座間味ダイビングツアー【お久しぶりの慶良間ブルーを目指して♪】3/17-20④

part③から

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
これで最後ですよ!!

軽めの最後の晩餐をした後は、
本当の本当のラストダイブ🌃
ナイトです~!!!

夜になると昼間あまり目につかなかった甲殻類のお時間です。
アミメサンゴガニさんもきれいですね!

夜になると、瞼は空いていますが、魚も寝るので、ドアップで写真が撮りやすい📷
ナンヨウブダイさんも爆睡ですね。

こいつだきゃー、昼も夜もくねくね泳ぎ回っていました。。。😣

ネッタイミノカサゴや

ヒレボシミノカサゴ、なんかこういうカサゴ系も今回昼間には
ほとんど見ることなくて、夜にたくさん見ることが出来て新鮮でした♪

サンゴの間に赤いものが!!
またサンゴガニかと思ってのぞいてみると・・・

キンギョハナダイやん!!
こんなにキンギョハナダイによって撮れることないから、
とても貴重な瞬間ですね♪

ライトを当てるとくるくる逃げて、ちょっとかわいい笑

キンギョハナダイのこうやって寝ている姿初めて見ました~💤

他にも他にも、いろんな生物の観察が出来ますね。

頭くらいありそうな、おおきなゼニガタフシエラガイ
こいつはなかなかお目にかかる機会はないですね~

馴染みのあるアカハタやフタスジタマガシラも


セグロチョウチョウウオも、夜になると体色を変えて見つからないように
しているのも魚のフシギなところですね~!
動きがとろいんで、じっくり観察できます♪

久し振りに見ましたチョウハン

タテジマキンチャクダイの大人の階段上りかけ~もおりました。
見つかった!!みたいな顔していますね笑
そしてそして、今回見つかったらラッキーでチャレンジしたヒメダンゴイカ
1㎝くらいのかわいい子で、着底したら砂に潜るって言われていましたが、
ぜ~んぜんそんなこともなく、ずっと遊んでくれましたね♪

砂かかっちゃいましたが、動きがめっちゃ可愛い✨

ウツボちゃんも確認して、本当のラストダイブ終了です。
アミューズさんからゲットした秘密兵器「マジほ」のおかげで
寒さに震えることなく、何なら一番暖かいダイブでしたね~♪

最後の晩餐の更に最後の晩餐を行ったらいよいよ最終日!!
朝からホエールウォッチに出発!!

船長さん
座間味のホエールのルールは厳しいようで、ダメでもご了承くださいね~
言うてます。さすが、観測率100%に近い海ですね。
クジラにストレスを掛けず、ずっと戻ってきてもらうための配慮ですね。

その説明をまじめに聞くみなさま。
K山さま!!!
背中向けていますよ~笑

かわいい兄弟の見送り隊のお見送りを受けて、いざ出発!!

もうお前じゃないクジラに遭ってくるからね~笑
でも、ずっと楽しませてくれてありがと~う💕

天気も良く、風もなく、この時期にしては絶好のホエール日和!!
出航して間もなく、一直線にクジラに向かいます。
座間味は展望台からホエールウォッチング協会の方が見ているので、
連絡を受けたら直行出来るのです。

みてください!!
この船と比べたお母さんクジラの尾っぽ!
デカい~!!
もっと近くに寄ってほしい~、でも船長さん寄ってくれない~の葛藤笑

常に船の後ろから見ているウォッチングにちょ~っとだけ
じれったい気持ちになりましたが、


親子の競演を時間いっぱい楽しむことが出来ました~✨
親子を観測できるのは1時間だそうで、次のくじらに向かいましたが、
ヒートランの真っ最中で移動の速度も速く断念。。。

ペックスラップでお別れの合図👋
また来るね~!!またきてね~!!でしょうかね。

帰りの荷物を詰めたら、残った時間で島散策しましょう!!
あっつかったですけどね。。。
あの感動映画「マリリンに会いたい」のマリリンに会いに行ってきます

港でもこのきれいさ、「舞子浜といい勝負ですねぇ」って何気なく言ったら、
みなさんから怒られちゃいました笑
本気出したらいい勝負すると思うんだけどなぁ。。。

こんな海を見ながら育つ子供たちってうらやましいよね~みたいな話しながら、
マリリンまでは結構遠かったです💦

常にノリスのことを考えて広告隊長になって下さる、
H子隊長とF原副隊長✨

いつもありがとうございます~!!

このポーズで撮ったら宣伝になるよ~っていつも教えてくださいます笑
ほんと、感謝感謝です!!

この子がマリリン。
思ったよりも結構大きい犬😳👀

阿嘉島から3㎞も海を泳いでくる純愛💕
そんな感じで思われたいですね~😍


しばらくのんびりしたら、この座間味旅行も終了です😢
帰路につきます。

最後まで満喫するオキナワ大隊長から、ここのアイスをミックスで
買うように指令を受けた我々は忠実に守って、旅を締めくくりました~🍦


ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
次の海も安全に楽しみましょうね~♪


記念ダイブでもらった、オリジナルのログブック✨

おしまい

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

座間味ダイビングツアー【お久しぶりの慶良間ブルーを目指して♪】3/17-20③

part②から

2本目!!!
ちょっと曇って来たのは言わないお約束⛅
出航前に置きに集まっている船の一団を発見!
クジラ!!!

これではない笑

ということで、船が集まっているところへ行ってみると・・・

親子ちゃん!!
飛んだり跳ねたりはなかったけれど、明日のホエールスイムに向けて、
幸先のいいスタートですね♪

クジラとお別れしてから、阿嘉島方面へ船を進めて、今回はそちらのポイント。
「サクバルの隠れ根」
なんなん?
なんかすごいものが出そうなお名前笑

その前にちょ~っとだけ太陽出て来たので、記念撮影📷

せっかくのフードも脱いで写真撮らせてもらったら、風で髪が乱れるというね。。
それでも、皆様いい笑顔ですよ!さすがダイバー✨

恥ずかしがり屋さん??のK山さまも、
今回ガイドの洋一さんとパシャリ📷

今回初めてのブリーフィング中の写真笑
みなさま、ちゃんと真面目に笑ブリーフィング聞いています👂

エントリーすると大きな根がドーン!
このうらっかわにハナゴンべちゃんがいるそうです。

根の周りは魚でいっぱい!!
こういうシーンだと、カスミチョウチョウウオが定番ですが、
ここでは座間味なのにシコクスズメダイがわんさか。


ちょっと目線を落とすと、キラキラと輝くグルクン(クマザサハマムロ)の群れ🐡

写真では表現するの難しいのですが、実際に見ると太陽の光を反射して、
とってもきれいなんですよ!!
こっちでは群れと言えばアジですが笑、さすが南方の海の特権ですね♪

今回めちゃくちゃ写真撮って頂いて、嬉しすぎます笑
毎ダイブしまむらの写真がありました💕愛を感じますねぇ💕

音の裏まで回ってみると、いましたいました!
ハナゴンべちゃん。

和歌山で見るハナちゃんは、ほ~んとに小さくて、かわいいサイズだったけど、
沖縄の海で見るハナゴンべちゃんは全然逃げないし、大きいし、、、
確かにかわいいけど、和歌山よりドキドキ感が少ないなぁ笑

ハナゴンべが終わったら、頂上へ向かいます。
K山さまがミドリリュウグウウミウシを見つけたり、
みなさまそれぞれ生物見つけていましたね♪

あ、普通の色のハマクマノミ!
いや、下にオレンジちゃんもいる。黒い模様が入る前はオレンジだけど、
大きいしなぁ。。。。😅

めっきり和歌山でも数が減ってきたような、、、、メガネゴンべや、
病気かっていうくらい顔にぶつぶつのあるホシゴンべも、
あっちやこっちやにいましたね笑

またまた、3人仲がおよろしいことで🤣笑
何を撮っているのかな??
こういう、ふっとした表紙を撮るのがしまむら好きです📷

本当に皆さん浮力コントロール、お上手になられました♪
3名の方は、5月に粟国がありますので、この感覚忘れちゃダメですよ~!

座間味なのにアマミスズメダイさん。
この紹介をしたときにH子さまが爆笑でした~!
H子さまの爆笑エア、ゲットしました笑


ハタタテハゼも、色違いでぴょーんとしたヒレがないクロユリハゼも
あらゆるところにぴょんぴょんおりました🐠

これこれ、よ~~~~~~~~~く見てください。
ズームしてみると・・・・

じゃん!!!
笑っとる🤣ホヤが笑っとる笑
通称、笑いボヤと呼ばれるミドリトウメイボヤです。
癒されますね~♪
久米島のパンダガイコツホヤもいいですが、単純なのもいいですね!

安全停止中も浮力コントロールは欠かしません!
しまむらが何も言わなくても、皆さん率先して練習して下さるのが
いいですね~、こういう海だと遊びたくなるものですが、感心感心笑

いよいよ、次でラストダイブですよ!

あれ!!
お昼ご飯の写真撮り忘れた💦💦
お昼はおいしいウチナーソバ、
しまむらこっそり、あの辛いの入れすぎて、火を噴きそうでした、、、😢

最後のダイブは「阿真漁港前」
みてくださいこの色!!入る前から大興奮で、この後のダイブも期待大です。


本当に他の離島とは海の性質が違いますねぇ(何回目??)

エントリーしてすぐタイマイのお出迎え。
まるで我々の最後のダイブを惜しんでくれているようですね😭

更にはアオウミガメさん到来🐢


ほんとうに今回の座間味はカメ🐢に遊んでもらいました。
やっぱり不動の人気のカメが現れると、皆さん必死で追いかけちゃいますね✨

遊んでくれてありがとな~💕💕

でっかいワモンダコにも遭遇。この後逃げたワモンダコの行き先にいた
しまむらが、まさか当たらんでしょ?と思ってフィンを出してみたら、
まさかのフィンに激突をするという珍事件も起こりました笑
(タコの行き先にちらりと見えているフィンがしまむらのフィンです。)

しまむらちょっと焦った事件がここで勃発👀
こんなにきれいに見えていたサンゴの周りに。。。。
ちょっとですよ。ほんのちょっと目を離してみてみたら、

こんなことに爆笑🤣
中層での浮力のコントロールはできつつありますが、
砂地でのコントロールとフィンワークはこれから練習しましょうね~!
(泡柱以外見えんかったです笑)

和歌山でもおなじみソメワケヤッコや夜に赤く色が変わるオジサン。
(知らぬ間にひどい名前がつけられてるね、、、)

見た目そのままなウルトラマンホヤもポコポコおります。


最後まできれいな海を堪能してラストダイブ終了です😢
いやー、ホンマにきれいやったなぁ。

そりゃー、名残惜しいですよね😢
余韻に浸りながら、港に帰りましょう。

実は!!!
まだ、この後ナイトダイブあります。
そっちが本当の本当にラストダイブですね!

part④に続く

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

座間味ダイビングツアー【お久しぶりの慶良間ブルーを目指して♪】3/17-20②

part1から

さてさてさ~て!
2本目も楽しんでいきますよ♪
2本目のポイントは「ウルンヌ崎(サチ)」
座間味でカメを見ることが出来る2番目のポイントだとか??

そんな海で初めてのカメを見ながら、50ダイブの記念を迎えることが
出来るなんて、最高ですね💕
Mさま💕

このフラッグは岡山店の楠原に夜なべして作ってもらいました笑
すごい良いんですよ!!リクエスト通り、ってか以上??✨✨
(意外な能力を発揮しとるなぁ😳)

ピンでもお祝い写真撮ったら、カメ探しにレッツラゴー💪
さてさてカメさんいるかなぁ??

本当に水がきれいな~
ずっと、きれいな~きれいな~って言うてた気がします🤗笑

Mさまの大好きなウツボ(ハナビラウツボ)もお出迎え。
50ダイブをお祝いしてくれていますね✨

このポイントは、カメもそうですが、ハナゴイの群れもすごい!!

長年ハナゴイ撮ってきましたが、TGでこんなにハナゴイの色がきれいに出るの
初めてです😳

どうやって撮っても絵になる海、そりゃー「世界が恋する海」って
謳うだけのことはありますわ~🤩

上から撮っても下から撮っても本当にいい!!
ここだけで、しまむら50枚くらい写真撮ってました笑

いつもこういうステキなシチュエーションで、い~い場所におられるK山さま😄
これはきっと何かついていますね~♪
ぜひ、この写真は何かしらのトップページに使ってほしい!!!!😇

そうこうしていると。。。
サンゴの間に見えるあの甲羅は!!!!

お~!
タイマイちゃんの登場です~!!
も~、この子たち間近で写真撮ってもお食事に夢中でぜ~んぜん逃げないんです笑
たくさん写真撮らせてもらえて、初カメさんを楽しめましたね♪

いつの間にか2匹に😳😳😳
そして、このダイブでは3匹のタイマイカメちゃんを発見できましたね🐢

こういう時に撮って頂ける我々スタッフの写真📷
こんなキレイなサンゴとコラボで撮って貰える、しまむらは幸せです~✨

ダイブの最後は浅いですが、エダサンゴのきれいなポイントで安全停止しながら
くつろぎましょう♪

この2ダイブで、皆さん急激に中性浮力上手になりましたね!
サンゴに当たらないようにオクトパスやゲージも止めてもらえると、
更にカッコいいダイバーになりますね~☆☆

オキナワ大隊長さまのフィンは本当にどこに行っても目立ちます!
やっぱり白いフィンっていいなぁ~♪

なんか、急に足がぴょーんってなったんで、
こんなおもしろシーンも撮ることが出来ました笑
マンタもジンベイも見ることが出来て、よかったですねぇ💕

これにて2ダイブ目も終了です!
Mさま、50ダイブ本当におめでとうございます🤣

2ダイブ終わったら、お昼ご飯🍚
今日のお昼は、お母ちゃん特製タコライス~💕
疲れてちょっと寒かった体には、温かいご飯はめちゃくちゃおいしかったですね!

みなさま、一瞬でペロリでした~😄

さぁて、本日のラストダイブ行きますよ~♪
本日最後の海はチンアナゴ狙いの「安室島ウフタマイ(益田岩)」
写真家の益田さんが愛してやまない益田岩という根があるのもポイントですね✨

エントリー直後、見慣れないお魚が😳


変わったシルエットに立派なオヒゲ💕
チョーレア(しまむら初観測)のアゴハタさん。
こんなレアな魚に出会えるとかすごい海ですね~😄

アゴハタさんに別れを告げたら、早速チンアナゴ狙い!
みなさま隊列組んで、そ~っとそ~っと近づきます笑

じりじりと近寄るにも中性浮力が必要、生まれたての小鹿のように
じわじわ近づいていましたね笑笑🤣

にょきにょきかわいいですね!
肛門でもある5つ目の星が見れるとラッキー🤩
水族館では簡単に見れちゃうんですが、自然だとなかなか難しいものですね😓

その時!!
みなさま、下ば~っかり見ているから、頭の上をアオウミガメさんが
通っても気づかず・・・笑
ちょっと間独り占めしちゃいました~🤣

ず~っとゆっくりと一緒に泳いでくれてたくさん遊んでくれましたね!!
西表のヨナラ水道のマンタも絵になりましたが、白い砂にカメさんも
めちゃくちゃ映えますねぇ📷✨

みなさまの周りをぐーるぐると遊んでくれて、本当にいい子でした💕

みなさま、いい写真撮れました!📷
たくさん遊んでくれてありがとうね~!!
初カメのMさまは、アオウミガメとタイマイとの見分け方もバッチリ覚えましたね😏

さあ、最後は益田岩です。
キンギョハナダイとカシワハナダイ、ケラマハナダイとハナダイの夢のコラボ!!
スカシテンジクダイもうろうろしていて、もはや何を撮っていいか分かりませんね笑

それだけじゃなくて、
オニカサゴのちびもちょこんと座っていましたし、

ドリー(ナンヨウハギ)のこんな角度からのシーンも初め笑
サンゴに挟まりすぎ―笑笑🤣

おやおや??H子さまは何をこっそり撮っているのかな~??📷
みなさま、あらゆる角度からそれぞれ思い思いの画を切り取っておられましたね!

楽しいラストダイブを終えてエキジットすると、ちょっと雨と風やん😢
帰りの道中でシブキがばっしゃんばっしゃん💦💦💦
しまむら、必死にバラクーダで顔ガード😣
バラクーダが長すぎて、風で頭をはたかれまくりました笑


2日目の夕食もボリュームたっぷりのおいしいご飯。
今日は唐揚げメインです。
毎日お魚がおいしかったなぁ🐡

お腹いっぱい食べたら、サプライズたーいむ⌚

50ダイブのMさまはもちろん!!
これめっちゃ似てる笑
海の中で広げたみなさまからのコメント入りフラッグも記念に
お持ち帰りくださいませ(手が3本あるんじゃないですよ笑)

先日のツアーで記念ダイブを迎えられた、K牧家Familyのみなさまへも
突然のサプライズ😳♪
なんと、家宝にして下さるそうです~✨✨
これまた似てる笑
(この2枚と一緒に作った、しまむら家Familyの似顔絵は、
?マークが浮かぶ出来だったことは秘密・・・笑)

現在我々の所属するダイビング指導団体PADIから、ノリスロゴ入りの
記念カードが発行できるので、こちらも額に入れてプレゼント!!
なんとケーキも、座間味では作れるところがないので、
那覇から輸送してもらいました~😍いえーい!
サプライズ成功!ですかね?

お祝いさせて頂いた後は、ちょっと遊んで明日に備えてお休みしましょ~💤

いよいよ!
ダイビング最終日3日目!!
やっとこさ、晴れ男しまむらの本領発揮🌞
気持ち良いダイビングしましょう~

このダイブは、知る人ぞ知る、いわくつきの笑、しまむらワイド一眼R5の登場です!
結果は、、、、、まぁ、それはさておき、、、

一面のエダサンゴの群生はもちろん。
エダサンゴの群生であれば、あちこちの離島でも確認できるのですが、
座間味のすごいところは、そのサンゴの周りが白すぎる砂地ということ。
すごくサンゴとデバスズメダイが映えますよね~📷

よく座間味のポスターで見る水の色は着色しているわけでも何でもなく、
本当にその色でした✨

ちょっと切り取るとこんな風景が取れるのは(もちろんいろいろ考えているんですよ)、
写真撮る方(特にワイドの)にはたまりませんね!!!🤣

ボンと色の全く違うイソギンチャクに住んでいるハマクマノミさんや、

みてください!このハマクマノミの色!!👀

いつも見る子たちとは違って、随分とオレンジでキレイですねぇ♪
このきれいな海が、体の色までクリアに変えちゃうんでしょうか✨

浅場に来ると、ウメイロモドキの大群にキンギョハナダイとオヤビッチャなど
カラフルなお魚さんがいっぱいで、そんじょそこらの水族館にいるより
よっぽど面白い風景が広がっていますよ~!

こちらは「座間味なのにシコクスズメダイ」さんです♪

今回のダイブではなんとなんと!!ラッキーなことに、
ウミガメの産卵も確認することが出来て、皆さん運がよかったですね!!

しかもさらに驚いたことには、

ジンベイザメ2個体と、マンタ1枚、パイロットフィッシュ付っていう、
夢の競演も観察することが出来て、皆さん大満足です🤣🤣


本当にきれいな海が広がっていて、竜宮城があったらこんな感じなんだろうな。
と思いながら皆さん撮っていました📷


いろんな角度から、写真を楽しんでいただいて、1ダイブ目終了です。
本当に気持ちのいい海でしたね!

2本目からも楽しみ~🤩
何に出会えるかな??

part③に続く

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

座間味ダイビングツアー【お久しぶりの慶良間ブルーを目指して♪】3/17-20①

ダイビングデータ

日程:2022/3/17(木)~20(日)
行先:沖縄県・座間味島
引率・報告:嶋村潤

天候:くもり→晴れ(ちょっと雨)
水温:22度
ポイント:喜比島ボツボツサンゴ、ウルンヌ崎(サチ)、安室島ウフタマイ(増田岩)、
アゲナシク島浜中、サクバルの隠れ根、阿真漁港前、アゲナシク島浜中(ナイト)

出会った生き物

アオウミガメ、タイマイ、ウメイロモドキ、キンギョハナダイ、ハナゴンべ、
ルージュミノウミウシ、モザイクウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、クマノミ、
ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、エラブウミヘビ、パラオハマサンゴ、
ハナゴイ、オキナワスズメダイ、黄色いイソギンチャク、アゴハタ(とてもレア!)、
チンアナゴ、益田岩、ケラマハナダイ、カシワハナダイ、オニカサゴ(yg)、
タテジマキンチャクダイ(ad、yg)、ハタタテハゼ、デバスズメダイ、オヤビッチャ、
タマイタダキイソギンチャク(蛍光オレンジ)、グルクン(クマサザサハナムロ)、
キホシスズメダイ、アマミスズメダイ(yg)、シコクスズメダイ、ワモンダコ、
笑いボヤ(ミドリトウメイボヤ)、アシビロサンゴヤドリガニ、ソメワケヤッコ、
セジロクマノミ、ウルトラマンホヤ、ナンヨウハギ(yg)、テングカワハギ、
イボヤギ、ヒバシヨウジ、ヒレボシミノカサゴ、コクテンフグ、ナンヨウブダイ、
ゼニガタフシエラガイ、ネッタイミノカサゴ、クモウツボ、ヒメダンゴイカ、
アカハタ、アミメサンゴガニ、ミナミゴンベ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

行ってきました!!
ノリスでもお久しぶりの座間味島♪
なかなか晴れない、みなさまのモヤモヤを吹き飛ばす旅に出てきました~😝

朝集合いただいて、早速花粉のない天国へGOGO🛫
7人お客様おられると、なかなか全員集まらない。。。笑

ほらね。
やっぱりあれれ?K山さまいない。。。😳

実は後ろの板の裏にいたとのことで、出発前の、はい!チーズ📷✨

朝から元気いっぱいのみなさまと一緒に4日間楽しむぞ~💪

初日の今日は那覇で終日観光なのです🤩
オキナワ大隊長に今回任命させて頂いた、H子さまのコーディネートで
みなさまとしまむらは、めちゃ大満足の1日を過ごしたのでした~笑


26度以上の海にしか登場されないK合さまも、ダイビング辞める辞める詐欺の
K山さまもちょっといつもより冷たい可能性ありますが、
一緒に近畿脱出しましょ~!!!

行きの飛行機は思ったよりも人も少なく、の~んびり過ごせました♪

飛行機内では、しまむらの後ろのH子さまとH川さまが限定のポーチを購入!
なんかどっかとコラボした、いいやつです笑
しまむらも奥さんにって勧めて頂きましたが、ポーチの容量足らずで断念。
その代わりに帰りにF原さまが買いましたとさ笑💱


さぁ~、飛行機での長旅も終わり、いよいよ観光に行きますよ!!!
まずは?那覇空港エスカレーターだよ。

ここまではねっ!
アテンドのしまむらが先頭歩いていたんですよ。。。ここまではね。。。

ほら。。。。私についてこーーーーーい!!!
と、H子さま😙
しまむらがちょっと間違えた隙に、インコーナーから抜かれちゃいました。。
ここから、ゆいレールに乗って、国際通りに向かいまーす🛍

この時点で、すでにしまむらの前にH子さまとH川さまが前にいますね~笑

ほーら、、、ここではもうF原さまとT坂さまが前に。。。

Mさまも大外から差し込んで、コンプリートです😱💦全員前✨
もはや後ろからわが子の成長を見守るお母さんの気分笑💕
だからこそ、あれだけのストーリーを上げることが出来たんですねぇ~笑

それにしても、H子さまのアテンド、、、「このお店で〇〇をチェックしてくださ~い!!」
っていうくらい、ピンポイントで事細かいアテンドで、しまむらいる必要なし!
楽しい時間を本当にありがとうございます~~~✨

しまむらは後ろからひょこひょこついて行って、写真撮るだけの
お気楽ゴン太君でした。
みなさまの(特にH子さまの)沖縄通っぷりに脱帽です笑😝

お酒を堪能した後は、美ら海水族館の直営アンテナショップで
T坂さまが20,000円もするジンベイget!!!

ご本人が、支払いしたり、送付状書いているすきに、
自分のもののように写真撮影会📷✨


本人は見てください。
こんなことになっているとはつゆ知らず、奥で宛名カキカキカキカキ🖋
立てると身長くらいあるジンベイ。。。

まさか、これだけ那覇で楽しんだ次の日に、、、、
このジンベイ、海を飛び越え。。。。😳

折りたたまれて、こんなところにあるとは。。。。
輸送の技術ってすごいなー笑

また受け取りに来てくださいね~笑笑🚙
その後は動画でもあげたような気が狂ったようにガチャガチャをして、
ラッコ?カワウソ?を当てまくるみなさま、
これがこの後登場しますよ~☆

動画ばかりで、写真がなくてブログに登場できないのがつらい。。。

さて、しっかり遊んで家で待つ家族たちにTシャツのプレゼントも買ったら、
我々の腹ごなしです!!
沖縄=肉でしょ~🍖っということで肉食な我々はステーキハウス88さんで、
がっつり食します。


あぐーの何とかとソーセージの何とか笑
ソーセージがブルンブルンで🍗あご疲れました♪

このハンバーグもおいしかったそうですよ~💛
もう一つのステーキは興奮しすぎて、写真📷ブレブレでした笑

ステーキを大満喫してお腹いっぱいになった後は、やっぱりデザートでしょう😝

カルビープラス!
こちらも、H子さまのチョーご推薦!!

沖縄限定の「スイートポテりこ」が最強ですっっ!!
オキナワ大隊長の国際通り紹介力、ハンパないですねっ😂

これ注文してから作ってくれるので、ほくほくでめちゃくちゃうんまいデス!!
国際通りにいかれた際には必見ですよ♪
美味しすぎて食べすぎ注意でしたね😂

その後ドン・キホーテで山ほどのお菓子を買い込んだら、泊港まで歩くため、
最後の休憩、喉と足を休ませましょう~🍺
ゆっくり休んだら、

クイーンザマミまで、1.5㎞歩いちゃいます!
つ、、、つかれた💦💦

リッチにきれいな船内で貸し切りシート💺
これからのんびり阿嘉島経由で座間味に向かいます。
70分の船旅です~
硬すぎず柔らかすぎず、いいシートでしたね😝

さっそく、あーーーーーーーーーー!!!!くじらが出た~♪
さすが座間味島!!!
いきなりこんなお出迎えもらえるなんて!!!

、、、、、って、
このくだり、最後まで4日間やり通しましたよ笑笑

座間味島に着いたらすぐに、かわいいシーサーがお出迎えしてくれました😝
おかえりなさ~い✨

ここが今日から4日間お世話になる「ダイブイン浜」さんです。
ダイビングサービスも宿も一緒に併設されていて、仲良し家族と
小さくかわいいスタッフさんが営んでおられるお店です😀

近所のスーパーにお酒を買いに行ったら、夕食を食べましょう~🍚
宿のお母さんとガイドの洋一さんの奥様が一緒に作って下さる豪華な食事✨
今日は明日からのダイビングに備えて、ほどほどにして休みましょうね~

おやすみなさ~い💤

2日目!!!
2週間前までは大時化でダイビングできないんじゃないかと
心配していた時期もありましたが、見てください!
このピーカン照り🌞
さすが晴れ男!!!と言いたいところですが、実は今回はここまで。。。
しかし、時化→ダイビングできる。ということで良しとしてください。。。😢

1本目は「喜比島 ボツボツサンゴ」
奄美にもあるコモンシコロサンゴがあるポイントです


エントリーしてすぐにエラブウミヘビさんが、、、、
今回はたっくさんのウミヘビがいましたねぇ😱

水の中はさすがの慶良間ブルー!
なんだか、他の離島と比べても青さが違う気がする。
透明感が半端ない~😱

どこまでも見える気がしますね~👀
ワクワクのダイビングが始まりです。
お久しぶりの方もここで思い出しましょう~💪

大きなイソバナも幻想的ですねぇ✨

いやーーーーそれにしても、、、
西表のサンゴもきれいだったけど、座間味のサンゴも負けていないなぁ🤩

今回、新しくフィッシュアイのワイドレンズをゲットされたF原さまも
ずっと撮りたかったサンゴを上から撮った写真📷✨

水がきれいだから??めちゃくちゃきれいに撮れていますね♪
こういうおもしろい写真が撮れるのもフィッシュアイレンズのすごいところですね!

そして、今回の為に新調したH子さまのミューフィン。
白いフィンにブルーのマンタとジンベイ。
キレイに映えてカッコいいですねぇ😆

キンギョハナダイの群れも和歌山で見るよりもきれいな気がする。
しかし、どこに行っても生態は同じなんだなぁ。。。笑
上:勝ち組のコロニー
下:負け犬のコロニー

キンギョハナダイはハーレムコロニーを作ることが知られています。
上のコロニーはオス:メス=1:9の割合でコロニーを形成していて、
下のコロニーはオス:メス=10:0っていう寂しいコロニーです。。笑
意外と近くにこの2つのコロニーがあって、虎視眈々と狙われている気がしましたね!

和歌山では見たことないですね、モザイクウミウシや

ちょっとピンボケしていますが、ルージュミノウミウシ

これから山ほど見るカメさんの名を冠に持つ、シモフリカメサンウミウシ。
などなど、ウミウシも豊富にうろうろしているのが楽しい😆
最近和歌山で見なくなってきた気がする、、、ホシゴンべさんも、
こんなところにいるとか、なかなか見れないですね!

カラフルなモンガラカワハギもあちこち泳ぎ回っていました。
キレイな配色ですね笑
しかし、魚の配色って、なんでこんなおもろいやつがいるんでしょうねぇ😅

南国定番の、カクレクマノミや

ハナビラクマノミさんともご挨拶を済ませたら、チェックな1ダイブ目の終了です😊

これから、どんな出会いがあるか楽しみで仕方ないですね!!

2ダイブ目は何がいるやら。。。。🤩✨

part2へ続く

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

古座・串本ダイビングツアー【ワイドにマクロ!さらに講習!まさかのイルカ?ツアー】3/12-13

ダイビングデータ

日程:2022/3/12(土)-13(日)
行先:和歌山県・古座・串本
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:ブラックトンネル・上の島・住崎・備前

出会った生き物

キンギョハナダイ・ハナミノカサゴ・ミナミハタンポ
トラウツボ・トウシマコケギンポ・コケギンポ・
イロカエルアンコウ・クマドリカエルアンコウ・ミナミギンポ
コンシボリガイ・ミスガイ・ウデフリツノザヤウミウシ
ヒョウモンウミウシ・アナモリチュウコシオリエビ
クダゴンベ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、岡本が大好きな海

古座・串本へ行ってきました!(∩´∀`)∩

講習がたくさんのツアー!

講習しながら楽しみますよ!!!

古座1本目は、

古座1番のメインポイント!

ブラックトンネルへ!

外洋なので海況が良ければいけるポイント🤗

みなさん、初めてのポイントでワクワク( *´艸`)

いい笑顔だ~~~♪

 

そして、いざ潜降!

撮影者:O上様

外洋なだけあって、透明度は10mは見えてます👏

撮影者:O上様

ポイント名にもなっている通り、

大きな黒いトンネルが!!!!

そこをくぐって、地形を楽しむポイント🥰

大きな洞窟が見えてきた!!!

撮影者:K牧様

さあ!くぐりますよ!

撮影者:K牧様

撮影者:O上様

頭上にはたくさんのソフトコーラルが!!!

撮影者:K牧様

洞窟の中間には、亀裂が入っていて

光がさすところも!!★

 

ワイド好きの岡本が好きな理由がわかったでしょ~~~✌

 

 

撮影者:K牧様

撮影者:O上様

でっかい魚もアーチの中を進んでいきます!

カンパチ!!

存在感抜群でした😲

すぐ追いかけるO上様(笑)

NDL気を付けて!!

また水深が超!!深いので

ある程度の中性浮力は必須ですね!

地形好きの方は、一度は潜って頂きたいところでした★

 

撮影者:O上様

撮影者:O上様

根の上はハナダイパラダイス💓

ほんと癒されました(/ω\)

 

ちなみにこのポイントは

アカグツがいることも・・・(笑)

また、アタックしに来ましょう♪

1本目終わったら昼食!

みんなでお弁当頂きまーーーす!🍴

そして2本目!

2本目はなんと、K牧様のグルコン✨

ふぁいとーーー✊

いつもナチュラル出し気味?なO本さん。(笑)

ドキドキする―!と・・・(笑)

イントラの母として、ナチュラルは極力控えてネ😂

後ろのお猿さんも応援してくれてますよ(笑)

その頃、DM先輩のO上様は・・・

(笑)

この通り、トラブル出すのめっちゃ楽しんでくれてました😂

では潜降!

岡本もトラブルを出していきます(/・ω・)/

どんな海がまっているかな~~

お目当てのビンゴ生物探しに行きましょう♪

 

撮影者:O上様

はい!かわいい!!

トウシマコケギンポ✨

頭のフサフサ短っ😂

撮影者:O上様

あまり見ることが出来ない、レア生物!

コンシボリガイ💓

この子は、綺麗な生物としてLINEニュースにのったほど!

岡本も人生で出会うのはまだ2回目でした👀

 

撮影者:O上様

その横には、配色を少しミスった!?

ミスガイが!😅

つぶらな瞳がキュートですね( *´艸`)

 

 

初めての海でのナビだったのでちょっと外してしまいましたが・・・

明日も講習ができます!

気を取り直して、明日もグルコンチャレンジ!

初めて潜った古座はいかがでしたか??

もっと探せば、こんなもんじゃないぐらい生物が豊富な海!

絶対また古座ツアー作りますので、また来ましょうね(*´▽`*)

そして、夜ご飯は地元のおいしい焼き鳥屋さんで乾杯🍻

みーんな飲むのが好きだったので

お酒が進む進む(笑)

明日もダイビングなので

ほどほどにして、おやすみなさい~~😪

 

 

そして2日目!

いいお天気!!

ダイビング日和!

 

K牧様のリベンジグルコンからスタート!!

しっかりと器材のチェックをしていき、

トラブルを1つずつ確実に見つけていきます👀

BCDに空気を入れなかったO上様(笑)

ばれた~と、この笑顔(笑)

水中を覗いてみると・・・

どひゃ~~~~🤩💓

なんじゃこの透明度は!

串本ブルーな海でダイビング気持ちぃぃ★

底が丸見えです(笑)

移動します!で、人数確認!

・・・あれ?一人足りない??

他のチームに混ざってたO上様を呼びに!!(笑)

混ざるの上手すぎて笑っちゃいました(笑)

混ざっていたほかのチームとは姫路店のみなさんでした(笑)

お邪魔しました(笑)

透明度20mの海を水中散歩は、

本当に気持ちがいい♪

シロクマちゃん、

そんなところにいるの!?ってところに(笑)

森の中を進んでいるようですね😁

上からは丸見えだよ~~(笑)

食べられないでね・・・

気になるグルコンの結果は、後程発表します!!

そして、2本目いきますよ!!

2本目は、T村様の50本記念!!🎉

潜降してすぐ!おめでとうございまーーーす!!!

ちょっと50本まで時間は掛かってしまいましたが・・・(笑)

次の50から100本までは気持ち的にもあっという間だと思いますよ✌

みんなでお祝い!!

記念ダイブがめちゃくちゃきれいな海でよかったです😂

そして移動!!

このダイバーのシルエット・・・

かっこい~~💛

岡本、移動中などに上を見上げることが好きです😁

皆さんも余裕があれば、見てみてください★

水深18mからでもしっかり船底が見えてます😭

やっぱり、透明度を求めるなら冬のダイビングが一番!?

 

撮影者:O上様

 

恥ずかしがり屋さんすぎるクダゴンベ・・・

ちらっとしかお顔を見せてくれませんでしたね~(笑)

撮影者:K牧様

きました!BINGO生物~~👏

白いケロちゃん🐸

なかなか大きくならない子みたいで・・・

いいサイズ感でした✌

撮影者:K牧様

大き目のウミウシをど正面から撮ると、

また違った見え方に😂

撮影者:K牧様

ヒトデベビー🤩

食べたら無敵になれるアイテム??★

撮影者:K牧様

私には、

お、おちる~💦

って声が聞こえてきました。(笑)

 

撮影者:O上様

おお!最近取得した技!スヌート写真!🤩

スポットライト私も浴びた―――い🔦(笑)

 

撮影者:K牧様

大きめサイズのピカチュウ🐭

たくさん餌を食べているのか、ブリンブリンな子でした(笑)

撮影者:K牧様

豹を見たことがないはずなのに、

ヒョウ柄を体に取り入れているこの子を見るたび

おしゃれ上級者やなーって感心します(笑)

ダイバーの泡が幻想的💓

安全停止にみんなでハイチーズ( *´艸`)

そして!!!

港への帰り道の出来事・・・

なんと野生のイルカが遊びに来ているとの情報が!!

 

船の横を一緒に並走してくれるじゃありませんか!!!

こんなことはめったにないと、

現地の方含め、私たちも大興奮!!!🤩

写真大会でした(笑)

 

水中に手を突っ込んで必死に動画を撮っていると、

しっかり8頭ぐらいのイルカ🐬の一家が映っていました💓💓

 

なんて幸せな瞬間・・・(笑)

 

いつまでいてくれるかはわかりませんが、

みたい方は、串本ツアーお待ちしております✨

 

最後は、奇跡をともに見た姫路の皆さんと

一緒に集合写真📸

天気よすぎて暑かった~~~☀

ノースリーブの人いますネ?

今は夏やったっけ?と錯覚しちゃいます(笑)

 

最後は、みんなでカツオ茶漬け🐟

串本に寄ったら一回は食べたいところ😋

 

お腹が満たされたところで!

舞子店へ!

そして!!!!!

お待ちかね、グルコンの結果発表は??!!

なんと・・・・・

合格~~~~!!!!ヾ(≧▽≦)ノ

また、舞子店のお客様からダイバーのプロが誕生いたしました!!👏

帰ってくるまで結果を聞かされていなかったK牧様は

さぞ、落ち着かなかったことでしょう(笑)

岡本DM初認定!!!第一号おめでとうございます✨

私も初めてのチェックで、ドキドキしておりました(笑)

 

判定に困ることのない、完璧なグループコントロールでした😁

改めておめでとうございます!!!

 

これからはプロとして、たくさんのダイバーのお手本になってください🤩

今回のツアーにてたくさんの記念がありました!

これからもステップアップや経験値を増やして、

安全かつ楽しいダイビングをしていきましょうね♪

まったねーん!

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【行きたい海に行くために!陸はもう暑い?】3/13

ダイビングデータ

日程:2022/3/13(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:10℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 

カブトクラゲ、クサフグ、アズキウミウシ、ゴマフビローフドウミウシ
コケギンポ、ミズタマウミウシ、サクラミノウミウシ、ミドリアマモウミウシ
フレリトゲアメフラシ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回、即日でアップしちゃいます( ´∀` )

陸は、もうすっかり暖かくなってきて

水が冷たいので厚着をすると

汗が出てきます(;´Д`A “`

S士君重たいけど頑張ってますね(‘◇’)ゞ

周りは良い笑顔です♪

今日のナビをクリアして頂ければ

認定まであと少し!

皆さん陸で覚えたナビしっかり出来てましたね(^^)/

コケギンポ

舞子浜に戻って来てました(>_<)

皆さんの講習を見守ってくれているのかな?

最終ダイブでは、ご自身でゆっくり潜降出来る様に

なってきましたね♪

勿論、スキルも全てしっかりこなして頂いたので

オープンウォーターダイバー認定です~~~(*´ω`*)

おめでとうございます(‘◇’)ゞ

行きたい海に行くためにも

学んだ知識とスキルはしっかり

間違えずに覚えておいてくださいね!

もうダイバーですからね♪

今回はご参加頂きありがとうございました(∩´∀`)∩

 

またね~~(^^)/

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

方座浦ダイビングツアー【一ヶ月越しの同じ海でプロへ?】3/6

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

ダイビングデータ

日程:2022/3/6(日)
行先:三重県・方座浦
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:ギヤチ・大野平瀬

出会った生き物

ヒラメ・カエルアンコウ・ゼブラガニ
ナマコマルガザミ・クロホシイチモチ・ハナミノカサゴ
アジ・テンス・オルトマンワラエビ・ハタタテダイ
サラサウミウシ など

海の思い出、おめでとうございます

行って来ましたよ(‘◇’)ゞ

またしても日本海の海況が悪く

行先変更です( ;∀;)

F原さんちょうど一ヶ月前にここの海でチャレンジした

グルコンに今回もチャレンジです♪

ブリーフィングは文句無しですね(∩´∀`)∩

O前さんトラブル役めっちゃ

楽しんでますね(笑)

オーバーリアクションで出すので

ちょっと笑いそうになりますよね( ´∀` )

ナマコマルガザミ

ここ最近毎回紹介してる気がします(笑)

BINGO生物ですからね(∩´∀`)∩

ゼブラガニ

どこに居るか分かりますか?( ´∀` )

ラッパウニやイイジマフクロウニに寄生してます!

ちなみにイイジマフクロウニは触らないでくださいね!

カエルアンコウ

今、方座浦の同じポイントで

4個体ぐらい出てるみたいですよ(‘◇’)ゞ

同じ被写体でも取り方を変えると

雰囲気が、がらっと変わりますよね♪

ゼブラガニ

この子もまた凄い所に住んでますよね( ´∀` )

痛くないのかな?といつも思って見てます!

F原さんグルコンめっちゃ惜しかったです(*´ω`*)

もう次は合格出来るはずです!

今回やった事、忘れずにやってくださいね♪

ご協力いただいたお二人もありがとうございます!

では、また海に遊びに行きましょう(∩´∀`)∩

 

またね~~~(*´ω`*)

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大流行中!気軽にできるダイビングとは??

世界で大流行中のスキンダイビング!
 

スキンダイビングの楽しさとは??
 
年々注目を浴びているスキンダイビング、
何がそんなに楽しいのか!をご紹介!!
 
ダイビングとは違い、シリンダー(ボンベ)を
背負わないで水中を楽しむスキンダイビング。
 
息が持つ間の一呼吸の間だけ水中を自由に泳ぎまわります。
 
水中にいれる時間は、大体1分ほど。
 
この1分で水中の好きなところへ
身体を自由に使い、思いのまま泳ぐことが出来ます。

水中に入った瞬間の
陸上では体験できない無重力、異世界感は
体験した方にしかわからない魅力🤗
 
一度講習を受けた方はリピーターが多く、
もっと長く水中にいたいと練習をしてくれております♪
 
練習をすればするだけ上達していくので、
上達していく感覚をすぐに体験できるのも魅力の1つ✨
 
イルカと水中で一緒に遊びたい!
クジラと一緒に泳ぎたい!
 
と思っている方には必要なスキルとなりますので
ぜひ、この機会に講習を受けてみては??
 
舞子店には水深5mのプールも完備しております。
 
近場ですぐに講習を受けることが可能ですので
興味のある方は、お気軽にお問合せくださいね(∩´∀`)∩
 

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【講習もしつつ!初カメラにチャレンジ♪】3/5

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

ダイビングデータ

日程:2022/3/5(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:9℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 

カブトクラゲ、クサフグ、アズキウミウシ、ゴマフビローフドウミウシ
コケギンポ、ミズタマウミウシ、サクラミノウミウシ、ミドリアマモウミウシ
フレリトゲアメフラシ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、ステップアップの講習してきましたよ(∩´∀`)∩

講習は一瞬なので、どちらかと言うと

初カメラの練習をしてきました(^^♪

ゴマフビローフドウミウシ

真白の可愛い子発見(>_<)

真白は、僕も初めてかもです!

初のカメラで、何回も同じ個体を

ピントが合うまで撮って頂きました(‘◇’)ゞ

初日にしてコツつかめましたか?

ミドリアマモウミウシ

ここ最近、舞子浜で高確率で見れます!

BINGO対象でもあるので、忘れずに紹介してます♪

被写体が端っこ過ぎましたね( ;∀;)

今回はナビの講習だったので

コンパスをバッチリ使いこなしてもらいました(‘◇’)ゞ

今後の為にもしっかり覚えておいてくだいね♪

アカエラミノウミウシ

中層に浮いて貰って撮る練習もしましたが

ちょっと難しかったですね( ;∀;)

また海で遊ぶときに練習しましょう♪

今回はご参加頂きありがとうございました(‘◇’)ゞ

またね~~(^^)/

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【久しぶりの合同ツアー♪BINGO生物沢山!】2/27

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

ダイビングデータ

日程:2022/2/27(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:南部出し・沈船

出会った生き物

 

ザラカイメンカクレエビ・ヒラメ・カエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ
ナマコマルガザミ・クロホシイチモチ・ハナミノカサゴ
アジ・オルトマンワラエビ・ハタタテダイ
キイロウミウシ・サラサウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ など

海の思い出、おめでとうございます

今回は、姫路店と合同で

田辺に行って来ましたよ♪

舞子店はボートダイビングに行って来ました(^^)/

快晴で陸は、最高なんですが

水面は結構、バインバインでした( ´∀` )

水中はとても快適でノンビリカメラでしたよ♪

イロカエルアンコウ

この子とってもおチビで可愛いんですよ(*´ω`*)

今回は、陸でしっかりマクロ生物の撮り方を説明してからの

水中で実践してもらいました(‘◇’)ゞ

K地さんしっかりピントも色も出せてますよ!

ナマコマルガザミ

ナマコを探せば高確率でついてます( ´∀` )

S谷さんも今回のダイブでカメラの撮り方とっても

上手になってますね♪

今年は、BINGOに入ってるので

毎回のツアーで1回は探してます(笑)

被写体にしっかり寄るのもライト使うのもとても

大切なんです!

じっくり粘ってましたね(^^)/

キイロウミウシ

いい感じにウミウシの触角的な部分にピントきてます!

写真もダイビングと一緒で撮った分上達しますからね(*´ω`*)

のんびりカメラしてると、あっという間に終了(‘ω’)ノ

2本目の方が水面は荒れてましたが

水中は変わらず穏やかです(´▽`*)

ザラカイメンカクレエビ

これ撮るの結構難しいのにしっかり

エビが撮れてます♪

この子も今年はBINGO生物ですかね(‘ω’)ノ

皆さんこれ何か分かりますか?( ´∀` )

オオモンカエルアンコウのお目👀でございます(笑)

ちょっと寄りすぎちゃいましたね(^^)/

逆さまにぶら下がってますが

全体を撮るとこんな感じです!(^^)!

擬態上手ですね(´▽`*)

お2人とも今回で写真の撮り方は

ご理解頂けましたか?(‘◇’)ゞ

また、次回じっくり練習しましょう♪

今回は、ご参加頂きありがとうございました♪

 

まったね~~(∩´∀`)∩

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!