水中でもっともっと楽しみた~~~い!!!
今回は、地形が好き!
水中が好き!な方は必見👀
「ワイドレンズ」のご紹介です。
ワイドレンズで撮影した写真は、海の魅力や迫力を
多くの方へ発信できるアイテムの1つです。
たとえダイビングの経験がない方でも、
こんな海潜ってみたいな~と思う写真は、
大きなサンゴが広がっている所や、
魚の巨大な群れ、マンタ(大物)などではないでしょうか。
そんな水中世界を表現できるのは
ワイドレンズの大きなメリットです☆
TGシリーズに簡単に取り付けられる
フィッシュアイのワイドコンバージョンレンズ。
(通称ワイコン)
カメラのハウジングと
レンズの接続部分がマグネット式なので
水中での取り外しが簡単です!!!
また、広角レンズでいつもの範囲より
広く写すことが可能になります!
クマノミやウミウシは、
通常のマクロモードで写真をパシャリ📷
魚の群れや地形は、
ワイドレンズを装着して写真をパシャリ📷
真っ白な砂地や、洞窟も水中世界の特別なものです!
この様に被写体によって変更することが出来ます。
特に、地形写真は広さが重要なので、
それを強調するために、一緒に潜っているダイバーさんに
写りこんでもらうとより迫力が出ます!
集合写真だってすっぽり収める事が出来ますよ~~~~!
なによりも水中に居る事に
幸せを感じて、ダイビングが好きな方も多いはず!
水中の景色を、
是非、ワイド写真で共有しましょう💛
投稿者「noris-km.e」のアーカイブ
メンテナンスのお知らせ!!
ダイバーの皆さんに重要なお知らせとお願いです!
ダイビングで使用しているレギュレーターのメンテナンスは
定期的に出していますか??
ダイビングをする上では欠かせない器材です。
呼吸をつかさどるこの道具の中にはゴムのパーツや
金属のパーツ含め様々なパーツが組み込まれています。
中に入りこんだ海水などを洗い流さずに放置すると
塩の結晶が生成されてしまいそれが匂いを伴い
そのまま呼吸していると汚染空気と言って
頭痛やめまい、胸の苦しみなどの症状に繋がってしまいます。
一見すると分かりづらいですが
錆や汚れが目立ちます。
これらのパーツをすべて交換!!アンド
洗浄作業をするのがオーバーホール(メンテンス)です!!
超音波洗浄機を使用して細かい汚れまできっちり落とし
快適性を高めていきましょう!!
メンテンスは年に一度、もしくは100ダイブ毎に行います。
まだ出されていない方はこの機会にしっかりメンテナンスをして
たくさん潜りましょう♪
冬割始まりました!
今年も冬割キャンペーンが始まりました🤩
最近寒くなってきましたが、
おうちに、こもりっきりではないですか?
冬にダイビングできるの?
とよく質問されます。
ドライスーツという、身体が濡れないスーツを着ることによって
冬でも快適にダイビングを楽しむことが出来ます!!
夏よりも透明度がぐーーんと上がり、
生物も豊富になります。
(海の宝石✨ウミウシちゃんなどなど✨✨✨)
夏とは違った冬の海の魅力を見てもらいたい!
この楽しさを共有したい!!
そんな想いから・・
今年も冬割キャンペーンを開始しました。
内容はコチラ▼
・オープンウォーターダイバー通常コース
お値段は¥29,800(税込)です😲
条件
⓵申込期限
2021/11/1(月)~2022/2/28(月)まで
⓶海洋実習終了期限
2022/3/31(木)まで
です😊
※重複割引はありません。
※基本の講習回数のみ含まれています。
無料説明会も随時開催中です♪
是非、今年の冬はダイビングで楽しみましょう☆彡
ご不明点等ございましたら、
店頭スタッフまで、お問合せ下さい!
お客様の声【ダイバー認定&記念ダイビング】10/16~10/28
先日、ダイバー認定を迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定
Fさん:最初は不安でしたが、なんとかライセンスを取得出来て、
ホッとしています。
これから沈船を見に行きたいです!
Kさん:友人に勧められてダイビングを始めました!
これから綺麗な海で、カメと一緒に泳ぎたいです!!
Hさん:家から近く子供の頃から、ノリスがあるのを知っていました!
短い時間の中、日程を合わせて頂き、
スタッフ様の応援で無事取得できて良かったです。
記念ダイビング
Rさん:お祝いしてもらって嬉しかったです!
インストラクターさんが生物に詳しいので、
知識が増えて楽しいです。
これから沖縄でのダイビングやジンベイザメと泳ぎたいです!
Hさん:ノリス初ツアー、ファミリーでの初参加となった思い出の地で、
記念ダイビングが出来て良かったです。
優しい、面白い、楽しい、そしてちゃんと見守ってくれる!
ダイバー仲間もいっぱい増えて、ツアーの道中も楽しいです。
これから海外でダイビングにトライしてみたいです!!!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
ウミウシに注目~~~!
スペシャルティ・コース(SP)についてご存知ですか?
オープンウォーター・ダイブのライセンスを取得してから、
ステップアップで、重要となる段階の1つです😊
まだ、経験していないダイビングの仕方や
使ったことのない器材の使い方を身に付け、
楽しみ方とアゾ日の幅を広げる事を可能にします!
そこで今回は、
たくさんのスペシャルティ・コースから
ウミウシに焦点をあてて、3つご紹介します。
まず1つ目は・・
ウミウシSP
→海の宝石✨これからのシーズンは爆発的にウミウシが増えてきます。
生態などの知識を知ることにより、
今まで以上に興味を持って、水中世界を楽しめるのではないでしょうか?
目指せ!ウミウシ博士!!!!
2つ目は・・
ドライスーツSP
→ドライスーツの着脱方法から、給排気バルブの操作方法を学びます。
中性浮力をマスターするための近道!
冬を快適に潜る為ためには必須項目です🤩
カメラを使用して写真を撮るときも
バタバタ動かずじっとしていられるようになります!!!
3つ目は・・
フォトSP
→基本的なカメラの操作方法や、撮影する環境に応じた設定を素早く
調節できるようになります。
また、構図にこだわった写真も撮れるようになります!
ウミウシはカラフルな上にあまり動かない為、
とっても練習しやすい被写体になります⭐
思い出を形に残しましょう!!!
ステップアップと共に、
海を思う存分楽しみましょう~~~~
そして、今回ご紹介させて頂いたSP以外にも
たっくさんのSPコースをご用意しています。
こんなのはないの?やこれ気になる!
と興味をお持ちになった方は
ぜひスタッフまでお問合せ下さいね!
★中性浮力をマスターしよう★
まるで空を飛んでいるような感覚。
日常生活では味わうことのできない無重力空間が
ダイビングの魅力の1つです。
そこで、必須になるスキルが中性浮力です。
中性浮力とは、水中で浮きもしない、
沈みもしない、中層でバランスよく浮くスキルです。
スキル上達の為には、
①BCDの正しい操作
②呼吸
③適正ウエイト
この3つが重要なポイントになります。
中性浮力が必要な理由とは・・
「砂を巻き上げない」
砂地を這うように進むと、モクモクと砂を巻き上げてしまい、
後ろの人が見えない状態に。。
視界が悪くなって、写真も綺麗に取れません!
フィンの先まで気を配ることが必要です😊
「サンゴを折らない」
一面にサンゴがあるところでダイビングするときはもちろん、
この中性浮力が取れないと蹴ったり、踏んだりしてしまい、
簡単に折れてしまいます。
サンゴは見た目以上にもろいです。。
大事に扱い、後から来るダイバーの為に
同じ景色を残してあげましょう😊
「エア持ちや疲れ方が変わる」
エア切れの原因は、緊張やストレスも影響はありますが、
それ以外に、浮かないから足をバタバタさせる、
空気の出し入れを何回も行う、
自然と疲れて息が上がり、エアの消費にも
つながります。
出来るだけ、ラクに潜りたいですね😊
上記の3つを例に挙げましたが、
中性浮力をマスターすることによって得ることは
まだまだたくさんあります。
より早く上達するために、
中性浮力スペシャルティ(PPB SP)があります。
学科を通して、専門知識を学び、
水中で思い通りにピタッと止まれるようになります。
普段は見る事の出来ない海の景色を体感しましょう!
一度、この感覚を手に入れると
やみつきになること間違いなしです★
お客様の声【ダイバー認定&記念ダイビング】10/8~10/14
先日、ダイバー認定を迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定
Tさん:体験ダイビングの時の感動が忘れられず、
もう一度自分の力で潜ってみたいと思い、ライセンスを取得しました。
経験を重ねて、自分自身の体と同じようにコントールできるようになりたいです!
Kさん:実際の海に潜ってみて、これからも続けていきたいと感じました。
海の楽しさも危なさも1つ1つ経験しながらダイビングを楽しんでいきたいです!
Kさん:家から一番近くて、30年の実績があったのでノリスを選びました!
これから沖縄でダイビングをしてみたいです。
Kさん:友達に誘われてダイビングを始めました!
思ったより呼吸出来て嬉しかったです。
これから高知か沖縄に行って潜ってみたいです!
Kさん:海によく行き、水中を見たいと思ったからダイビングを始めました。
これから奄美や柏島でダイビングをしてみたいです!
Kさん:舞子の海が綺麗で、たくさん魚がいたことにビックリしました。
これから海底遺跡を見てみたいです!
記念ダイビング
Tさん:西表島で最高の思い出になりました。
ダイビングを始めて、海の世界感が大きく変わったことや、
たくさんの人に出会えてよかったです!
楽しみながら、ダイブマスターまで頑張ります!
Tさん:綺麗な海で記念ダイビングを迎える事が出来て、
すごく嬉しかったです。
いつも楽しいツアーで良かったです!
次の300本は海外かな?????
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
夜の海も魅力的✨
夜のダイビングしてみませんか?
夜は真っ暗だから怖い・・
見えないし楽しくなさそう・・
生物が少なそう・・
と、たくさんの意見が出てくるナイトダイビングですが、
そんなことはありません!!!
ライトの使い方や注意点など
しっかり説明しますのでご安心を☺
ナイトダイビングでは、
夜行性の魚や甲殻類など、日中に見る事の出来ない生物を
観察できます。
また、スヤスヤと眠っている生物も多く、
近づいてもビクともしません。
生物によって寝方も様々です。
砂を布団代わりにして寝る魚や、
海藻をつまみながら流されないようにしながら寝る魚まで。
こんな姿を見れるのは、
ナイトダイビングだけです🤩
もちろんツアーでも
ナイトダイビングは開催しております。
ですが、なかなか日程が合わない方も多いはず!
そんな時に近くで潜れるといったら、
「舞子浜」です!
色鮮やかにライトアップされた明石海峡大橋を
バックに写真撮影なんてとってもオシャレです🌈
ナイトダイビングの開催日は
リクエストで受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください。
一緒に夜の海を楽しみましょう♪
そして、新しい海の世界を堪能しましょう!!
お客様の声【ダイバー誕生&記念ダイビング】9/15~10/3
ダイバー認定を迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定
Kさん:中学生の頃からの憧れで、将来の為にもライセンスを取得しようと思いました!
イルカを見たり、沖縄に潜りに行きたいです!
Rさん:ダイビングを一度はしてみたく、ライセンスまで取得出来てよかったです!
夏はたくさん潜りたいです。
Hさん:魚が好きで、ダイビングを始めました。
これからマンタに会いたいです!
Sさん:アットホームな雰囲気で楽しく講習が出来て楽しかったです♪
これから遺跡を見に行きたいです。
Iさん:知人の紹介で、ダイビングを始めようと思いました。
今後も楽しくツアーの参加をしたいです!
記念ダイビング
Kさん:100本記念!
何とか100本を迎えることが出来ました。
次の目標はダイブマスター合格です!
将来はインストラクターになって沖縄に移住するぞー✨
Hさん:ノリスで知り合った皆様と、還暦となる誕生日に潜れたことは、
とても素晴らしい思い出になりました!!
海外にも行って、イルカと泳いでみたいし、ジンベイにも会いたいです!
とにかく楽しいダイビングを続けたいと思います。
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
奄美大島の海
2021年7月26日、奄美大島は
「世界自然遺産」として登録されました。
日本では5つ目の登録。
鹿児島県では、屋久島に次ぎ、2番目の登録となります。
そんな大自然の中でできるダイビングは
言葉では言い表せないほど、美しいものです💛💚
島内には複数のダイビングスポットがあり、
それぞれ地形や水深、潮の流れなどが異なります。
岩と岩の間をくぐり抜けたり・
ソフトコーラルの近くには、
たくさんの魚達が棲んでいます。
初心者ダイバーからベテランダイバーまで
めいっぱいダイビングを楽しめますよ✨
もちろんカメも!
また、1月~3月まではクジラのシーズンです🐳
運が良ければ、ホエールスイムも出来る!!!
壮大なクジラを見られれば、感動間違いなしです!
私たちと一緒にクジラと泳ぎましょう🎵
そこで!
ホエールスイム狙いのツアーを
作っちゃいました!!!
日程は、2月3日(木)~2月6日(日)
3泊4日です♪
もちろん、ダイビングもしますよ~~
海も陸も
たっぷり堪能しちゃいましょう!!!
気になる方はスタッフまで
お問合せ下さいね🤩