竜串・鵜来島ダイビングツアー【年末年始は四国でダイビング三昧!】12/30-1/2

ダイビングデータ

日程:2022/12/30(金)-2023/1/2(月)
行先:高知県・竜串、鵜来島
引率:木下雄一、長津誠人、戸枝恵依
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:18℃
ポイント:フィッシュアイランド、キンメモドキ村、ワレ回廊、ホンバエ、

ユルギ石、エントランス、うぐるガーデン

 

出会った生き物

コノハミドリガイ、フリエリイボウミウシ、トウモンウミコチョウ、

セスジミノウミウシ、ルージュミノウミウシ、キッカミノウミウシ、

ミドリリュウゴウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミウシ、

ウツボ、ワカウツボ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、

クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、ミツボシクロスズメダイ、

ワニゴチ、アカハチハゼ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、

アシビロサンゴヤドリガニ、アオウミガメなど

海の思い出、おめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2023年もノリスをよろしくお願い致します!

 

2023年最初のブログは・・・

もちろん、年末年始ツアーブログ♪

年末は竜串、年始は鵜来島と四国の海を満喫!

 

2022年最後は竜串でダイビング♪

12月30日、31日と潜ってきましたよ〜。

 

30日は2ダイブで1本目はフィッシュアイランドへ。

透明度は良好♪

幸先のいい1本目になりました。

また、F様はアドバンスのナビ講習!

正方形に泳いで元の場所に戻ってくることができました♪

テンション上がって撮影会が開始されました(笑)

水中でもわかるくらいの笑顔♪

仲良し2人組♪

せっかくだから4人集まってハイチーズ。

2022年も最後まで楽しんでいきましょう♪

見た生物はやはりウミウシ♪

ただこちらは調べても分からず・・・。

似ているやつだとセンテンイロウミウシかな・・・?

コノハミドリガイ。

ウミウシは海の宝石と言われているように、

全部綺麗ですね♪

ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシもいたのですが、

撮れず・・・。

その他にはアシビロサンゴヤドリガニ。

サンゴの穴を覗くとほぼほぼいました(笑)

 

1本目から透明度も最高でテンションアップ!

引き続き2本目いきましょう。

2本目はキンメモドキ村へ。

 

名前の通りキンメモドキノ大群が!

写真は撮れてませんが・・・。

F様はアドバンスのPPB講習を行い、

上手に中性浮力をとっていました。

唯一なぜか撮ったフリエリイボウミウシ。

ウミウシはいたらパッと取れるのがいいですよね。

特にイボウミウシ系は大きめなのが多いので。

 

初日の2本が終了・・・。

どんどん2022年の終わりが近づいてくる。

まあそんなこと言ってもくるものはくるので、楽しみましょう♪

夜ご飯は宿泊先の食堂で各々飲みたい物を片手にかんぱーい!

お腹がはち切れるほどの美味しいご飯がこのあと出てきました。

美味しかった〜。

けど、お腹が・・・と皆様なってました。

 

お腹もいっぱいになったし、明日に備えて寝ましょう。

おやすみなさーい。

 

おはようございます!

2022年ラスト!

締めくくりには3本潜りますよ〜!

1本目は竜串といえばのワレ回廊へ!

入ったらまずはドライスーツSP講習。

足に入った空気を・・・

うまく抜いていきましょう。

全員ばっちり空気を抜くことができました!

 

ワレ回廊といえば・・・

もちろん、この水路は見に行かないとですよね。

入り口でハイチーズ♪

気分は探検隊気分♪

ずんずん進んでいきます。

一番奥でもハイチーズ。

2022年最後にいい思い出が作れました♪

 

2本目はホンバエへ。

2本目も撮影開始!

皆ダブルピース!

カメラを向けたらすぐポーズ♪

ありがとうございます!

 

この後、移動した先でF様のアドバンスディープ講習。

陸上との色の見え方の違いを実感していただきました!

ここでも見られるのはウミウシづくし♪

トウモンウミコチョウや。

なんかモンスターでいそうな、キッカミノウミウシ。

モンジャ◯みたい(笑)

次で2022年ラストダイブかと思いつつの安全停止!

うまく中性浮力をとってぷかぷか〜。

 

2022年のラストダイブを盛大に行う為、腹ごしらえ。

2022年ラストランチは豪華なお鍋♪

締めには雑炊とラーメンとこれまたお腹パンパンに。

でも、もちろん美味しかったです。

 

お腹もいっぱいになったし、気力十分!

2022年ラストダイブはユルギ石へ。

もうすぐ年越しということで縁起のいいフリソデエビ狙いで行ったものの・・・

いなくなってしまったらしい。

ということで気を取り直して、生物探し!

ここでもウミウシ♪

セスジミノウミウシや。

似ているルージュミノウミウシなどが!

その近くにのそっと顔を出していたワカウツボもパシャリ。

ウツボもよく見ると可愛いのでぜひ♪

 

終わってしまった〜。

だけど、いい潜り納め♪

2022年もたくさん潜った〜。

 

ダイビングは終わってしまったけど、まだまだ2022年は終わらない!

他店のツアーに行っていた戸枝を柏島でピックアップして、夕食へ。

かんぱーい♪

2022年ラストディナーも豪華!

お寿司に

刺身に

貝の盛り合わせ!

おいしい♪

2022年最後のご飯も大満足。

ごちそうさまでした。

 

2022年も残りわずか。

年越しまでみんなでゲーム大会♪

ジジ抜き、ババ抜き、大富豪などをやっていたら、

いつの間にか年越しまで残りわずか。

近くの神社に移動してカウントダウン!

3・・・2・・・1・・・

ハッピーニューイヤー♪

あけましておめでとうございます!

初詣で新年の祈願をして・・・

明日もダイビングがあるので、宿泊施設に戻ったら直ぐに就寝。

 

おはようございます!

2023年最初のダイビングは鵜来島!

元日から飛ばして3本いきますよ〜!

 

2023年潜りはじめはエントランスへ♪

2023年初ダイブということで記念写真♪

今年もいいダイビングをしていきましょうね。

その他にも撮影会♪

透明度も良好で映える〜♪

F様は引き続きディープSPを。

陸上と水中で絵を描いてもらって時間が変わるか確認。

水中も陸上もあまりかわらずでしたが、陸上よりもちょっと歪んだ、

ドラ◯もんになりましたね。

生物は緑じゃないけどミドリリュウグウウミウシ。

この後のダイブでもこの子が大量発生してました(笑)

アカハチハゼとソラスズメダイ。

アカハチハゼは仲良くペアでずっと寄り添ってました。

 

あっという間の1ダイブ。

休憩は本土に戻らず鵜来島で休憩♪

 

2本目はうぐうガーデンへ。

ここではたくさんのワニゴチが!

もっと目をドアップにできると綺麗なまつ毛が撮れます。

サンゴの間から警戒中!

サンゴガニ。

すごい人に慣れているヘラヤガラ。

すごい近くまできて、こっちがびっくり。

 

2本目も終わったら再度、鵜来島へ。

青空の下昼食。

いただきまーす。

ご飯を食べたら、ポカポカ陽気も相まって眠気が・・・。

耐えられなくなったF様が堤防の上でお昼寝。

気持ちよさそう・・・。

 

ゆっくり休めてNDLも回復♪

3本目もエントランスへ。

 

ただ今回はウミガメ狙い!

結果は・・・

いた!

アオウミガメがなんと2匹!

ウミガメとお客様と記念写真♪

とってもサービス精神旺盛なウミガメでした♪

最後もサービスショット!

ありがとうウミガメちゃん♪

 

気づいたら元日のダイビングが終了!

ボートに揺られ、本土に戻ったら・・・

夕食の前に温泉♪

温泉で温まったら・・・

夕食!

早く乾杯したいけど一度パシャリ。

今度こそかんぱーい!

ツアー最後の夕食は各々食べたい物を頼みました♪

ウツボのたたき始めて食べましたが美味しかった・・・。

 

夕食後は次の日に備えて早めに就寝。

次の日でツアーも最終日かと思いながらも、夢の中へ・・・。

 

おはようございます!

ツアー最終日も楽しんでいきましょう!

 

最終日もまずはうぐるガーデンへ。

ここでは皆様に年賀状をお渡し♪

水中で年賀状なんてできるのはダイバーだけですね。

泳いでいたら当目に蠢く何かが・・・

近づくと。

色々背負っているモクズショイが!

動いていたらちょっと怖い・・・。

 

気づいたらツアーラストダイブ・・・。

最後もエントランスでウミガメ散策!

今回の結果は・・・

前回と違って見つけたら逃げられちゃいましたが、

なんと合計で5匹もウミガメが!

これは本当に新年から幸先いいかも♪

その他にも

こちらも縁起がいい、紅白のウミウシカクレエビ。

まあ隠れていたのはナマコにですけど(笑)

ゾウゲイロウミウシ!

暗くなっちゃいましたが、本当はもっと綺麗なんですよ・・・。

 

と、ツアーラストダイブも終了・・・。

3泊4日も気づいたらあっという間・・・。

後ろ髪を引かれながら鵜来島を出発して、

お昼ご飯へ!

高知に来たらこれを食べないとということで、

カツオを食べになぶらさんへ。

いただきます!

各々食べたいカツオを食べてフィニッシュ!

 

最初から最後まで縁起がいい年越しツアーでした。

しかも、新しいビンゴもたくさん埋まって大満足♪

 

今から早すぎですけど、今年の年越しはどこでしよう?

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2023年もよろしくお願いいたします!🐰

新年あけましておめでとうございまーーーーす!🎍

2023年もどうぞ、

ノリス神戸舞子店をよろしくお願いいたします✨

 

🐰のモノマネで記念写真📸(笑)

 

 

さて、新年一発目のツアーはお決まりでしょうか??

まだ残席がありますので

ツアースケジュールをチェックするか、

お店にご連絡くださいね!🤩

 

近々の空きツアー!

 

1/8~1/9 白浜ツアー 残席2!!

年始のみ現れる、白浜の「謹賀新年」の文字。

そこで写真を撮れば、今年はいいスタートになる事間違いなし✌

また、白浜はウミウシが豊富!!

冬なのでたくさんの種類が出てきますよ🥰

 

新年一緒に楽しみたい方、大集合です🤗

 

ご予約ジャンジャンお待ちしております!!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

梶賀ダイビングツアー【三重の海はやっぱり穏やかだった!】11/24

ダイビングデータ

日程:2022/12/24(土)
行先:三重県・梶賀
引率:木下雄一
報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:19℃
ポイント:六連ブイ×2本

出会った生き物

ミツボシクロスズメダイ、スズメダイ、オオモンカエルアンコウ×2体
オキゴンベ、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ、

ソラスズメダイ、オドリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、

ハナミノカサゴ、コイボウミウシ、オオモンハタ、クマノミなど

海の思い出、おめでとうございます

梶賀に行って来ましたよ♪

更新が遅くなり申し訳ございません。

日本海に行くつもりが、またもや寒波の影響で

クローズになってしまったので

どこか無いかな?って探すとやっぱり三重県の

海は穏やかでした😉

水中の視界も良好でした♪

イソコンペイトウガニ

ここ最近、トゲトサカを探せば

高確率で見つかるこの子!

こんなチクチクしたところで

痛くないのかな?

オオモンカエルアンコウ

どれがカエルアンコウか分かりますか?

今、梶賀には6個体も居るそうですよ😳

よく動くので、ちゃんとした情報はありませんが

簡単に2個体も見つけれました♪

2本目もじっくり色んな生物探しに行きますよ~( ´∀` )

2本とも同じポイントですが

ルートを変えれば見れる生物も変わります!

イロカエルアンコウ

僕の指の爪より小さいので

撮るのも大変( ´∀` )

ロープをクルクル回して

生物を探してたら、ロープからオレンジの小さいのが

舞ったと思ったらカエルアンコウでした( *´艸`)

情報にもなかったのでラッキーでした😉

お天気も良く、港からポイントまでも

かなり近かったので寒さもましでしたね♪

カエルアンコウの沢山いる三重にまた行きましょう♪

現地サービスさんにも感謝です😉

いつも、急な受け入れをして頂きありがとうございます!

帰りには、美味しい大きいミカンまで頂いちゃいました( ´∀` )

本当にありがとうございます!

また、一緒に行きましょうね(^^)/

ご参加頂きありがとうございました( *´艸`)

 

またね~~(´▽`*)

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【クリスマスに今年最後のダイバー認定!】12/25

ダイビングデータ

日程:2022/12/25(日)
行先:兵庫県・舞子
引率:長津誠人、岡本清香
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:13℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物


キュウセン・アミメハギ・スズメダイ・アジ、
キンセンウミウシなど

海の思い出、おめでとうございます

12/25にクリスマスに舞子浜で講習を行いました!

 

陸上でコンパスの練習をして。

いざ、実践!

水面問題なし♪

水中も問題なし♪

 

水面ではフロートを上げましょう!

この後、空気を入れてうまく立たせることができました!

 

最後に計画通りに行けるか練習♪

先程練習したコンパスをうまく使って・・・

ゴール♪

おめでとうございます!

オープンウォーターダイバー認定です!

クリスマスに認定なんて縁起がいい♪

 

家族ぐるみダイバーのT様。

これからも家族と一緒にダイビングを楽しんでくださいね♪

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大瀬崎ダイビングツアー【ノリス5店舗大集合!?ナイトもやるぞ!】12/16-18

ダイビングデータ

日程:2022/12/16(金)ー18(日)
行先:静岡県・大瀬崎

引率:木下雄一・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:18℃
ポイント:外海、湾内

出会った生き物

ウツボ、ミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、タツノハトコ、

ウデフリツノザヤウミウシ、ニシキフウライウオ、

イロカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、サラサエビ、

セスジミノウミウシ、ソラスズメダイ、アカホシカクレエビ、

など

海の思い出、おめでとうございます

12/16-18に大瀬崎に行ってきました!

 

今回はなんと、ノリス5店舗合同のツアーです!

 

1日目の16日は移動日です。夜に出発して、深夜に到着!

この日はすぐに就寝・・・。

 

おはようございます!

早速、1本目です!外海に行きますよ~!

撮影者:K様

クマドリカエルアンコウ

小さいながらも一生懸命しがみついていて可愛いです😍

撮影者:T橋様

セスジミノウミウシ

セスジミノモドキと似ていますが、背面の紫色の縦線があるかどうかが

見分けるポイントです。

撮影者:K様

ベニクラゲ

小さ~い!体長は1㎝にも満たないクラゲです。

若返りをするクラゲ、不老不死のクラゲとして知られています。

 

 

2本目も外海ですが、少し入る場所を変えてエントリーします。

撮影者:M様

アカホシカクレエビ

キッカイソギンチャクの触手の間に潜んでいます。

撮影者:T河様

オキゴンベ

サンゴのすきまからこんにちは!(^^)/

水中も元気にピース(^^)v

2本目を終えたら、お昼休憩です。

おいしいご飯をいただいた後、

3本目からは湾内に行きます!

 

撮影者:O様

ウデフリツノザヤウミウシ

こんなところに小さな小さなピカチュウ!?・・・ではなく、

ウデフリツノザヤウミウシです。小さくて可愛い~(´艸`*)

撮影者:Y様

ニシキフウライウオ

背景と体の模様が合っていてとてもかっこいいです!

 

さあ、4本目!ナイト行くぞ~

と思ったら、水面をぴちぴちと跳ねる魚が!キビナゴでしょうか・・・

これが顔に当たる当たる・・・(^^;) ちょっと痛いくらいでしたね(笑)

 

さあ、気を取り直して日中とはまた違った水中を見に行きましょう!

撮影者:T橋様

オトヒメエビ

仲良く並んでくれてますね😊綺麗な紅白模様です。

撮影者:T河様

ザラカイメンカクレエビ

中を覗いてみたら・・・いた!!奥のほうに隠れていましたね。

撮影者:M様

水中に設置されているクリスマスツリーがライトアップされていました。

一足先にメリークリスマス!

 

この日はナイトも含めて4本潜りました。

2日目お疲れ様でした。ゆっくり体を休めてくださいね。おやすみなさい~

 

おはようございます。3日目です!

朝から強風が吹いていましたが、天気は晴れ!

早速、湾内行きましょう~!

撮影者:F様

ミジンベニハゼ

ちょっと困ったような顔をしているのが何とも言えない可愛さです。

撮影者:Y様

撮影者:T橋様

タツノハトコ

まるで木の枝!?と思うようなこの細さ・・・

ゆらゆらと波に揺られていました。

撮影者:O様

ナンヨウツバメウオ

体高は30㎝ほどと大きく見えますが、実は幼魚なんです。

目立たないよう、葉っぱのふりをしているそうですが・・・

実際のところどうなんでしょう(^^;)

 

最終日のこの日は2本潜って、今回のダイビングは終了です。

2日間で計6本!たくさん潜りましたね!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【ドライスーツ講習で使い方マスター?】12/25

ダイビングデータ

日程:2022/12/25(日)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:岡本清香

天候:晴れ
水温:13℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物


キュウセン・スズメダイ・アジ・ヒラムシ
キンセンウミウシ・クロシタナシウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

舞子浜にて、AOWの講習を行いました✌

冬の舞子浜には、ウミウシがいっぱい💓

 

さあ!探しに行くぞ~✨

OWぶりのコンパスナビゲーション!

めっちゃよく覚えてくれていました!!!😆

OWの時よりちょっぴり難しくなるので

覚えててもしっかり復習していきます!!

器材もばっちり装着してれっつご~!♪

潜降もスムーズ🤩

今回はドライの講習!

扱いに慣れてきた!!

空気を抜くときはウルトラポーズ(笑)

もしくは、あんぱーんち✊(笑)

これでドライの使い方をマスターしましたね🤩

ウミウシもたくさん出会えました!

米粒みたいな小さなウミウシや

色とりどりウミウシも💓

 

またゆっくり潜ったらもっと見つかると思うので

潜りに行きましょうね♪

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2週間よろしくお願いします!

こんにちは。12/23から研修でお世話になります、矢八美成です。

この場をお借りして自己紹介させていただきます。

 

<名前>矢八 美成

<生年月日>2004.3.24

<出身>大阪府

<趣味>淡水魚の飼育、アコースティックギター

 

今年の夏に初めてダイビングを体験した際に、海の世界を呼吸をしながら冒険できる楽しさや、大きくて広い海で自由気ままに生活する水生生物にとても惹かれました。そんな魅力たっぷりの海の世界で活躍したく、研修をさせて頂きました。

至らない点が多いですが、精一杯頑張ります!よろしくお願い致します!

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

竜串ダイビングツアー【いざ、鬼退治!鬼ヶ島は竜串にあり!?】12/9〜11

ダイビングデータ

日程:2022/12/9(金)ー11(日)
行先:高知県・竜串
引率:嶋村潤・木下雄一・長津誠人
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:ロウコウ、弁天島南、ワレ回廊

出会った生き物

オニヒトデ、アオウミガメ、クマノミ、イソギンチャクモエビ、コケギンポ、

アオウミウシ、アオセンミノウミウシ、トウモンウミコチョウ、

クラカトアウミウシ、クロヘリアメフラシなど

海の思い出、おめでとうございます

12月9日(金)〜11日(日)に竜串に行ってきました!

 

ただ、今回のツアーはいつものツアーと少し・・・

いや、かなり特別!

 

なんと、高知県の観光課から連絡があり、

モニタツアーとして開催された特別なツアー♪

ダイビングも観光もホテルも食事も一味違うツアーでした♪

 

それではいきましょう!

と、言っても1日目は移動のみ。

深夜の移動でしたので、ホテルに到着したら、就寝とおもいきや・・・

とても綺麗な内装のアシズリテルメさんに眠気が吹っ飛び少し探索。

お庭もこんな感じ♪

広い・・・。

まだまだ探索したい気持ちもありましたが、

さすがに眠気が・・・。

おやすみなさい・・・。

 

おはようございます!

と、寝ぼけた長津を嶋村が撮影。

みなさん気づきました?

この後静かに着直しました(笑)

恥ずかしい・・・。

 

気を取り直して朝ごはん食べましょう!

いただきます!

朝から豪華なご飯で皆様、全部食べれるかな・・・

と呟いていました!

長津はもちろん完食(笑)

量もですが、美味しくてどんどん箸が進んじゃいました♪

ごちそうさまでした!

ご飯後は少し時間があったので、昨晩できなかった探索へGo!

おしゃれな個室や、

外には映えそうな吊り橋や

眺めのいい展望台がありました!

曇りの予報でしたが、晴れそうな予感!

今日のダイビングが楽しみだ!

アシズリテルメさんありがとうございました!

今度はもっとゆっくり泊まりにきます!

 

10日に関してはダイビング♪

ただ、普通のダイビングではなくなんとオニヒトデ駆除を行います!

 

海の環境を守るうえで大切なサンゴ。

それを食い荒らすオニヒトデをそのままにしておくと、

サンゴがなくなり、海の環境の危機にもつながります。

その為、今までは現地の漁師さんや研究者、水族館職員で駆除をしていたそうです。

今回はその海の環境のことや、竜串の海のことなどを知ってもらうための

ツアーを作るためのモニターツアーなんだとか。

これは腕がなりますな!

 

では、オニヒトデ駆除行きましょう!

オニヒトデがいるところということで、いつもとは違うポイント、

ロウコウと弁天島にエントリー。

透明度も良好♪

これはオニヒトデもたくさん見つかりそう♪

どこにいるかなと探していると・・・

いた!

それでは駆除していきましょう。

と、いってもよく言われている、ハンマーで潰したり、

酢酸を注射したりはしません。

岩から引き剥がして、網に入れていきます。

皆様うまく取れてるようです。

ただし刺されると毒ですので、刺さらないように慎重に。

そんな私たちを見にきたのかウミガメが!
と言っても、嶋村、木下しかみてませんが・・・。

気を取り直して、取った記念にピース!

こちらはみんなでピース!

たくさん取れましたね♪

楽しみながら環境に貢献できるなんて嬉しいですね。

どれくらい取れたかというと・・・

1本目33匹、2本目22匹の合計55匹取れました!

これはなかなか取れたのでは!

たくさん泳ぎましたし、皆様お疲れ様でした!

ご飯を食べてお腹を満たしましょう♪

お昼ご飯も豪華でした♪

 

さて3本目はウミウシ探索に出発!

竜串といえばこのポイントのワレ回廊にエントリー♪

エントリーしてからすぐに圧巻の地形。

色んな模様、形の岩がごろごろとあり、地形好きにはたまらないポイントです!

それではメインのウミウシ探しにlet’s go!

どこにいるか、皆様真剣に探し中。

まずはアオウミウシ!

君を見るとなんか安心する・・・。

撮影者:O野様

極小のアオセンミノウミウシ。

今の時期のウミウシはほぼ極小・・・。

撮影者:O野様

こちらも極小クロヘリアメウラシ。

小さいと可愛いんだけでな〜。

撮影者:O上様

クラカトアウミウシ。

独特の模様が綺麗ですね。

撮影者:O野様

トウモンウミコチョウ。

とうもん・・・調べてみましたが分からず。

模様のことだとは思うのですが・・・。

 

最後におまけで

撮影者:O野様

ホヤカクレエビ。

どこにいるか探してみてください♪

 

と、3本終了!

初めてのオニヒトデ駆除でしたが、問題なく終了しました。

これも参加いただいた皆様のおかげです♪

 

それでは今回お世話にホテルにいきましょう、

今回お世話になるのはザマナビレッジさん。

 

着いたらすぐ夕食だったのですが、

これまた夕食が豪華!

金目鯛のお刺身や

ビール牛のお肉。

どれも美味しかった〜!

メインはクエ鍋だったのですが、撮影するのを忘れ、

無心で食べました・・・。

おいしすぎる・・・。

 

どれでは明日もありますので、早めに休みましょう。

おやすみなさい。

 

おはようございます!

ザマナビレッジさんも綺麗なところばかり。

こんな綺麗な写真も撮れました。

先ほどのテラスで朝食も食べれますが・・・

今の季節は館内でいただきます。

いただきます!

洋と和を選べたのですが、長津は和選びました。

鯛めしに鯛の味噌汁。

こちらも豪華〜♪

飲み物のお茶もこの通り。

こんなおしゃれなお茶、長津初めて飲みました。

もちろん美味しかったです♪

 

それでは出発しましょう。

ザマナビレッジさんありがとうございました!

 

11日はダイビングはせず、観光していきます。

まずはこちら。

足摺海洋館SATOUMIさんです!

土佐清水に生息する海や川に生息している生物を展示しています。

なんと館長の新野さん直々に館内を案内していただきました!

まずは淡水ゾーン。

なんでも足摺の原生林をモチーフにしているのだとか。

葉っぱにはアオダイショウの抜け殻があったりと、

忠実に森を再現していました。

皆様真剣に新野館長の話を聞いています。

可愛いカワウソもいて、皆様写真をパシャパシャ。

カワウソを抜けると・・・

海ゾーンに突入!

まさかのウミガメから始まりテンション上がります♪

新野館長の説明は私たちスタッフでもためになることがあり、

お客様と一緒に真剣に聞きました。

サンゴにも力を入れている館内は、サンゴ専用の水槽が。

ゆくゆくは産卵シーンも見られるようになるのではと、新野館長。

ロマンが詰まっていますよね。

足摺の海岸をモチーフにしたところに突入。

潮の流れも再現できるようにつくられているのだとか。

確かにあまりみたことないような形かもしれませんね。

撮っていたら嶋村が乱入してきました(笑)

スタッフも魅入ってしまいます。

楽しかった〜♪

 

ただこれだけではありません。

次は足摺海底館へいきましょう!

日本で4番目に建てられた海中展望台で、

深さ7mの水中を見ることができます。

 

キビナゴの群れにカンパチやヒラマサが突っ込んでいくのをみられて、

ダイビングでもみられることができますが、服のままなので新鮮でした。

 

この後もグラスボートに乗ってシコロサンゴの群生を見たり、

見残し海岸で生物調査をしたり、ゴミ拾い等を行いました!

動画ばかりで静止画がなかったので、気になる方はお店まで!

 

最後は案内してくださった新野館長、今回のモニターツアーに携わっていただいた

方と記念写真!

 

ありがとうございました!

今後もこういったツアーを開催するかもしれませんので、

次回もお楽しみに♪

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

寒い時期こそ、スキンの練習だ!

真冬にスキンダイビング??

と、思っているあなた!

 

ちっちっち👆

冬こそスキンの練習時なんです!

 

舞子店でも冬になるとスキンの練習をしに来る方も増えてきます。

なぜなのか・・・

 

そう!舞子店には、温水プールがあります。

どんな冬でも水温を上げる事が出来ちゃうんです😍

 

確かに外は極寒ですし、

この辺の海じゃあ水温も下がっています。

到底、海ではスキンダイビングは出来ません。笑

 

しかし、プールだと潜ることが可能!!!

海に行けない今の期間を利用使用しよってことです😉

ダイビングもしていて、冬のダイビングは寒いからいやだ!

と、思っている方でも大丈夫。

ウエットスーツで楽々練習が可能です✨

 

冬の今のうちにスキンダイビングを上達させて、

来年の夏、その実力を発揮しましょう♪

スキンダイビングの講習、練習をご希望の方は

スタッフまでお問合せ下さいね( *´艸`)

2023年初ツアーは白浜!

週末から一気に寒さが加速するそうです!⛄

寒暖差が激しいので皆様、体調にはお気を付けください😊

2022年も終わりが見えてきました。
2023年最初のツアーは白浜!
白浜と言えば沈船!
ワイドからマクロまで楽しむことが出来る白浜人気NO.1ポイントですが、
年明けは沈船に謹賀新年の装飾がされるんです!!

沈船は、
カエルアンコウの仲間やウミウシなどダイバーに人気の生物多発ポイントです。
沈船で私が印象に残っている子を3つ紹介!
「オオモンカエルアンコウ」

擬態しているのかと思いきや、
それ自体がオオモンカエルアンコウ!?ってなりました(笑)
なぜなら、とにかくデカい!!
運がよければあくびが見れることも?!
あくびもめちゃくちゃデカい!!
こんなにもすべてが大きなオオモンカエルアンコウですが、
すごくかわいいつぶらな瞳もチャームポイント✿

カエルアンコウの仲間の中では
「イロカエルアンコウ」の幼魚も可愛いですよ!

ちっっっっっっっっっさ!!!
こんなに小さいので天敵に狙われないように
貝のお家に住んでいることもあります。
小さくて超かわいい~🥰

あとは、
海の宝石ともいわれるウミウシ!
「ウデフリツノザヤウミウシ」

ピカ〇ュウウミウシの愛称で親しまれていますね~😉
そんなウデフリツノザヤウミウシは、
特徴的な黄色い姿と先に黒い模様が入った角がピカ〇ュウそのもの!!

ウデフリツノザヤウミウシ以外にも色とりどり、様々なウミウシがいるので
何のキャラに似てるとか考えてみるのも面白いかもしれませんよ♪

ワイドもマクロも!!
ぜひ2023年初ダイビングは1/8-1/9白浜・沈船へ!

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!