データ
日程:2024/11/3(日)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
今回はスキンダイビング&フリーダイビング練習中のお二人がご参加。
それぞれが苦手な部分を中心に反復練習を行いました!
これからももっと楽に&キレイに潜ることができるように繰り返し練習していきましょー♪
ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>
特に何も考えずに保管していたり、良かれと思ってやっていた保管方法が実は間違っていたりという事もありますので、今回はそんな「ウエットスーツの保管方法」について紹介します。
来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認していきましょう!
まずは保管の際のNGポイントを確認しましょう。
ダイビングスーツの保管方法はダイビングプロショップで購入された場合は必ず説明されます。
今回はウエットスーツだけに絞ってご紹介します。
当然のことながらウエットスーツはドライスーツよりも軽いです。
ですので、吊ることができるならどんなハンガーでもいいと思っている方がおられます。
しかしそれは大きな間違いです。
針金でできているような細いハンガーに吊るすことはNGです。
そんな細いハンガーにかけてしまうと、型崩れや肩の部分の劣化・変形に繋がります。
もちろん、スーツ自体の寿命も短くなってしまいます。
一般的な衣類と同じく、半乾きで収納することはNGです。
ウエットスーツを半乾きのまま収納してしまうと臭いやカビ、劣化の原因になります。
ですので、表裏共にしっかり乾かしてあげましょう。
乾かす順としては、まず乾きにくい裏面を乾かします。
その後ひっくり返して表を乾かしましょう!
この保管方法は本当に良くありません!
ウエットスーツはゴムでできているので、長期間折りたたんだままだとシワや折り目がついてしまいます。
一度ついてしまうと、シワや折り目は元には戻りません。
そして、このシワや折り目はウエットスーツの劣化につながります。
更にスーツの生地が折れることで、スーツ生地内にある気泡がつぶれてしまいます。
この気泡は保温やウエットスーツ自体の浮力に関わっています。
ですので、それが減少するということはウエットスーツ自体の機能低下に繋がってしまいます。
収納スペースの関係で、衣類と一緒にウエットスーツを収納する方がおられます。
それは衣類の事を思うとNGです。
一緒に収納してしまうと、ウエットスーツに使用されているクロロプレンゴムと衣類が反応して、染料が衣服に移染する可能性があります。
・気温の変化が少ない場所での保管
直射日光が当たらず涼しい場所が理想です!
直射日光があたってしまうと、ゴムの劣化や色落ちにつながってしまいます。
・ファスナーは閉めたままで保管
着用している時と同じ状態にして保管しましょう。
型崩れを防止し、着心地を保ってくれます。
・太めのハンガーでの保管
太いハンガーに掛けて方の部分に掛かる負担を減らしてあげましょう!
ドライスーツ専用ハンガーを用いてもOKです。
お手入れ、メンテナンスや保管方法次第では、劣化を最小限に抑えることは十分に可能です。
自分だけのお気に入りウエットスーツを少しでも長い期間、いい状態で愛用していきましょう!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
まず、よく言われるのが、ダイバーは他のスポーツでは味わう事のできない「無重力」という非日常感が体感できます!
水の中では浮き上がる力、「浮力」が働くので、地上に居るときより重力を感じません。
そして、最初は難しいですが、その浮力の調整が上手になると、浮きも沈みもしない無重力(ダイビングでいう中性浮力)を体験できるようになります。
水族館や映画などで観た生物が目の前に!
人気な生物で言えば、クマノミの仲間をはじめとするカラフルな魚たちや、ウミガメやイルカなど。
更に女性人気の高い、種類が多くその生態もまだまだ謎の部分が多いウミウシたち。
もちろん、それ以外にも沢山の海の生き物に出会うことができます!
海の中には、沈船があったり、洞窟や海底遺跡があったりします。
これらは比較的水深が深い所に多く、そこに行くにはダイバーのレベルを求められます。
しかし、こういったものは、やはりロマンを感じてしまいますよね!
陸上生活はもちろん、通常のダイビングすら味わう事のできない神秘的な雰囲気が味わえますよ。
サンゴと一言でいうものの、その形状は様々。
まず日本本土では海水浴等では見ることはほぼないでしょう。
しかしダイビングでは、ポイントによっては、サンゴが一面広がっており、まるでカラフルなお花畑のような世界が待っています。
そして、サンゴは多くの魚等の生物の住処にもなっているので、生物もたくさん見ることができるんですよ。
ナイトダイビングは文字通り夜の海に潜る事です。
夜の海は日中とは違う魅力がたくさん!
寝ている生物や、日中とは色が違う生物、夜行性の生物等と、同じ海でも日中とは全く違った表情を見せてくれます。
また、水中ライトで幻想的な雰囲気を楽しむこともできますよ。
海の中では、1度きりの出会いばかりです!
その貴重な時間・瞬間を写真や動画に収めることで記憶と記録のどちらにも残すことができます。
特に水中カメラを使っているダイバーは年々増加しています。
陸上でも写真撮影が好きな方、映え写真を求めている方は、ダイバーになれば、きっと海のすべてが被写体になることでしょう!
上記に紹介したものはまだまだほんの一部です。
何気なく過ぎてゆく日常に変化や刺激を加えたい方は、ぜひダイビングを始めてみてください。
もちろん、「海が好き」という方はダイビングをしない理由がありません。
しないと「損」と言っても過言ではないです。
海の中の世界は、期待を大きく超えてきます!
ぜひノリスで海の魅力を感じてください♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2023/7/23(日)
行先:兵庫県神戸市・舞子浜
引率・報告:岡本清香
天候:晴
水温:23℃
カサゴ、オニオコゼ、スズメダイ、キュウセン、
カレイ、ササノハベラ、マダコ、アオウミウシ
シロウミウシ、コモンウミウシ、クロモドーリス・プレキオーサ
サラサウミウシ、ユウレイクラゲ
大量のゴミ
今回も環境に優しいダイバーが誕生しました✨
前回は大蔵海岸に行ったので、
今回は、舞子浜で🧹
DADの学科をした後に海へれっつごーーー!!
エントリーして2分後、
早速大きなゴミ発見!!🥰
2人ともその調子です♪
流石DMのお2人!!
中性浮力を使っての異動はお手のもんですね😊
海水浴シーズンの為、網が貼られておりますが・・・
引っかからないように移動してくださいね~~(笑)
もう一度言います!
引っかからないように!!!(笑)
ゴミを拾いながら
網のロープなんかもすいすい抜けられます✌
こーんな藻で、モケモケになったプラスチックコップも発見!
いつから眠っていたのやら・・・(笑)
拾い上げて、
じゃーん!(笑)
あ!!!
誰かが網に引っかかっている!!!(笑)
これはもしや・・・😯
〇ッキーじゃないですか!
すぐ救出してあげて~~~!😂
っとゲラゲラ笑っていたらあることが起こりました(笑)
あんだけ網には気を付けて!
と、学科から言っていた岡本が
ファーストステージを網に引っかけております。
何やっとんねん~~~!!!😂😂
すみませーん!😂
助けて下さーい!と引っかかった事を必死に伝える岡本・・・(笑)
大爆笑でした(笑)
取ってくれているO様😂
ありがとうございました!!!
皆様、網には気をつけましょうね・・・(笑)
そうこうしている間に
〇ッキーも救出されておりました😆
お互い出られてよかったね(笑)
撮影者:O様
砂と目が合った!?と思ったら
砂に顔が!!!
撮影者:O様
砂をどかしてみると、オニオコゼがこんにちは。
こんな感じで、砂地に潜んでいるから気を付けて!!🥶
みんなで集合写真も撮りました📸
撮影者:O様
ここには、何がいるか分かるかな~~~?
目を探して見つけられたら体が見えてくるはず。
ここにも網に引っかかっている子が!
撮影者:F様
最近多いユウレイクラゲ。
これがまた大きいから、ちょっと不気味なんです😓
これは助けられないや・・・
撮影者:O様
現在大量発生中のコモンウミウシ。
撮影者:F様
ん??
これはアオウミウシ??
もしかして・・・死んでる・・・??🥶
ウミウシは、溶けて死んでいきます。
ゆっくり休んでね😭
撮影者:F様
クロモドーリス・プレキオーサ
和名は・・・ハスイロウミウシになったのかな??
おぼえておこーう。
生物を見つけている間にもたくさんのゴミが✨
F様は指示棒で器用に拾ってます😆
いつかは引き上げようとしているタイヤに住民発見!
撮影者:O様
タコ~~~🐙
撮影者:F様
カサゴもミルに上手に体を乗せて休憩してました。
でっかいゴミ発見ですね😍
撮影者:O様
こちらも住民が!!
お家になっていたので、
そっとおいていこうと思ったら、逃げちゃいました。
ので、回収!!
日没が近づいてきたので、帰りましょう!!
拾ったゴミと記念撮影📷
顔見せて!!!
そっちかの顔が見えるとどっちか隠れるのエンドレス(笑)
お茶目なお2人です💓
今回も楽しくゴミを回収することができました!!!
今回の成果は~~??
じゃーん!
流石、海水浴が始まると沢山ゴミが出てきますね🥶
まだまだDADを行って海を綺麗にしていきたい!!!
DADメンバーも募集中ですよ!
DADツアーリクエストお待ちしております♪
ありがとうございました✌
日程:2023/7/12(水)
行先:兵庫県明石市・大蔵海岸
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:24℃
アオウミウシ、シロウミウシウシ、アメフラシ
シラユキウミウシ、キュウセン、ベラ、コブダイyg
ボラ、クジメ 大量のゴミ!!!
なんと、今回は舞子を抜け出して
大蔵海岸にDADをしに来ました~~~!
舞子は皆さんの毎月の活動のお陰でだいぶ綺麗になってきました!
大蔵は沢山のゴミが沈んでいるとの事。
どんなゴミがと出会えるかな~~??
DADリーダー!
今回もよろしくお願いいたしますね✨
捜索開始!!
毎度おなじみ、包装袋!!
こんなのがたくさん沈んでいます。
ずっと長い間、水底にねむっていたのか、
ボロボロになった大きなポリタンク・・・
もろくてでっかくて、引き上げるの大変!!
I様は中性浮力を上手に駆使しながらゴミを引っ張り出します!
すぐに巻き上がっちゃう泥なので
水底に足や手が触れないように・・・
浮力調節で!!素晴らしい!
これは、釣った魚を入れておくバケツですね。
めちゃめちゃ落ちてます。
釣り人の落とし物がやっぱり多いですね!!
F様も水底と睨めっこ中!
プラスチックのカップや
またポリタンク!
何か見つけた~~?
がお~~~恐竜だ!
ペットボトルも沢山!
お菓子の包装も沢山見つかりました!!
全国の海で海水浴が始まっております。
これからも沢山ゴミが増えるんだろうな~😣
今回は1時間の潜水にてこの量の収穫!
水中のゴミはまーだまだたくさん残っています。
水中のゴミを回収できるのはダイバーだけ!
ゴミを拾って、私たちの海を守っていきましょう!!
ありがとうございました✌
日程:2023/6/18(日)
行先:兵庫県神戸市・舞子浜
引率・報告:岡本清香
天候:曇り
水温:20℃
ゴミ
アメフラシ・ボラ・メバル・スズメダイ
キュウセン・アオウミウシ・ヒロウミウシ・
シロウミウシ・サラサウミウシ・クサフグ・ミヤコウミウシ
タコ・クロシタナシウミウシ・キヌハダウミウシ などなど
毎月恒例になってきた、DAD!!
今月も行って参りました✨
なんと、今回は・・・
NEWメンバーです!!!
講習をしていきますよ!!
天気は、どんよりですが・・・
2人の笑顔は快晴!!🌞
入って早々初ゴミGET!
他にも探しに行きますよ!♪
M様もゴミGETか???
海藻の奥から引っ張り出して・・・
GET!!
バディー同士で協力してメッシュバックに入れていきます。
息ぴったりナイスバディ!!
クラゲを横目に移動して、ゴミがたくさん眠っている場所へ!!
ごみだけではありません!
ウミウシたちもたっくさん!
仲良くあるいていたキンセンウミウシに、
アオウミウシ!
ホソハスエラウミウシも!
ピンク色のヒロウミウシ!
そして・・・
たくさんのゴミたちを回収できました✨
また違うポイントも行く予定ですので
ご参加くださいね♪
DADメンバーが増えてうれしいです😂
これからも海を守るため、
自身のスキルアップのため
たくさんのゴミ拾いダイブしていきましょうね😍
まったねーん!
日程:2023/5/31(水)
行先:兵庫県神戸市・舞子浜
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:18℃
ゴミ
アメフラシ・ボラ・メバル・スズメダイ
キュウセン・アオウミウシ・ヒロウミウシ・
シロウミウシ・サラサウミウシ・クサフグ・
タコ・クロシタナシウミウシ・キヌハダウミウシ などなど
おぉ~~水中の透視度は5mオーバー!
めっちゃキレイ!
お魚は出産シーズン。
ミニミニメバルたちがたくさんいました💓
水中には、中華麺がたくさん沈んでます。
アメフラシの卵!!
これはゴミじゃないから拾わないでね~
次はお椀見っけ!
と思いきや、こちらはクラゲ!
お椀だ!と思って触ろうとしたら
ぷにぷにでした(笑)
触手があったら気を付けて!
毎度おなじみクロシタナシウミウシ。
のそのそとお散歩中でした。
ボラも多くなってきました!
嫌われがちな魚ですが、よーくお顔を見ると
案外可愛いお顔!🥺←こんな顔してます。笑
I様は、カメラのハウジングを安くでGETしてルンルン♪
ちゃんと水中でカメラが正常に機能したことが無いみたいですが・・・(笑)
今回はどうかな??
耳がピーンと立ってる鹿さん。
水中を楽しんでそうです!
では、いつもより早めに深場へ行きましょう~
アマモたちが草原見たいですね(笑)
こっちにも新しい命が!
スズメダイたちの卵です。
踏んじゃわないように注意してね~!
撮影者:S様
ピンクのヒロ
撮影者:S様
シロウミウシ。
撮影者:S様
サラサウミウシに・・・
撮影者:S様
アオウミウシ!
やっぱ舞子浜は、ウミウシ沢山やな~~💓
写真の右側に注目!
立派な足が見えてますね~~🐙
明石タコ、今が旬です。笑
ゴミを探していると急にI様から、SOSが!!
何かと思ったら、ジェスチャーで
カメラが無くなった!😦との事。
・・・(笑)
焦ってるところすみません・・・。
私にはカメラがしっかり見えてます・・・😂笑
とカメラの場所を伝えて
二人で水中で爆笑してました😂
皆様ももうダイバーの目になってきましたね!
色んな生物を指さして教えてくれます!👆
さすが~~👏
岩と岩の隙間にはゴミが沢山。
ぜーんぶ引っ張り出して・・・
お持ち帰りです。
ビールのあきかんGET!
流木だってゴミの1つ。
キヌハダウミウシも海を綺麗にしてくれてありがとう
と言ってくれてますね(^^)/
最後は、ゴミを並べてはいチーズ✌
・・・カメラ浮いてる・・・😂
今回は、前回よりも大量です!
これから夏になるにつれて、海で遊ぶ方が増えるため、
ゴミも増えます。
皆で我らの舞子浜を守っていきましょう♪
次回のDADは
・6/11(日)PM~
・7/12(水)AM~
に開催予定です!
気になる方は、お店にご連絡ください!
日程:2023/4/20(木)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:岡本清香
天候:曇り
水温:13℃
2㎏程のゴミ
アメフラシ・キンセンウミウシ・サクラミノウミウシ
キヌハダウミウシ・アズキウミウシ・ギョウザヒラムシ?
クロシタナシウミウシ・タコ・アカエラミノウミウシ・
セトミノウミウシ・ミズタマウミウシ・ヒラムシ・カレイ
ナマコ・ヒメイカ・カノコキセワタガイ などなど
月に1回のDAD舞子浜へ行って参りました~~✌
今回は新たな仲間も増え、3人で開催✨
若干春濁りも来ていますが、舞子浜はまだ大丈夫(∩´∀`)∩
初!ゴミGET!!!
こういう釣りの重りなどよく落ちてます・・・
その調子でどんどんゴミ拾い見つけてください!!!!
撮影者:S山様
おっ!!
ちょーーーちっこいイカみっけ!👀
このヒメイカは、大きくなってもこの大きさ。
かわいい~~💓
撮影者:S山様
久しぶりに見ました!
キヌハダウミウシ💓
この子はウミウシが主食!!!
この子の近くには・・・
サクラミノウミウシが・・・🥶
逃げろ~~~!!!食われるぞ~~~!
舞子浜は中性浮力の練習も出来ます✌
舞子で完璧に中性浮力を取れるようになったら
どこの海だって取れます!!✨
また、練習したい方は、
ご連絡くださいね♪
今は、海藻が生い茂る時期。
水面のロープから海藻のカーテンが💓
通って通って~~
I田さん、それは・・・
お店の暖簾を通る時の
大将やってる?です(笑)
撮影者:S山様
S様はリングライトをしっかり使いこなしていますね!
撮影者:S山様
こんな色は初めて!!
舞子浜は、いろんな生物がたくさん出てきますね・・・
撮影者:S山様
F様、初発見ウミウシ!
舞子のDAD団長はさすが!
まだ使っていない釣り針でも付けます!(笑)
F田さまは何かをジーっと不思議そうに眺めてました
何をツンツンしているのかとよく見ると・・・
このくるくるしている海でよく見かけるやつですね😍笑
こいつ不思議ですよね笑
この正体は、私も不明です😂
アマモに紛れているゴミ発見!
いえーい!✌
撮影者:S山様
何じゃ~~~これはっ!!!
ヒラムシの形・・・
ギョウザヒラムシでした😂
見たまんまつけられた名前ですね(笑)
撮影者:S山様
水中の☆みーっけ!
つけてくれました(笑)
かわいっ💓
撮影者:S山様
頭隠して尻隠さずのミズタマさん!
最近の舞子浜のミズタマさんは小さめサイズ!
可愛いサイズ!!
撮影者:S山様
小さいので、ちょっとの水流でぴよーんって飛んじゃいます(笑)
ミズタマ ロケット~~~!!🚀
I様、何かごそごそしてるな~と思ったら
たてがみ😂笑
ヒラムシも羽ばたきたい季節ですね!
そんな元気な生物達を見ながら、ゴミ拾い終了!
お疲れ様でした!
今回のゴミ成果です!🤭
相変わらず!釣りのゴミが多いですね!
また来月もしますので、興味がある方待ってます♪
では、まったねーん!♪