウミウシ大量発生中!

1匹をクローズアップをしたら牛みたいな柄でキュート🐄

オレンジが水中ですっごく目立っているキヌハダウミウシ!

アオウミウシのお・し・り!

純白の美しいウミウシ、サクラミノウミウシ✨

舞子浜では珍しいイカも発見!

意外とイカは水中ではじっとしていて撮影しやすい📸

いっぱい生き物も見れてダイビングもとっても上手になり!

AOW認定まであと一歩🌟

お二人とも続きのAOW講習も頑張りましょうね🎉

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【夏の沈船を見に行こう!】7/27

日程:2024/7/27(土)
行先:和歌山県・白浜
引率:石﨑光・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:24℃前後
ポイント:沈船・中島

出会った生き物

ニシキウミウシ、オオモンカルアンコウ、

アカオビハナダイ群れ、イソギンチャクモエビ、

オトヒメエビ、ウツボ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は総勢8名で白浜に行ってきました!

台風のうねりが多少残っていましたが、天気は最高🌞

 

暑すぎるので早く準備して水中入っちゃいましょう🥵

水底はまだちょっと水温が低めでしたが、

陸がこうも暑いとむしろちょうどいいくらいかもしれませんね(^^;

 

まずは沈船!

中に入ることが出来ます!

探検しているみたいで楽しいですね✨

ずんぐりむっくりオオモンカエルアンコウ!

のしーーーっと頑張ってうねりに耐えていました👏

こちらはイソギンチャクモエビ!

腰から先のしっぽをぴんとあげてぴこぴこ動いています。

これがホントのエビぞり!🦐

イセエビわしづかみ・・・👀

ではなく、イセエビちゃんとツーショット!📸

ご安心ください、このイセエビちゃんは既にもぬけの殻でした。

2本連続で潜ったので、おなかぺこぺこ!

おひるごはんの時間です😋

海鮮ドーン!おいしかったですね♪

帰りはアイス食べて帰りました🍦

日射しの威力はすさまじく、アイスがすぐにとけちゃうほど・・・

でも、これぞ夏!!!という感じがしますね😎

ご参加いただきありがとうございました♪

10月には沈船ナイトダイビングツアーもあるので

ご参加お待ちしております🚢

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【今年初の冠島!】7/20

日程:2024/7/20(土)
行先:京都府・冠島
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:オオグリ・ジョーの村

出会った生き物

オキマツゲ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、

メリベウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、

シロウサギウミウシ、スズメダイ群れ、イサキ群れなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今年初!夏といえば!!!!!

冠島ツアーに行ってきました🌞

夏になると無性に冠島が恋しくなりますよね~~~~💓

エントリーしたらとってもブルーな海が待っていました🌊

冠島は断崖絶壁のドロップオフ!地形もダイナミック!

皆様中性浮力バッチリ!

まずはスズメダイの群れがお出迎え!

気付いた時にはスズメダイに囲まれてました~~

そして上を見上げるとイサキの大群がお通り~~~~

いや~~~~~!魚多すぎ!!!!!

360度魚尽くし!根にジッとして魚を見ているだけで

あっという間に時間が過ぎていきます⌛

魚の中にいる写真ってダイビングをしている感じが出て

一番好きな写真です🌟

ナイストリム姿勢!これで流れなんてへっちゃら~~~

冠島といえばオキマツゲ!

このすってんてんの感じが超キュート💓

横から見ると意外と厳つい口をしている子!

こちらはコケギンポ!なかなか奇抜な柄ね!あなた!

水中だとこれが擬態になって見つけにくい!!

ギリギリのところで絶える、クリヘリアメフラシ

もっと目立たない、安定したところに行けばいいのに・・・

友達とダイビング!最高ですね!

最後はみんなでハイチーズ✌

冠といえばスキンダイビングも楽しめます!

スキン講習の実力発揮!

やっぱり冠に来たら夏っぽい事をしたい!

船の上でスイカを食べました~~~!

キンキンに冷えたスイカを頬張る!!!!

THE 夏!!!!!!

初めて会った方でも一緒に潜ればもう仲間😊

ダイビングって素敵♡

全力で夏を楽しむ1枚🌊最高!

スキンで洞窟探検もしてすべての楽しみミッションコンプリート✨

冠島はやっぱりサイコーーーーでした!

是非夏を感じたい!という方は冠島へGO!!!!

ご参加いただきありがとうございました🎉

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞浜ダイビングツアー【全力!レスキュー講習!】7/21

日程:2024/7/21(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物


クサフグ、カゴカキダイ

海の思い出、おめでとうございます

さぁやってきました!

この夏🎇ダイビングをより安全に行うために

レスキュー講習です!皆様全力で忖度なしの

ガチレスキュー講習!皆様の目がいつもの楽しむ目ではなく

真剣なまなざしに変わっていましたね!いざレスキュー講習スタート🌟

まずは水中捜索!サーチアンドリカバリーです!

水中で効率よく落とし物などを探す講習!

コンパスを正確に使い、目標物を捜索します👀

今回ご参加頂いた皆様なんと!見事1発で目標物に到達🎉

普段しっかりコンパスを見れている証拠ですね!

そしていよいよシナリオテストです!

発見から引き上げまで全て1人で完結まで持っていきます!

水中でバディーを引き上げるのも全て1人で行います!

しっかりバランスがとれていて安定した引き上げグットです🌟

大人の人を引き上げるのは案外大変な作業ですが

ここももちろん忖度なしで引き上げて頂きました!

皆様、山あり谷あり、失敗もしながら

出来るまで諦めずにチャレンジしていただけたことで見事!

レスキューダイバー認定です🌟

おめでとうございます!!!!!!!

レスキューダイバーは認定されてからがスタートです!

これからはレスキューダイバーとしてより安全に

ダイビングを楽しんでください!!!!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!