記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
50本記念ダイビング

Yさん:大晦日にお祝いして頂いて一年の終わりに最高の思い出ができました。
素敵なメンバーさんやスタッフさんに出会えて良かったです!
目指せ100ダイブ!!!早くマンタに会いたいです!
誕生日記念ダイビング

Sさん:沢山の魚群や可愛いウミウシなどを見ることが出来た事、
素晴らしい体験が出来ました。
これから中性浮力が上手く出来るようになり、沖縄の海でダイビングしたいです!
魚の名前を覚え、写真も沢山撮りたいです!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
2021年の大型ツアー行先決定!

今年の大型はどこに行こうか、お決まりですか??
2021年の大型ツアーの行先と開催月が決定いたしましたよ~~☻
それでは発表です!!
3月 鹿児島県・奄美大島
ウミウシ好き、ワイド好き両方集まれー!!
初スキンツアーも同時開催です!!!
5月or10月 静岡県・初島
マクロもワイドも兼ねそろえた海の世界へ!
6月 沖縄県・石垣島
一年間で魚影が多い時期到来🐟
石垣ではもう真夏!ブルーな真夏の海に飛び込もう!!
9月 鹿児島県・奄美大島 (岡本初引率!!)
はい、やってきました!みなさん、ここ注目ですよ~!(笑)
岡本と行く初奄美大島!
一緒にワイワイ楽しんで、いい思い出を作りに行きましょう!💓
10月 沖縄県・西表島
青い海にサンゴの絨毯!どこを撮っても写真映え!!
西表といえばワイドで決まり!
11月 東京都・八丈島
透明度が期待できる季節!
運が良ければ日本固有の魚、ユウゼンが見れちゃうかも!?
2022年2月 北海道・知床
いつもと一味違った海へ、流氷ダイビング!
流氷の下はどんな世界??
あの流氷の妖精、クリオネに会いに行こう!
以上、大型スケジュールでした!
もちろんウミガメにも会えるスポットが盛りだくさん!

詳しい海のお話は、スタッフまで~★
スキンダイビングの大型ツアーも、
開催したいと思っております!
乞うご期待!!!
一年に1回は行っておきたい大型ツアー。
ぜひ、ご検討くださいね(/ω\)



上手に写真を撮るコツ!
こんにちは!
ダイビングを始めてからカメラとウミウシに夢中の安達です!
ダイビング中に見た生物や風景はカメラを使って簡単に撮影できます!
今回は少し意識するだけで格段に写真が上達する構図について紹介していきます。
そもそも構図とは?
簡単に説明すると決まった場所に撮りたい被写体を置くと綺麗に撮ることができるテンプレートみたいなものです。
今回は水中でよく使う3つを紹介します。
【日の丸構図】

被写体を写真の真ん中に置くことでその被写体を強調することができます。
撮る際はできる限り大きく被写体を写して協調してください。
コケギンポやカエルアンコウを撮るときにお勧めです。

コチラの写真はオオモンカエルアンコウを【日の丸構図】で撮影しています!
アップで撮ることで迫力のある写真に仕上がりました。
【3分割構図】

画面を縦、横に三分割した線【分割線】、交わる点【分割点】に合わせて被写体を配置することで、バランスのとれた安定感を生むことができます。
砂地のハゼや生物を背景と一緒に撮る際にお勧めです。

コチラの写真はヒメゴンベを【3分割構図】で撮影しています!
色鮮やかな背景を一緒に写すことで綺麗な写真に仕上がりました♪
対角構図

写真の対角に合わせて配置することで、動きや奥行きを作ることができます。
ムチカラマツによくついているガラスハゼやムチカラマツエビなどを撮るときに
お勧めです。

コチラの写真はガラスハゼを【対角構図】で撮影しています!
シンプルでバランスの取れた写真に仕上がりました。
今回紹介した構図は割と簡単に試すことのできるものなので、
ぜひ次のツアーで試してみてくださいね~~♪
水中オシャレアイテムのご紹介♪
もう12月。1年の終わりを迎えますね。
12月は”師走”とも言い、年が終わることを年果つ(としはつ)の
語源から”しわす”と呼ばれるらしいですよ。
と、最近いじられてばかりの私市野。
ここらで実は賢いんだぞ!アピールをさせて頂きました(笑)
そんなことはさておき!
ダイビングを始められた方々は若干お気づきかもしれませんが
水中ではフードが必ず必要ですよね!(‘ω’)ノ
冬だけのイメージがあるかもしれませんが実はオールシーズン使う
ダイビングではマストアイテムなんですよ?
髪が長い女性の方でしたらヘアゴムでまとめるのもちょっと手間・・・
フードはあるけれどあの締め付けが苦手・・・
そんな時はこちらのアイテム!

キャスケットフードです!!

カラーは自分の好みに合わせて作ることができ、
顔の日焼け防止や髪の毛をまとめることも!
フードをかぶったときに音が聞こえない・・・
などの不安感も解消出来ます!
水中も可愛く!
潜りたいダイバーには必見ですね!
興味がある方は是非店頭スタッフまで
お申し付けください!

お待ちしておりま~す!


お客様の声【ダイバー認定&記念ダイビング】11/15~11/29
先週ダイバー認定を迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定

Kさん:両親に勧められてダイビングを始めました。
これからクマノミを見てみたいです!
Yさん:友達に紹介してもらい、ライセンスを取得できて嬉しいです。
これから水中ポストを見てみたいです!
100本記念ダイビング

Kさん:無事に100本達成できてよかったです!
これから、マンタを見たり、南の海へ行ってダイビングをしたいです。
ダイブマスター合格や200本目指して頑張ります!!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
スキンツアー第1弾!開催決定!!
こんにちは!
最近スキンダイビングに、ドはまり中の岡本です!(笑)
どこか近場でスキンダイビングを楽しめるところはないのか、
探したところ、いいところが見つかりました!👀
場所は、須ノ川ビーチ!
ダイバーではおなじみ、愛媛県・愛南の近くにあるビーチです!

水深がそんなに深くなく、最大深度は7メートル前後。
水底には砂地や、根があり
根の上にはテーブルサンゴがたくさん広がっています。
その周りには、クマノミや小魚の群れがっ🐠
透明度も近場とは思えないほどの綺麗さ!

近場にこんなにいい海があったなんて!!
感動と驚きです(笑)
普段スクーバダイビングしかしないスタッフの安達も
スキンを一緒にしたところ、
「スキン、めっちゃ楽しい!!」
と、たくさん潜っていました😊(笑)
スキンダイビングには、
スクーバダイビングで味わえない魅力があるなあ・・・
と肌で実感!!!😂💕
そこで、ノリスで初となる、
スキンダイビングツアーの開催が決定いたしました!
12/5㈯ 須ノ川スキンツアー
スキンやってみたかった人!
やりたい人!集合ですよ!
こーーんな写真や

こーーーーーんな写真!!!

一緒に撮りに行きましょう🎵
どしどしご応募お待ちしております!


お役立ちアイテム!
今までドライスーツやスキン地のウエットスーツを
脱着するときに、
手首がなかなか通らなくて苦戦した経験はありませんか?
無理やり引っ張ったりすると、手首部分が破けたりする可能性も、、、
そこで今回ご紹介するのは、着脱専用ジェル「シーラバー」です。
▼着衣時の使い方▼

①手首内側のスキン地に適量つける
一円玉程度の量が目安。

②手首シールの内側に出し、なじませる
※注意点
塗りすぎると手首の位置が正しい位置からずれてしまい、
そこから水が入る恐れがあります。
▼脱衣前の使い方▼

①スーツを肌の間に適量つける

②手首を回してジェルを伸ばす

③手首を握って滑らすように引き抜く
スーツにジェルがついても、水やぬるま湯で簡単に洗い流せます☆彡
手についたジェルはそのまま日焼け止めとしてご使用いただけます!
海やサンゴ、お肌にもやさしい成分で、できているので安心です。
店内でもお試しして頂けますので、ぜひ手に取ってみてくださいね(^^)/
ラクにスーツを脱着し、ストレスなく快適なダイビングを楽しみましょう!


12月ピックアップツアー!

こんにちは!
水温が徐々に下がり
ドライで潜ると快適なシーズンが到来しましたね!
12月と1月のツアーも徐々にですが定員が埋まりつつあります。
今回は久しぶりに行く12月6日(日)の室戸ツアーと
初めて行く12月26日(土)の甲浦の情報をお伝えします。
室戸のポイントでは普段なかなか見る事のないマツカサウオが
なんと50匹以上の群れで見る事が出来るポイントがあります。
このポイントには3m四方の漁礁が約30個設置されおり
回遊魚や魚影が濃く、人気のポイントです。
甲浦はテンジクザメが産卵にやってくる日本で唯一の場所として有名で、
人気のポイントでは根付きの魚から回遊魚、砂地にはハゼが見られるなど
生物がとっても豊富な海です。
残席が無くなる前に!
お早めのお申込みお待ちしております!
また、リクエストツアーも受付中です(*‘∀‘)
お気軽にお申し付けくださいませ(^^♪

お客様の声【ダイバー認定・記念ダイビング】11/7~11/8
先週ダイバー認定を迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定

Kさん:まだスキルで不安なことも色々ありますが、
これからダイビングをする中で成長していきたいです。
これから、熱帯魚のいる海でダイビングしたいです!
DM記念ダイビング

Oさん:最後までドキドキのダイビングでしたが、無事DM合格できてよかったです。
次は与那国島のハンマーヘッドシャークや海底遺跡などを見に行きたいです!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
舞子店にマーメイド!?

舞子店内の一角になんと、マーメイドが泳ぎ始めました!★
可愛い~~~(∩´∀`)∩
このマーメイドが履いているフィンは、
実際に私たちが履いて使うことができるんです!
今後はレンタルも考え中です( *´艸`)
海が好きな人なら1度は憧れるマーメイドスイム!

ただ、陸上でフィンを履き、マーメイドの真似することは簡単ですが、
水中で泳ぐとなると少し難しい!!
泳げるマーメイドになることは技術が必要になってきます。
まず水中に慣れることが大事な一歩!
素潜りが苦手な方、ジャックナイフが苦手な方、
スキンダイビングの講習がおすすめです。
水深5メートルあるプールで練習をしてみましょう!!
スタッフはフリーダイバーのライセンスももっているので
潜り方、呼吸の仕方などコツも伝授しちゃいますよ!(^^♪

安全にマーメイドになるための練習を
プールで実施できるようにするために現在計画中です。
その日までにしっかりスキンダイビングのスキルを身に着けておきましょう。
スキンに興味がある方は、スタッフまで💛
