兵庫県ダイビングツアー【舞子浜毎月1回ゴミ拾い隊出動!】11/16

ダイビングデータ

日程:2023/11/16(木)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人

天候:晴
水温:21℃

出会った生き物


キヌハダウミウシ、ホタテウミヘビ、ハスイロウミウシ

コケギンポ、ヒロウミウシ、アカエイ等々

と、ゴミ達

 

海の思い出、おめでとうございます

今月もゴミ拾い隊の皆様に出動して頂き
いっぱいゴミを拾って海を綺麗にしてきました✨

以外に初の「BE”KOBE!」の前で記念撮影!
何度きても最高のロケーション!
この海を汚すものは私たちが許しません!(笑)

そして今回のDAD舞子浜でS様が・・・・・・・
50DIVE!記念!!!!
一番潜っている海で最高の仲間と迎える
50本は一生の思い出ですね!
是非100本も舞子浜でやりましょう~~(笑)
次回は岡本もご一緒致します!!!!

入ったらもう毎回恒例でゴミを拾っていただいていることもあり
皆様スピーディーにゴミを拾っていきます!

たまに休憩して生き物探し(笑)
タイヤに隠れたタコを探しています🐙

何やら伝説の魔法書みたいなものを発見!
もしやこれは・・・・・・

いまはなき化石と化した「VHS」でした
色んなものが落ちていて宝さがしみたいでたっのし~🎵

拾いすぎてゴミを有効活用して移動します(笑)
よいしょ!よいしょ!

ちゃんとゴミを拾った後にも記念撮影!
袋がもうパンパン!!

こんなにいっぱいのゴミを拾ってきました~
皆様も是非いっしょに海を綺麗にする活動をしませんか??

器材洗浄後の一コマ
アワ多すぎませんか???(笑)

F様からお2人にお誕生日のサプライズプレゼント!!!
仲間っていいですね~~~
ダイビング仲間「3150!」

最後はケーキでお祝いして甘いもので体力回復!
来月もまたゴミ拾い隊で海を綺麗にしましょう~~~✨
Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

中級者向けダイビング用語

前回、知っておくべきダイビング用語(ビギナー編)を紹介していきました。
もちろん、それらは基本的な用語です。
そして、知っておくべき用語はまだまだ沢山あります。
→ 前回のビギナー編はこちらをクリック
 
中には聞いたことはあるけど聞いたことがあるだけで、実は詳しくは知らない。
と言ったダイビング用語が意外と多いのではないでしょうか?
今回は前回より少しだけレベルが高い?用語の紹介をしていきますので、ぜひ最後までお読みくださいね🎶
 

ボート関連の用語①

スクーバダイビングで、AOW(アドバンス)を取得後はボートでのダイビングが増えてくる地域が多いです。
 
ダイビングボート
 
そこでボート上やブリーフィングなどでよく聞く用語をいくつか紹介したいと思います。
今回紹介するもの以外にも、ボート関連で使う用語はたくさんあります。
しかも安全面でも大切なものが多いので、しっかり覚えておいてくださいね👀
 
スイムライン
スイムラインはダイバーがエントリーエリアから潜降用のブイやアンカーラインへ安全に移動する為の水面に出されたロープです。
このロープにつかまり、ブイまで辿ることで潜降前の、体力の消耗を防ぐことにもなります。
主に水面で流れが強いときなどに使います。
 
トレールライン
トレールラインはボートの後方の水面に流しているロープの事です。
ダイバーがダイビングを終え、水面浮上後にこのロープを使用します。
そのまま手繰ってエキジットポイントへ向かったり、待機したりするのに使われます。
 

ボート関連の用語②

ショットライン
ショットラインは船から下へ5~6mほど伸びているロープの事です。
主に安全停止中や水面待機をしているときに使います。
そのロープが浮いてこないようにロ-プの先にウエイトなどの重りを付けています。
 

 
ラダー
ラダーは主にエキジットする時に使うハシゴのことを言います。
ノリスのツアー時にはこのラダーのところで、お客さまに膝立ちをしてもらい、インストラクターがお客さまのフィンを外すお手伝いをしています。
 

 
アンカー
アンカーは船を水底の岩場などに固定して、船が波で流されないように固定するものです。
万一、このアンカーが外れると船が流されてしまいます。
 

ダイビングスタイルの用語

次はダイビング中、ダイビングをする事自体で使用される専門用語です。
 
ドリフトダイビング
ドリフトダイビングは、エントリーポイントとエキジットポイントが違うダイビングの事。
一般的には潮の流れなどに乗って行うダイビングスタイルのことをまとめてそう呼んでいます。
 

 
特に海外では、チャネルやパスなどの潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっていることが多いです。
そこでのドリフトダイビングは流れに乗って楽に移動できます。
しかも、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスあり!!
とてもエキサイティングなダイビングをする事が出来ます♪
もっとアクティブにダイビングをしてみたい方におススメのダイビングスタイルです!
 
ただ、最低限中性浮力をマスターしている事や、フロートやカレントフックなどは必須です。
 
ナイトダイビング
ナイトダイビングは名前の通り、夜間にするダイビングの事です。
厳密にいえば、まだ暗くなりきっていない、日没時間からがナイトダイビングです。
見どころは、寝ている魚の姿を見ること。
昼間と色が変わっている魚もいますよ。
また、エビ・カニ・ウミウシなどの夜になると活発になる生物も。
普段は見ることのできない光景を楽しむことが出来ますよ♪
 

 
「ナイトダイビング=夜=宿泊必須」と思われがちですが
ノリスでは日帰りでのナイトダイビングツアーも開催しています。
また、夜間のダイビングなので水中ライトは必須器材と
なっています!
 

ダイビング中の用語①

安全停止
安全停止はダイビング終了前に水深5mで3分間停止します。
それにより、減圧症(後で紹介しています)になるリスクを減らすのです。
理論上ではありますが、無減圧潜水をしている場合は、急浮上でなければ潜水中のどのタイミングで浮上したとしても(安全停止を行わなくても)減圧症になることはありません。
が、何度も言いますが、あくまで理論上の話です。
ですので、普段から安全停止をすることを習慣づけましょう。
もちろん、ノリスツアーでは必須としています。
 

 
NDL
NDL(エヌディーエル)は無限圧潜水時間のことです。
簡単に言うと減圧停止(次に紹介します)を必要とせずにその深度で潜っていられる最大時間の事です。
基本的にダイビングはこのNDLの時間内でダイビングをします。
これを過ぎてしまうと次に紹介する「減圧停止」をしないといけなくなってしまいます。
こうならないためにはまず、自分のダイブコンピューターが必須となります。
そして自分のダイブコンピューターを確認して、NDLの範囲をこえないようにしましょう!
 
ダイバーならおわかりでしょうが、NDLは水深が、深くなれば深くなるほど短くなります。
そして、もちろん水深が浅くなれば浅くなるほど、長くなります。
 

ダイビング中の用語②

減圧停止
ひょっとしたら、「減圧停止」と「安全停止」がごっちゃに
なっている方もおられるかもしれませんね。
ただ、大前提として減圧停止は普段のダイビングでは行わないという事を知っておいてください。
 
安全停止の時に少し触れました無減圧潜水の範囲外のダイビング、いわゆる減圧潜水をした際に、減圧理論から導き出された水深と時間に従って、段階的に停止しながら長い時間をかけて浮上していきます。
例えば、水深10mで10分停止し、次は3mで15分停止してから浮上するなど。
これが減圧停止です。
※各水深と時間は、実際に潜った水深と時間によって変わります。
 ですので、細かい時間はダイブコンピューターの指示に従い減圧を行ってください。
 
何度も言いますが、あくまで緊急等のやむを得ない場合のみです。
必ず減圧停止を必要としないダイビングを行いましょう。
 
減圧症
水中での圧力により血液や組織中に窒素などが溶け込みます。
通常それらは、浮上時の減圧により、呼吸によって体外へ排出されます。
しかし、急な圧力の低下(はやい速度での浮上)により排出が追い付かなくなり、潜水後に気泡化し組織の圧迫などを引き起こします。これが減圧症です。
症状には疲労感、筋肉や関節の痛み等があります。
こういった症状を出さないためにもしっかりと安全停止をして体から窒素を抜きましょう!
 

次回は上級者編

今回覚えておいてほしいダイビング用語(中級者編)でしたがいかがだったでしょうか?
減圧停止の内容は少し難しかったかもしれませんね。
前回よりも少し難しい用語が多かったと思う方がほとんどだと思います。
ですがこれを覚えていないと、どれだけランクが高くてもダイバーとしてのレベルを疑われてしまいます!
こういったことを起こさないためにも、しっかりと今回紹介した用語を覚えていけるようにしていきましょう🎶
 
次回は今回よりさらに難しい?上級者編の紹介をしていくのでお楽しみに!

 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【イルカと過ごす最高の時間!】11/11-12

ダイビングデータ

日程:2023/11/11(月)-12(火)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:西村明人

天候:晴
水温:23℃
ポイント:くじらの博物館、グラスワールド、備前

出会った生き物


ホウライヒメジ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、
オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、フリソデエビ
ヒレボシミノカサゴ、ワカウツボ、キビナゴの群れ
クエ、テングダイ、ウミウサギ、クマノミ、ビシャモンエビ
クダゴンベ、ヒョウモンダコ、ミツボシクロスズメダイ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は少し変わり種ツアー♪
初日はくじらの博物館でイルカと一緒にダイビング🌊
2日目は串本で2本潜る欲張りツアーでした~
予想をはるかに上回るイルカのフレンドリーさにビックリ😦
いっぱい写真を撮りすぎて1ダイブで200枚も撮ってしまいました~

今回お世話になったくじらの博物館!
イルカ、クジラが好きな方には最高の博物館
何処よりもフレンドリーなイルカたちが
皆様をお出迎え!いっぱい楽しむぞ~~
(皆様が小さいわけではございません、顔が大きいだけです)

とてつもなく大きいクジラの骨格標本がお出迎え
改めてみるとデカい!!!

施設説明をしっかり聞いたら~~~

いよいよ準備です!

注意点だけではなく、イルカ1匹1匹の
名前のルーツや特徴などとっても楽しく、為になる説明
ワクワクがさらにUP!

世界的にもとっても珍しい
アルビノのバンドウイルカの「スピカ」
なんと世界で2例目となる飼育!
そんな珍しい子と水中で潜れるなんて
ダイバーだからこそできるとっても貴重な体験!

器材にいたずらされないようにしっかり止めてっと!

いよいよですね~~いぇいーーーーい!

イルカたちが驚かないようにそっとエントリ~

早速全員でお出迎え😲
すご~~~~~~~~い!!!!
しかもみんな違う種類なのにとっても仲良し😊

キレーに整列かと思いきや
1匹離脱(笑)

自分の技を見ろと言わんばかりに色々見せてくれる子(笑)

とってもサービス精神が旺盛!

さぁ!いつでもこい!!!

あれ???来ないなと思ったら
後ろに参上(笑)

まいどぉっ!ノリスやでポーズもしっかり決めて頂きました🌟


こんな面白い写真も撮れちゃいます
まるで水族館の生物の気分!
今日は西村の目印でもあるトサカは食べられないように
裏返しで封印!

外側から見るとこんな感じ!
なんだか新鮮~✨

後半チームの集合写真中はまぜて~~~
と言わんばかりに間に乱入(笑)
前じゃなくて後ろに入ってほしいな~

ちゃんと後ろに入ってくれました(笑)

こんな写真も撮れちゃいます~~~

たまに来る全くイルカが来ないタイム(笑)

きたきた!一安心(笑)


スピカはずっとみんなに興味津々!!
とにかく楽しいイルカダイブ!!
もうこれでもかというほど遊んでくれるので
夢のような時間でした~~~😋


いっぱい遊んで使らた後は
和歌山名物をしっかり食べてエネルギー補給!
食べ終わったら、くじら博物館探索!

世界的にも珍しいイルカショーではなく
クジラショー!体が大きいからイルカショーとは違った
大迫力のショーでした😲

アクリル越しだけでなく外にもイルカたちが!
この子も珍しい白いクジラ!

他では味わえないイルカとの触れ合いが楽しめて最高!

最後は博物館でイルカ、クジラについてしっかりお勉強!
身も心も満たされる1日でした~~~

夜ごはんはいつものサンドリア!
いっぱい食べて明日のダイビングの備えましょう💤

2日目は海況最高の串本でいざダイビング!
水面つるっつる~~~
船もスイスイ進んでいきます~

S様撮影 キビナゴの群れ
1秒1秒変わっていく群れの形!
この様子を1本ずっと見ていても飽きないくらいの迫力!

S様撮影 シラコダイ
普通種ですがしっかりストロボを当ててあげて
可愛く撮影できると嬉しいですね♪
普通種はカメラの練習の味方!

S様撮影 オオナガレハナカンザシ
カメラを水中でしていると
こういう普段は見逃しそうなものでも
気がひかれますね~~キレイ✨

S様撮影 クダゴンベ
とっても小さな子で背景との相性も最高❤

M様撮影 クダゴンベ
ちょっと上お向いた表情も最高にキュート
どんどんカメラが上手になりますね!

S様撮影 ガラスハゼ
ストロボを使って黒ぬき撮影!
いい感じに黒く抜けていて被写体のピントもグッド👍

H様撮影 ガラスハゼ
こちらは青ぬき!雰囲気ががらりと変わりますね!
こちらは青空のようで、まさに撮影の仕方一つで
昼と夜を作り出せます!

T様撮影 ウミテング
世にも奇怪な形をした魚!
初めて見た人は魚だとは思わいフォルム!

T様撮影 ヒョウモンダコ
猛毒だこ!良くきずきましたね!
擬態も上手なヒョウモンダコは
威嚇するときは体に青い模様が入ります!

T様撮影 ビシャモンエビ
普段は擬態上手なのですが
すっごい目立っていました(笑)
我々的にはありがたい!

H様撮影 ワカウツボ
下に居た生物に気を取られていると
上からにょろりとこんにちは
未だに突然のウツボにはビックリします!

H様撮影 オオモンカエルアンコウyg
かわうぃ~~~~~!
極小のカエルちゃんは反則です!

H様撮影 クマノミyg
もうちょっと顔を出してほしいな~

M様撮影 クマノミyg
少し離れたらこんにちは!
白いイソギンチャクがこれまたキレイ✨

H様撮影 アカスジウミタケハゼ
ウミトサカの中を動き回るこの子を
しっかり撮影に成功!さすがです!

H様撮影 ムチカラマツエビ
縦から撮ることで立体感が出ていい写真📷

H様撮影 ムチカラマツエビ
さらに黒に気にしてもいい雰囲気🌖

M様撮影 フリソデエビ
これまたゴージャスなエビ!
水族館ではなかなか見ることの出来ない
生物を見ることができるダイビングは最高の一言!

H様撮影 ヒレボシミノカサゴ
超超レアなカサゴ✨
私も今回が初めて見ることができて大興奮!
いつものカサゴとは一味も二味も違う美しさ🌟

そして今回の最終ダイブでH様が!
50DIVE!!の記念ダイビングを迎えられました!
おめでとうございます🎉最高のペースでの50本!
100本まであという間ですね!これからも沢山思い出を作りながら潜りましょう!


実はコンツアー中は11/11と言う事でポッキーの日!
皆でシェアハピ🌟


今回もご参加頂きありがとうございました😊
また変わり種ツアーを企画しますので是非ご参加下さい!

お待ちしております~~~~!
Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングの楽しみ方を広げよう!

スクーバダイビングは潜っているだけでも楽しく、
新しい発見があったり、浮遊感や水中景観を楽しんだり
できるのですが、その楽しみの幅を広げてくれるのが
スペシャルティをはじめとする継続教育と呼ばれるものです。
その中でもより具体的に楽しみ方を追求する為のコースに、
スペシャルティコース(通称SP)というものがあります。
 

多岐にわたるPADIのスペシャルティコース

 
ダイビングスクール ノリスが所属しているダイビング
指導団体のPADIでは、ディープやナビゲーションなどの
標準的なスペシャルティコースに加え、独自性のある
テーマについて詳しく学ぶ、
ディスティンクティブスペシャルティと言うコースがあります。
 
そして、その中には環境保護をテーマにしたものから、
川や湖、氷の下という特殊な環境下で潜ることをテーマと
したもの、イルカ・マンタ・ウミウシといった生物・生態
テーマとしたもの等、多岐にわたってユニークな講習が存在します。
 
また、各インストラクターの得意分野を生かしたコースもあります。
独学ではなく、インストラクターのノウハウを伝授してもらえるので、
更にダイビングが楽しく感じること間違いなし!です。
 
人間は学び、チャレンジすることが好きです。
しかし、通常の講習を受け終わった時点でダイビングの目標を
失ってしまう可能性があります。
そんな時に、ご自身にあった・ご自身が興味のある
ディスティンクティブスペシャルティコースを見つけることができたら、
ダイビングに対する楽しみは更に大きくなっていくことでしょう。
 
ダイビングスクール ノリスでは以下の講習を受講頂けます。
※店舗により開催可能内容は変わります。
※ディスティンクティブの一部のみを記載しています。
 

AWAREサンゴ礁の保護


 
さて、サンゴ礁の保護、いわゆる環境保護の一環ともなる
このディスティンクティブスペシャルティコース。
海中生物にとってサンゴの恩恵はとても大きいものです。
そして、我々ダイバーはそんなサンゴに住む多くの生物を
見に行ったりもします。
しかし、技術・知識が伴わないダイバーがサンゴを傷つけてしまう
ケースも・・・。そうならないような知識も学びます。
・サンゴ礁についてもっと知りたい
・サンゴ礁とその生態系を守りたい
という方には特におススメです。
 

ウミウシとの遊び方


 
実は、女性ダイバーやカメラダイバーを中心に
とても人気がある生物、ウミウシ
そんなウミウシについて、単に見る・撮るだけではなく
生態から学んでいくスペシャルティコースです。
では、ウミウシのあの部分は何?
じゃぁ、何を食べてるの?
それはそうと、何の仲間なの?
という事も学んでいきます。
 
しかし、生態を学ぶと言ってもこのウミウシという生物、
まだまだ謎だらけなのです!!
それはさておき、
・ウミウシについてもっと知りたい
・ウミウシを自分で見つけたい
という方には特におススメ。
とにかく、ウミウシが大好き!という理由、大歓迎です♪
 

ダイブアゲインストデブリー(DAD)


 
このスペシャルティコースはSDGs関連でも注目されています。
海の中の環境を守るために海中の不要なもの、いわゆるゴミを
撤去していきます。
普段釣りをしている人は、根がかりなどで切れてしまった経験は
ある事でしょう。そんな切れた糸や針、おもりが、実は
海中に結構ある事に驚かれるかもしれませんね。
そういえば、海ではないですが、琵琶湖を筆頭とする湖や
魚の多い川でも糸くずや針、ルアーなどがとても多く沈んで
いるそうです。
 
それはさておき、ノリスでは定期的にこのコースをSDGsが
有名になる前から継続して開催しています。
しかし、同じところに何度潜っても、また新たに
ゴミが沈んでいる
ので、ある意味驚きです。
・海にあるごみを出来る限り少なくしたい
・環境を守りたい
とにかく、海の中をキレイにできるのはダイバーだけですので
ダイバーの方は積極的にご参加ください!
 

サイドマウントダイバー


 
さて、通常スクーバダイビングといえば、シリンダー
(スクーバタンク)を背中に背負って行います。
しかし、このサイドマウントはそうではありません。
通常とは異なる特殊な器材を装備して潜ります。
では、どういった装備なのか?どんなスタイルなのか?
ほぼ、上の写真が答えではありますが・・・。
実は、海外では人気のあるダイビングスタイルで
上級ダイバーや男性には特に人気があるスペシャルティなのです。
・洞窟などを冒険したい
・できる限り体への負担を軽減したい
という方は一度ご相談ください。
 

イルカとの遊び方


 
野生のイルカと一緒に泳ぐためのコースです。
どんな泳ぎ方をすればイルカが興味を持ってくれるのか等を
学んでいきます。
しかし、イルカとはいえ野生です。更に、大きいです。
ということで、ドルフィンスイム全般の注意点なども一緒に
学んでいくスペシャルティです。
・イルカと一緒に泳ぎたい
・イルカの事について詳しくなりたい
という方は、できる場所(イルカと出会える場所)が限られて
いますので、そのツアーに向けて受講されることを
おススメします。
 
しかし、いくら講習を受けたとしてもぶっつけ本番では心配ですよね。
そういった場合に備えて、ノリスでは本番のドルフィンスイムツアーへ
行く前にプールで実践練習も行っています。
 

奄美大島ミステリーサークル


 
鹿児島県奄美大島で見られるアマミホシゾラフグが産卵床として
つくる不思議なサークル。
このアマミホシゾラフグは、実はテレビでも取り上げられたこともあり
その珍しい生態等について学んでいきます。
4月後半から6月前半頃に見られます。
・ミステリーサークルがどんなものか知りたい
・観察したい
夏前に奄美大島へ行く際はぜひこのスペシャルティを受講しましょう。
いい記念になりますよ♪
しかし、少し深い場所にサークルが作られることが多いので、
ディープと中性浮力のスペシャルティはマスターしておいた
方がいいでしょう。
 
それにしても、小さな魚がこんな大きなサークル(サイズが気になる
方は調べてみましょう!)を作るなんて・・・
しかもきれいだし・・・。
 

奄美大島ウミウシ


 
奄美大島で見られるウミウシについて学んでいく
ディスティンクティブスペシャルティコース。
あまり南の島でウミウシのイメージは少ないかと思います。
しかし、特にこの奄美大島では年明けからGWくらいがメインとなり
とても多くの種類のウミウシを見る事ができるのです!
実は、この時期にウミウシ目当てで来られるお客さまも多いのです。
・奄美大島の海で見られるウミウシを知りたい
・奄美大島のウミウシを守りたい
ともあれ、ウミウシが大好き!という方にはもってこいの
コースです。
 

奄美大島ホエールスイム


 
奄美大島で2月~3月上旬がおすすめの季節限定
ディスティンクティブスペシャルティコースです。
実は奄美大島はホエールウォッチングでも有名なんですよ!!
しかし、ホエールスイムとなると経験も必要で、
最低30本以上の経験ダイブ本数が必要となります。
・クジラについて詳しくなりたい
・クジラと一緒に泳ぎたい
見るだけではなく、クジラと一緒に泳いでみたい
という方は受講必須となるコースです。
 

リバーダイブ


 
海ではない特殊な環境、川でダイビングを行います。
しかし、川は場所によっては急な流れもあるので、
最低限中性浮力はマスターした状態での参加が前提です。
そして、当然ではありますが、普段見る事のない
淡水の生物を見る事もできます。
 
そういえば、海でのダイビング後の髪や肌のべたつき、
実は川のダイビング後は髪も肌もさっぱりしているんですよ♪
・川でダイビングしてみたい
・川での面白さを知りたい
方はぜひごのこスペシャルティコースに参加ください。
 

オオサンショウウオ


 
日本の特別天然記念物であるオオサンショウウオ
その名前を一度でも耳にしたことのある方は多い事でしょう。
しかし、実際に見たことは?というと、ほとんどいないのが現実です。
こちらも川での観察になりますので、中性浮力はマスターして
おきましょう

そして、運がいいとオオサンショウウオの全身を見ることができるかも!
・オオサンショウウオの生態が知りたい
・オオサンショウウオを守りたい
という方におススメのスペシャルティです。
 

シュリンプ&クラブ


 
文字通り、エビ・カニ類について学んでいきます。
その生態を学ぶことで、自分で探す楽しみがさらにUP!
 
実はこのスペシャルティ、意外と重宝するんです。
普段のダイビングでは当たり前なのですが、天候・海況などで
透視度がイマイチな時、泳いでいる魚だけを探していると
見つからない・見えないなんてことも・・・。
 
しかし、このスペシャルティを受講していれば
自分でエビ・カニを探すことができます!
エビ・カニは中層にはいませんので、透視度の良し悪しは
そこまで関係しないのす。
そして、生態を知る事でどのあたりにいるのかが
わかってくる
からなのです。
 
また、カメラダイバーの方は被写体探しが楽になりますよ。
・エビ、カニについて詳しくなりたい
・自分で見つけられるようになりたい
という方におススメ。エビ・カニ類は昼夜・視界問わず
どの地域でも安定して見られますからね。
 

ファインディング・ゴビーズ


 
画になる被写体、ハゼ。
さて、ハゼと言えば、よく見かけるものから
超レアなものまで日本近海だけでもとても多くの
種類が見られる生物です。
 
そんなハゼに詳しくなるといいことだらけ♪
しかし、見つけられなければ意味が無い!
そんなお悩みもこのスペシャルティで解決できます。
・ハゼについて詳しくなりたい
・自分自身で見つけられるようになりたい
という方にはもってこいです!
 

クマノミウォッチング


 
日本国内でみられるクマノミは何種類かご存知ですか?
そして、それらの違いや特徴は何?といった内容や、
また、クマノミ達とイソギンチャクとの不思議な関係等を
学んでいきます。
・クマノミについて詳しくなりたい
・クマノミの生態を守りたい
かわいいクマノミが大好きな方、集まれ!
ときに、映画「ファインディング・〇モ」におかしな点が!?
 

クラゲオブザーバー


 
見るからに不思議なクラゲ。
最近の水族館でも専用水槽が置かれているところも
増えてきましたよね。
その優雅さ・見た目の美しさが人気ではありますが、
そんなクラゲたちに関する知識や観察テクニックを
中心に学んでいきます。
・クラゲについて詳しくなりたい
・クラゲの生態を守りたい
という方はおススメのスペシャルティです♪
 

ファインディングフロッグフィッシーズ


 
ダイバーに人気のある生物のうちの1種とも言える
カエルアンコウ
しかし、カエルアンコウの特徴ってなに?
その答えの1つにあたる種類の違い。
例えば、カエルアンコウはどこで見分けるの?
では、カエルアンコウの見つけ方は?
そんなこと等を学んでいきます。
・カエルアンコウについて詳しくなりたい
・自分で見つけられるようになりたい。
そのカエルアンコウはね・・・と見分けられたら
いいですよね!
 
さて、今回紹介した中に、あなたの興味と合致する
スペシャルティはありましたか?
もし「あった!」という方や「まだしないけど、興味はある」
という場合は、お気軽に店頭スタッフまでお問い合わせくださいね。
 
そして、興味のあるコースでダイビングをこれからも楽しんでください!

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

フリーダイビング講習ツアー【将来の日本代表!?今年ラスト講習!】11/4

ダイビングデータ

日程:2023/11/4(日)
行先:三重県・方座浦
引率・報告:岡本清香

天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:方座浦ビーチ

海の思い出、おめでとうございます

海は今年ラスト!!

フリー講習へ行ってきました!

 

T君は、なんとWDのMYスーツGET!!

かっけ~~~~💓💓

これでバンバン潜りに行きましょう!!

 

まずはブリーフィングから!

講師である日本代表の大井さんは

とってもユーモアあふれる人(笑)

みんな笑いながら講習です(笑)

 

必要な機材を持って~

いざエントリー!

 

寒くない!寒くない!!

って言いながらのエントリー😇

最初はちょっと寒かったけど、

なれてみればへっちゃらな温度でした✌

スーツの力ってすごい!💓

 

そして!

初めは水深5mから!

さあ!前回のプールを思い出して~~~!

初めはフリーイマージョンから。

まずは先生のお手本。

透明度もいい感じですね🌟

 

ではやってみよーうう!

うみで深く潜るのははじめてなみなさま!

 

ドキドキワクワク、少し緊張している・・・??

 

上手に潜るコツはリラックス!

呼吸を整えて~~

何回か練習してみます。

いい感じになってきた??

H様は普段はダイバー。

水中は慣れっこですね!

ダイビングと大きく違う事は頭を下にして耳抜きをしないといけない事。

これがすこーしコツが必要!!

自分の耳と相談しながら、

何回か練習しました🥰

 

5mはみんなクリア👐

次は、レスキュー!

息ごらえスポーツには、

ブラックアウトや、サンバになる可能性があります。

 

自分は大丈夫と思っていても

誰にでも可能性はありますのでフリーダイビングを

一人でやらないようにしてくださいね!

 

バディーがいれば、大丈夫!💓

 

レスキューを学んだら、

いよいよ深場!!!

10mの世界へ!!!

呼吸を整えて・・・

緊張をほぐしていきます。

いい感じに潜れてます!

おお~~~!!👏

10m行ってきたよの証、札をGET!

みんなも挑戦します!

岡本も後を追っていきます!

もう少し!

おみごと~~~!

きらきらした笑顔で札を見せてくれました!

 

このお二人、双子でこれからフリーを

やっていきたいとのこと!!

将来の日本代表か??

という事でこの札は、プレゼントしてくれました!

いいな~~~~!🤤

 

この辺から耳抜きが苦戦する深度でもあるので、

耳抜きが不安な方は、まずプールの5mで

スムーズに抜けるように練習を重ねましょう!

諦めないことが大事です👆

 

耳抜きは、やればやるほど、

上手になりますよ🥰

最後は、岡本も潜ってみます!

K君、サポートよろしくね~~~!

 

帰ってきました!

順調に上がってきていると思いきや・・・

 

おお!!!なんと!

口から泡が!!

ブラックアウトだ~~~~!!!

 

すかさずK君が気づいてくれ、レスキューへ!!

岡本も無事、水面まで上がることが出来ました!!!

 

ちなみに、ブラックアウトすることは、

サプライズ演出🤤(笑)

 

瞬時な判断ができ、素晴らしい!!!

 

忘れないで下さいね✌

そして!

最後は、集合写真📸

大井さんの娘さんまで友情出演してくれました🥰

 

講習が終わった後は、腹ペコ!!

近くで有名なうどん屋さんへ!

3時に行ったのになんと満席😐

カラーうどん、鍋焼きうどんが有名みたいです💓

おいしくいただきました💓

 

 

また、フリーの講習といっしょに練習にも来てくださいね♪

またご参加ください🥰

 

では、まったね~👐

 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【みんなで協力してダイバー認定!】11/5

ダイビングデータ

日程:2023/11/5(日)
行先:兵庫県
引率・報告:西村明人
天候:晴
水温:21℃

出会った生き物


キュウセン、スズメダイ、クロダイ、アオウミウシ
コブダイ、タツノオトシゴ、コケギンポ、コロダイyg
ホタテウミヘビ、カサゴ、メバル などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回はオープンウォーター講習をしてきました!

早速、器材の準備をしていきましょう~♪

 

みんなで協力してスーツを着ます。

準備ができたら行きましょう!

・・・と、その前に

明石海峡大橋を背に記念撮影!いいお天気🌞

 

エントリーしたら、まずはコンパスナビゲーションから。

コンパスをしっかりと見ながら、方向を合わせます。

陸上で練習した甲斐もあり、皆様ばっちり出来ていました👌

 

1本目が終わったら浮上して、水面でフロート上げの練習!

空気を入れたら、ぽん!と立たせます。

これがあれば、自分の位置を知らせることができます🙋

 

潜降もスムーズに出来ていますね👏

移動中も、しっかりと水底から距離をとりながら泳いでくれています。

お上手です!✨

 

そして、講習も無事終わり・・・

皆様、オープンウォーターダイバー認定です!

おめでとうございます🥳

 

みんなのアイドル、タツノオトシゴも

祝福してくれているようです♪

 

みんなで協力してダイバー認定!

本当におめでとうございます🎊

 

これからもダイビングを楽しんでいってくださいね♪

では、またね~~~👋

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

白浜ダイビングツアー【今!白浜の群れがアツいです!】

ダイビングデータ

日程:2023/11/3(金)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:西村明人

天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:沈船、色津

出会った生き物


キンメモドキ、イサキ群れ、オオモンハタ、ニザダイ、
ホウライヒメジ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ
ソラスズメダイ、クマノミ、アカエソ、ミツボシクロスズメダイ
ホンソメワケベラ、シマキンチャクフグ、キタマクラ
ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、ミナミハコフグyg
キリンミノyg、ミチヨミノウミウシ、カサゴ、アマミスズメダイ
ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ
オオモンカエルアンコウなどなど

 

海の思い出、おめでとうございます

今群れがとっても多い白浜ツアーに行って来ました🚢

雲一つない快晴に
水面はとぅるとぅる~~~~
波一つない最高のコンディション✨
準備をして早く海に行きましょう~~~🌊


まず1本目はM様のプロコースの講習!
グループコントロールです!!
海の見どころ、注意点など細かく説明できていましたね~
聞く皆様も真剣に耳を傾けます👂

海に行くに器材のセッティングです♪
M様の細かなチェックが入ります!
K様も集中されている表情から、真剣さが伝わりますね~

滑るように船が進んでいきます!きもち~~~~

到着したら器材を背負ってエントリー待ち!
真剣な感じからの~~~

楽しむぞ~~~~いぇいーーーーい!
あれお一人足りないな~~~

M様は真剣に自身の器材チェック!さすがです!!!

アーチで有名な色津!
現在奥が見えないくらいのキンメモドキに占拠されています😲

中に入ると魚が多すぎて暗い。。。。。

上を見上げると穴が空いていて地形も面白い!!

写真を撮っていると魚が前を横切り目の前が魚だらけに!!

A様撮影 小魚を狙う大きな魚!生態系も楽しめちゃう🌟

K様撮影 イソギンチャクに魚にエビに大賑わい~

K様撮影 ワカウツボ
ウツボは怖いイメージですが案外キュートな顔をしてます🥰

K様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
今沈船はピカチューフィーバー🎉
ポケモン好きにはたまらんですね~

K様撮影 ウミトサカ
背景の被写体の色が対比になっていて素敵なお写真📷

M様撮影 オオモンカエルアンコウ
険しい山を登山している感じの雰囲気!

K様撮影 ノコギリハギyg
ハギ系の小っちゃいころはとってもキュート💛

K様撮影 オキゴンベ
普通種でもちゃんととってあげると
とっても可愛い~~


K様撮影 イソギンチャクカクレエビ
親子かな?同じイソギンチャクで仲良く共生中~

K様撮影 ミナミハコフグyg
こっちむいてよ~~~~~

K様撮影 クマノミyg
きゃわいい~~~~~💓

最後はみんなで安全停止!!

きらきらした水面にあがっていく姿美し~

久しぶりのダイビング最高でしたね~

海でも陸でも海鮮を堪能~~~

最後は恐竜がお見送りをしてくれました~~~

今回もご参加いただきありがとうございました!
これからもっと群れが増える白浜
また一緒に行きましょう~~~🥰
Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【少しずつゴミが減って来た舞子浜!】10/30

ダイビングデータ

日程:2023/10/30(月)
行先:兵庫県神戸市・舞子浜
引率・報告:岡本清香
天候:晴
水温:21℃

出会った生き物

キヌハダウミウシ、ホタテウミヘビ、ハスイロウミウシ

タツノオトシゴ、コケギンポ、ヒロウミウシ、アカエイ等々

と、ゴミ達

 

海の思い出、おめでとうございます

 

毎月恒例DAD!

今回は我らがホーム、舞子浜にいつものメンバーで行って来ました✨

 

舞子浜でのダイビングはもうお手の物の皆様♪

ドライスーツに変わっても、上手に中性浮力が取れています👏

 

エントリーしたら早速、ゴミを発見!!

わんちゃん・・・?

汚れた顔から何とも言えない切なさを感じます🥺

釣り道具も結構落ちていたりします。

鉤爪状になっているものもあるので気を付けて~😱

 

ゴミを探しつつ、生物も探します。

ウミウシもちょこちょこ増えてきています🥰

 

S様撮影 キヌハダウミウシ

他のウミウシを食べるウミウシとして有名です😋

F様撮影 ハスイロウミウシ(のおしり)

和名はハスイロウミウシですが、和名がつく前は

『クロモドーリスプレキオーサ』という名前でした。

なんだか呪文みたい・・・✨

 

こういう風におしり側についている二次鰓にフォーカスして

写真を撮るのも可愛いですね♪

 

岩の間には、ごみ!!

移動中に拾っていきます!

2人ともが必死に撮っているのは・・・??

 

タツノオトシゴ!!!

念願の!!でした✌

 

その横には、コケギンポ!

正面から撮るのもあり!

横顔を撮るのもあり📸

いろんな角度からやってみてください✌

後半は、ハロウィンという事で!

パンプキンの被り物でお遊び(笑)

 

これね・・・見た感じ普通ですが。。。

ごっつい浮力なんです。(笑)

首もってかれるー!!(笑)

 

体験したい方は、岡本まで(笑)

 

 

 

ちょっとおしゃフォトも撮ってみちゃったり✨

 

今回も楽しいDADになりました(笑)

 

 

終わった後は、

ルアーがメッシュバックに引っかかっちゃっても大丈夫!

取り方講座🥰

みんなでおぉ~~~

って、講座を受けました(笑)

今回のゴミたち!

カメラに走ってしまい、少なめですが(笑)

いつも綺麗にして頂きありがとうございます🥰

また、来月もよろしくお願いいたします!💓

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

梶賀ダイビングツアー【透明度よし!ウエットラスト!!】10/29

ダイビングデータ

日程:2023/10/29(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:岡本清香

天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:六連ブイ

出会った生き物

ナマコマルガザミ、ミツボシクロスズメダイ

カザリイソギンチャクエビ、クマノミ、ウツボ、ヨスジフエダイ

タカノハダイ、タテヒダイボウミウシ、ホンソメワケベラ

コマチコシオリエビ、、クリアクリーナーシュリンプ

アカオビハナダイ、トラウツボ、アカホシカクレエビなどなど

海の思い出、おめでとうございます

梶賀!!

ボート時間1分です!

器材を背負っていきましょう!

 

透明度はきれいい!!!!

私、梶賀で透明度が悪かったことは

あまりないんです💓

大好きな場所!!

撮影者:K藤様

 

今回は、ハロウィン前々日という事で・・・

パンプキンダイブ♪

これまた、浮力がごっつい!!!😇

首が取れるかと思いました(笑)

 

 

おひさしぶりのダイビング!!

梶賀は、砂地が広がっているので

初心者ダイバーでも安心して潜ることが出来ます。😇

 

 

何か見つけました??

 

撮影者:K様
このイソギンチャクは上から見たらひまわり🌻みたいで

めっちゃ可愛かった~~💓

私も同じのとってました✌

撮影者:I様

ウツボにクリアクリーナー!!

お掃除中💓

可愛い~~♪

撮影者:I様

背景のは獲物が、綺麗ですね✨

撮影者:i様

クマのみもたくさんいました!

家族で住んでいる感じが、うらやましく思います🤤

撮影者:i様

アカオビハナダイ

梶賀にたくさん!

目にピントばっちりです👀

ピンク色が可愛い~~~🥰

 

撮影者:H様

線がステキ♪

撮影者:H様

K様もピンクで可愛い💓(笑)

撮影者:H様

コミドリリュウグウウミウシ

ごみ?ウミウシ?

不安になりながら撮ってもらった子(笑)

ウミウシでした~~~💓

 

大きくなってね(笑)

 

撮影者:K様

綺麗な砂地とH様🎵

オシャレですねっ💓

 

天気にも恵まれた日でしたっ!!

また、みんなでドライスーツでも

楽しんでツアー行きましょうね🥰

 

まったねーん!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

一呼吸(一息)で潜る世界

まずはじめに「ダイビング」と言われて、
皆様は何を思い浮かべますか?
 
色々あるとは思いますが、ほとんどの方がこう思われたのではないでしょうか。
「シリンダー(スクーバタンク)を背負って、色々な器材をつけて潜ること!」
いわゆる、スクーバダイビングのシリンダーを背負っている状態を想像したと思います。
シリンダーを背負うと言う事はつまり、水中で呼吸ができる、と言う事です。
 
しかし、ダイビングにもいくつか種類があります。
今回は、水中で呼吸をせずに一息で潜るダイビング、
・アドヴァンスドスノーケラー
・フリーダイビング
・マーメイドスイム

についてご紹介したいと思います!
 

アドバンスドスノーケラー


 
まずはアドヴァンスドスノーケラー!
以前はスキンダイビングという呼び方でしたが、名前が変わりました。
新しい名前で覚えて行ってくださいね😊
 
アドヴァンスドスノーケラーコースは、スクーバダイビングで使用する
ような器材を使わず、マスク、スノーケル、フィン、ウエットスーツと
自分の息(一息)だけで潜水します。
 
海との一体感を感じながら息の続く限り好きなように潜れるので、
カラフルな魚やキレイなサンゴ礁を間近で見ることができたり、
イルカと一緒に泳ぐことも出来ます。
もちろん練習は必要ですし、深度の制限もありますので
しっかりとしたライセンスコースを受講しましょう♪
コース詳細はこちら
 

フリーダイビング


 
お次はフリーダイビング!
息を止めて水中に潜るという点ではスキンダイビングと同じですが、
レジャー目的のスキンダイビングと比べると、フリーダイビングは
スポーツ目的や競技であるという点で違いがあります。

フリーダイビングは、一息で潜る「深度」「距離」「時間」を競います。
海洋競技の他にもプール競技があり、世界各地、日本各地で
大会が開催されています。
コース詳細はこちら
 

マーメイドスイム


 
最後はマーメイドスイム!
海を自由に泳ぐ人魚に憧れのある方は多いのではないでしょうか🥰
アドヴァンスドスノーケラーやフリーダイビング同様に一息で潜ることに
変わりはありませんが、マーメイドスイムでは「表現する」ということが
重要になってきます。
コース詳細はこちら
 
水中での体の動きや、見ている人を魅了するような表現力を
身に着ける必要があります。
マーメイドといえば女性、といったイメージが強いとは思いますが、
実際にはそんなことはなく男性にも女性にも同じように
「マーメイド」は適用されます。
ちなみにノリスは現時点で関西唯一のPADIマーメイドセンターです。
 
ノリスではアドヴァンスドスノーケラーをはじめとした各コースを
随時開催しております。ノリスでしか学べないこと、ノリスだから
学べる事がいっぱいですので、気になった方は是非お問い合わせください♪

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!