まずは、耳抜きの練習からスタート!
初めてチャレンジして、5mまでスムーズに行けるようになりました✨
そして、その後はジャックナイフも先月の練習を思い出しながらチャレンジ♪



なんと今回、5mまで潜ることが出来ました👏
PADIアドバンスドスノーケラー(スキンダイビングコース)も本日認定!

次回は、もっと水中で楽しめるように、水中での滞在時間延長やジャックナイフ、その他の姿勢やフィンワークの美しさを追求していきましょうね🤩
「1回できたからOK」ではありません。
これはどんなスポーツでも同じ。
スクーバダイビングで言うと、OWダイバーになったからOKという事ではないということですね。
1回できて、それで「次からは自信をもって大丈夫」と言えますか?
しかし、日程的・予算的などの理由でなかなか潜りに行く事ができないという方もおられることでしょう。
それは、ノリスでしたら2か所に自社温水プールがありますので解決できます。
プールですと海に行くより、はるかに安価・短時間で行う事ができます♪
毎月無理をして海に行かなければならないという事はないのです。
そんなプール等での活動。
単なる「練習会」ではありません。
しっかり「楽しみ」も追及します!
では、皆さまどのようなことをしているかを少し紹介します。
まず、ブランクがある方は、そのブランク解消が第一目的です。
それ以降がスタートになるわけですが
■スクーバ
・新しい器材の使い慣れ
・フリー潜降・フリー浮上をはじめとした浮力コントロール
・耳抜き練習
・あおり足の練習 等
■スキンダイビング(スクーバ以外)
・ジャックナイフ
・ヘッドファーストでの耳抜き
・水中での滞在時間延長(息ごらえ)
・バブルリング 等
海でも練習可能な内容も多いですが、周囲を気にせずに行うにはプールは持ってこい♪
海に行くときには余裕をもって楽しみたいですよね。
そのための不安要素をできるだけなくしておくというのも目的の1つです。
このように他のスポーツの同様に何度も練習し、水慣れしていくことで受けることができる最大の恩恵が「安全」です。
何事にも100%、絶対はありません。
しかし、水慣れしていくことで、安全度を限りなく100%に近づけることはできるのです。
普段の通勤・通学などの際、歩き方・順路・荷物の背負い方を意識しながら毎日行っている方はほぼおられないでしょう。
「今日何しよう」「1限目何だったっけ」「眠いなぁ」という思考は別として、ほとんどの方が、上記の歩き方などに関しては、いつもと同じところへ行く場合は、ほぼ無意識の状態で目的地に向かっていると思います。
このように「いつもと同じ」くらい慣れてしまえば、スクーバダイビングやスキンダイビングをはじめとする水中で行うものも、かなり安全度が高くなるということになります。
スクーバで言えば、自分の慣れた器材なら器材の準備も重要な部分以外は意識せずともできるようになります。
他に、スクーバの浮力、スキンダイビングの浮き身やジャックナイフ、フィンワーク等も。
多くの事が無意識や感覚でできるようになる頃には、安全度はかなり高くなってきているはずです。
そして、結果、本当の意味でスキンダイビングなどを含めたダイビングを楽しむことができるようになるのです。
これらは、ノリス内で「月イチ倶楽部」として活動しています。
興味のある方はスタッフまでお問合せ下さい♪
ご存知の方もおられると思いますが、11月この素敵なナミアートをノリス大阪店・神戸舞子店にて開催しておりました✨
両店舗たくさんのお客様にお越しいただき、一人ひとり違うナミをカタチにして下さりました🎶
青い海でも深い色を使用するのか、淡い色を使用するのかでイメージが変わりますし、
オレンジ系の色を使用して夕焼け(青より難しい)にするのも素敵ですね🌞
ワークショップでは、
お好みのサイズの各パネルに、アクリル絵の具でグラデーション風に下塗りをします🎨
その後、表面にレジンを流し込み、ヒートガンを使用して白波を作ります🌊
11月に大好評だったことから、2025年の2月に追加でイベント開催を予定しております!
場所も前回同様の、ノリス大阪店・神戸舞子店です🏠
11月には予定があってご参加いただけなかった方や、遠方にお住まいの方は、
今から予定を空けておいてくださいね💖
ご自宅へお持ち帰りいただき、インテリアとしてご使用くださいね☺
パネルの他にも、壁掛け時計や他のメニューもありますので、
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください☺
ノリスメンバーでもそうでなくても、ダイバーでもそうでなくても、
子どもから大人まで、どなたでもご参加可能ですので、たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしております✨
Kさん:10代・学生
ダイビングというものをインターネットで知って、
なんとなく今日もを持ったので、ライセンスを取るなら
一番現実的だったノリスで始めました。
まだダイバーになった実感はあまりないですが、
もっと上手になってもっと広い海を自由に
泳いでみたいです♪
Sさん:20代・会社員
ダイビングにもともと興味があり、身近な所にノリス
というお店があったので始めました。
ダイバーになることができてうれしいです!
これからもできるだけ時間を見つけて潜りに行きたいです。
そしてダイブマスターを目指していきたいです!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ダイビングライセンスを取得するまでの内容はよく見かけると思います。
しかし、念願のライセンスを取得した後については情報が少ない。
では、どうやってダイビングを楽しめばいいのでしょうか?
ここからは、ライセンス取得後のダイビングの楽しみ方をご紹介いたします!
大きく分けると「そのまま楽しむ」か「ステップアップしながら楽しむ」の2つです。
ダイバーの皆さんは、ダイビングを始めるきっかけとなったことは何ですか?
「やりたいこと」「見たい生物」「行きたい海」。
もちろん、既にダイビングライセンスを取得されたダイバーの皆さんは、お持ちのはず。
そして、おそらくはダイビングを始める際、もしくは学科講習や実習中にダイビングショップのスタッフと話をされたことがあるはずです。
更に、その目標に必要なものの話も聞かれたことでしょう。
それらを思い出してみてください。
ダイビングライセンス取得後の楽しみ方。
その1つ目は、「そのまま楽しむ」ということ。
そのままというのは、最初のライセンス、オープンウォーターダイバーのままということです。
一般的に言われるファンダイビング。
簡単に言うと、講習をせず水中でガイドさんに付いていって楽しむだけ。
生物を観察したり、水中の景色を楽しんだり。
当然、ライセンスを取得すればファンダイビングに参加することは可能です。
しかし、ライセンスの種類(ランク)によって潜ることができる水深や場所には制限があります。
一番初めのライセンス「オープンウォーターダイバー」を取得すれば世界の海でダイビングは可能です。
が、世界の海と言っても「どんな海でも」「どんな所(深さや地形・流れ等)でも」潜ることができるという訳ではないのです・・・( ;∀;)
ライセンスを取得した同じような環境・状態の海だけです。
ですので、ライセンスを持っていても、旅行先などで「潜れません😭」「このポイントには潜らせられません」となってしまう可能性があるというわけです。
ではどうしたらいいのか。
簡単な話です。
その場所(ポイント)潜ることができるようにランクアップし経験を積むだけです。
ランクアップ=ステップアップ講習をしながら技術や経験をUPさせていく訳です。
一番最初のダイビングライセンス「オープンウォーターダイバー」では水深18mまでしか潜ることが推奨されていません。
次のランク「アドバンスドオープンウォーターダイバー」を取得することでその水深は30mになります。
もちろんアドバンスコースの内容はそれ以外にもあり、ランクが上がることで楽しむことができる海の幅が水深以外にも一気に広がるのです。
更にステップアップ講習はそこで終わりではありません。
自分が興味があるもの(テクニック系や生態系、更に活動範囲を広げる系)など、個々の目標や希望に合わせたSP(スペシャルティコース)や、更に安全度・快適度を確保するためのランクアップもあります。
これらのステップアップ講習は、ツアーに参加しながら講習を行うので楽しみながら進めることができますよ!
ノリス各店では毎月、和歌山や三重、四国などいろんな方面に潜りに行っています。
ダイビングを安全に楽しむ為に大切なものの1つ、「できるだけ間をあけすぎないように定期的に潜る事」。
ライセンス取得後はまだまだ自信がない方もおられます。
そんな場合は海ではなく、プールで練習してから行くのもおすすめです!
ノリス大阪店、神戸舞子店の2か所にはそれぞれ自社プールがあります。
ですので、自信がつくまで何度でもスキルの復習・練習ができますよ!
ライセンス取得からその後のツアーまで、一緒にダイビングを楽しみましょう
お問い合わせお待ちしております♪
日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス
マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ
カテドラルケーブ、サンクチュアリ
ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイ、パンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ
フィリピン!モアルボアルツアーに行ってきました🌞
西村初海外ツアー!ワクワクドキドキの5日間!
今回の目玉はイワシウォール&ジンベイザメ🦈
3日前にフィリピンに台風が直撃!
出発前日には日本にも台風が、、、、、
でもみんなの晴れパワーで全く問題なく出発当日を迎えました🌟
まずは空港に全員集合!出国手続きをパパっと済ませて~~~
カフェでゆっくり~モーニングタイム🌞
まずはフィリピンの首都マニラへレッツゴ~~~
いざ海外へ~~~バイバイ日本!
案外小ぶりな飛行機なのね~✈
意外と空いている席が多かったのでのんびり過ごせましたね~
日本の近くの雲は小ぶりな感じで
フィリピンが近づくともくもくな入道雲がいっっぱい!
これがスコールの原因か!!!!
マニラの街が見えてきましたよ~~~
無事マニラ空港到着!ここからが勝負!
乗り換えで荷物のピックアップ!ターミナル移動
などなど大忙し💦
バタバタしながらも楽しむところは楽しんでいきます🎵
F様SIMを買う、、、ここで買うのが正解でしたね🌟
ターミナル移動は日本でもお馴染みのマイクロバス🚌
無事乗り換え成功!ここで乗るはずだった飛行機が
乗る人が少なく後の飛行機に回されたので約5時間待機・・・・・
飛び立つ頃にはもう真っ暗~~~
フィリピンの夜景も100万ドル~~~くらいはあるのかな???
セブ空港到着~~~
何気にテンションが上がったジョリビー
フィリピンに来た感じがしてきましたね~🌟
大都会なのに荷台に人がいっぱい乗っている・・・
さすが海外!
なじみある看板を発見!セブンイレブン7
何故か知っているものを見るととても安心する~☺
中はハロウィン使用!日本の商品もいっぱいあって
せっかく海外に来たのにポカリを買ってしまいました~(*’▽’)
フィリピンは改造軽トラがわんさか!
軽トラってそんなに人が乗れるんだ~
こんな光景を横目に車移動をしてモアルボアルに到着!
明日からのダイビングに備えてゆっくり休みましょう~
グットモーニン🌞
ホテルの裏がすぐ海になっていてなんだか人だかりが!
みんな僕らが見に来たイワシを狙っているらしいです!
朝食にするらしいです!イワシを減らさないようにだけお願いします~
日本では猫が魚を食べるイメージですが
フィリピンでは犬がバリバリ魚を食べていました~
リゾートのワンちゃんは絵になるな🐶
朝食は海の見える優雅なテラスでのんびり~
しっかり朝ごはんを食べていざダイビングへ🌊
まずはショップへ行ってブリーフィングを聞きます
聞けば聞くほど早く潜りたーーーーい!
青い空!青い海!最高ですね~~~
海外ならではのバンカーボート!揺れないのでとっても快適~
楽しみましょうね~~~
さすが海外!セッティングからエントリーまで
手取り足取りやってくれる、、超らっくちん~~
けど最終チェックはしっかり行いエントリー
海外のソフトコーラルのサイズ感に圧巻!!!
とにかくでかい!!!!
早速カメちゃん発見!
海外のカメは人なれしていて全然逃げない~🐢
左を見るともう1匹!
上を見るともう1匹!
後ろを見てももう1匹!
同じ範囲に4匹のカメがいるなんてさすがフィリピン!
アカフチリュウグウウミウシ!
ウミウシも日本で見ないのがいて楽しい~~
バブルコーラルシュリンプも至る所に!!!
日本では見られないニチリンダテハゼ!
全然引っ込まないことに驚愕!!!!
雨宿りしてる風のクモウツボ!
ウツボも日本で見ないのばっかり🌟
オトヒメウミウシ!模様がキウイみたい~
クマノミも日本本島では見ない
南国種ばっかりでクマノミだけで1ダイブ行けちゃいそう~✨
キミシグレカクレエビ!日本でもなじみある生物も見れます!
午前中2ダイブ潜ってお昼タイム~~~
フィリピン料理???なのか分からなかったですが
めっちゃくちゃおいしかったです!
これでお昼からはイワシを見に頑張れるぞ~~~~
船を乗り換えていざイワシダイブへ!
エントリー直後から上がるまでずっとイワシ!
徐々に量が増えていきます!
水中にイワシロード!
太陽と重なると暗くなるくらいイワシ🌟
イワシが作り出す形が幻想的~~~
カメラに収めるのが大変でしたね~
群れをバックにハイチーズ✌
奥の黒いところはぜーーーんぶイワシです🐠
海外ならではの建造物???もあって
フィリピンで岡本は石像になってました(マーメイド)
いっぱい潜った後はやっぱりこれですよね~🍺
初日の夕食はイタリアン!フィリピンで食べるイタリアンもいいですね!
1日4本潜るのって最高!
明日はいよいよジンベイザメダイブ!
ワクワクで寝れるか心配ですがいっぱい寝てジンベイザメに備えましょう~
11月2日なのにまだハロウィンでした!
part2へレッツゴー!!!