冬の海の楽しみ方をご紹介

急に季節が変わり、冬本番が近づいてきていますね。
寒くなってくると、次のウエットスーツシーズンまでダイビングはお預け。
と考えられている方もおられることでしょう。
 
確かに冬のダイビングは
『生物が少なそう』
『寒いんでしょ?そんな中、そもそも潜れるの?』
とダイビングを始めていない方や始めて間もない方は思われるでしょう。
 
ですが、ぜーんぜんそんなことありません!
 
もちろん、全く寒くないといえば噓になります。
どういうことかと言いますと、しっかりした防寒対策をしていれば震えることなく潜れますよ。
ということです。
 

 
そして生き物もいます!
というか、冬に輝きだす生き物もいるんですよ。
ということで、今回は冬のダイビングの楽しみ方がまだ掴めてない方は必見です!
 

冬の海の防寒対策

上で、「しっかりした防寒対策をしていれば大丈夫」と言いました。
では、具体的にどういうものなのかを紹介指定していきます。
 
まず、当然ですが「ドライスーツ!」
これは欠かすことができません。
可能な限りご自身の物を持ちましょう。
買いたいけれど金銭的にという方はレンタルでもOKです。
しかしレンタルの場合は水没の可能性が高くなるので注意しましょう。
 
あとはドライスーツ中に着るインナー
可能な限り専用のものにしましょう。
ドライスーツはそのメーカー自社の専用インナーを着る前提で作られていますので。
もちろん、浮力や保温性、着心地などもバッチリです!
 
あとは、濡れる顔(頭部)と手首から。
これらは、フードドライグローブ(冬用グローブ)を用いましょう。
 

 
もちろん、個人差がありますのでドライスーツやインナーの種類、必要であればカイロなどを用いて対策します。
ここまで準備ができれば、冬の海も問題なく入れそうな気がしますよね。
 

冬の海の魅力 生物編①

はい、準備は整いました。
では、ここから冬の海の魅力についていくつか紹介していきたいと思います。
 
まず冬の海に生き物が少なそうと言うのは確かに間違いではないです。
水温が高い季節に活発だった生物は岩陰に隠れてしまったり動きも鈍くなります。
さらに、寒さに弱い生物は、暖かい方へ移動したり越冬できずに死んでしまう事もあります。
 
しかし、逆に冬に輝きを放つ生き物もいるのです!
その代表格がウミウシです♪
 

 
ウミウシの多くは11~12月頃から多く見られるようになります。
その理由の1つは、冬になると海藻類が生い茂るということです。
ウミウシにも2パターンの食性があります。
草食性と肉食性です。
海藻が生い茂ると、それを餌とする草食性のウミウシがよく見られるようになります。
更に、そのウミウシを食べる為に肉食性のウミウシもよく見られるようになります。
ということで、これからの季節はウミウシがよく見られるようになるということですね。
 

 
餌を良く食べているので大きい個体も増えてきます。
ウミウシもダイバーには人気のターゲットでウミウシを撮影するのも冬の海の魅力の一つです。
 

冬の海の魅力 生物編②

冬場に見られる魅力的な生物、次は深場から上がってくる生物です。
こちらは見られる可能性が高くなるものも含まれます。
 
普段は深場に生息している生物が冬場から春先にかけての産卵時期に20~30mの浅場にやってきたり、冬の季節風によってできた海流に乗ってしまって深場の海水と一緒に浅場に浮いてきてしまう生物もいたりなど、普段見れない生物が冬にだけ見れる事もあります。
 

 
珍しい生物が見られる。
これはダイバーにとっては、とても魅力的な事ですね。
 

夏より高い透明度

冬の海の更なる魅力の1つが「冬の海は透明度が上がる」ということです。
夏の海は青くてきれい♪
といったイメージがあるかもしれませんが、本当は冬の海の方が透明度はいいのです。
 

 
では、その理由について説明します!
大きくは2つの理由があります。
まず1つ目の理由としては「プランクトンの量が減る」ということです。
水温が下がるとプランクトンが活動できなくなります。
春に海が濁るのはプランクトンが繁殖の時期でプランクトンが多い状態です。
対して冬はプランクトンが活動できずに減ってしうので、透明度が上がるということです。
 
2つ目の理由としては、上で冬の季節風の影響です。
冬の季節風により海の表層の濁りが多い海水が沖に流され、深場の澄んだ海水が上がってくるため透明度がよくなるのです。このような理由で透明度が良くなる冬の海。
ダイバーなら一度は経験してみてくださいね!
 

アフターダイブも冬の海の魅力の1つ

寒くなると温かいものが食べたくなりますよね。
そんな季節性のあるグルメも、冬場は満載です。
ダイバーは単に海で潜るだけではなく、その行った先々でのグルメも楽しみます。
海の近くの冬のグルメ。
海鮮関係からお鍋や現地の名物も更に美味しく感じますよ。
 

 
このように冬の海でのダイビングはとても魅力に満ち溢れています。
冬の海は寒いからな~。
といった考えは捨てて今年からぜひ冬の海を楽しんでください。
 
今年からダイビングをオールシーズン楽しみましょう!
さぁ、この冬も魅力溢れる海に出かけましょう♪
それでもやっぱり・・・という方はノリス神戸舞子店の温水プールで楽しみましょう^^v。
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【バディ同士協力!OW認定ダイブ!】2/18

ダイビングデータ

日程:2024/2/18(日)
行先:兵庫県
引率・報告:西村明人
天候:晴
水温:10℃

出会った生き物

キヌハダウミウシ、アオウミウシ、
キュウセン、マダイyg、スズメダイ
ミズタマウミウシなど

海の思い出、おめでとうございます

オープンウォーターの講習をしました!

 

準備ができたら、いざ海へ!

バディ同士で協力しながら講習を進めていきます。

海に入る前に陸上で練習したコンパスも問題なく出来ていましたね!

コンパスだけじゃなく、しっかりと進行方向も見ながら

元の場所に戻ってくることができました!🙆

途中に生物発見!こ、この子は・・・!!!😯

このビーチのアイドル、「ミズタマウミウシ」だ~~~!😆

今年も会えてよかったね🥰

 

そして、講習が一通り終われば・・・

皆様、オープンウォーターダイバー認定です!

おめでとうございます👏

水温が低かったですが頑張りました!

最後にみんなでパシャリ📸

これからのダイビングが楽しみですね♪

 

それでは、まったね~~~👋

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【ドライスーツ講習で使い方マスター?】12/25

ダイビングデータ

日程:2022/12/25(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:13℃

出会った生き物


キュウセン・スズメダイ・アジ・ヒラムシ
キンセンウミウシ・クロシタナシウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

AOWの講習を行いました✌

冬の近海は、ウミウシがいっぱい💓

 

さあ!探しに行くぞ~✨

OWぶりのコンパスナビゲーション!

めっちゃよく覚えてくれていました!!!😆

OWの時よりちょっぴり難しくなるので

覚えててもしっかり復習していきます!!

器材もばっちり装着してれっつご~!♪

潜降もスムーズ🤩

今回はドライの講習!

扱いに慣れてきた!!

空気を抜くときはウルトラポーズ(笑)

もしくは、あんぱーんち✊(笑)

これでドライの使い方をマスターしましたね🤩

ウミウシもたくさん出会えました!

米粒みたいな小さなウミウシや

色とりどりウミウシも💓

 

またゆっくり潜ったらもっと見つかると思うので

潜りに行きましょうね♪

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【昼の海との違いを楽しもう!&バースデイナイト!】2/23

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

ダイビングデータ

日程:2022/2/23(水)
行先:兵庫県
引率:木下雄一、岡本清香
報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:9℃

出会った生き物


カブトクラゲ、コモンフグ、アズキウミウシ
コケギンポ、ミズタマウミウシ、サクラミノウミウシ
フレリトゲアメフラシ などなど

海の思い出、おめでとうございます

大人数で楽しくナイトダイブに行って来ましたよ♪

ナイトの楽しみと言えば心霊写真的なのを撮るのも

また楽しいですよね( ´∀` )

ギンポ

よく探すと結構居るんですが

逃げ足が速いので、撮影する前に、だいたい逃げちゃいます( ;∀;)

ナイトだから撮らせてくれたのかな?

ショウジョウウミウシ

僕、こやつの英名がかっこよくて好きなんです(笑)

「マドレラフェルギノーサ」って言うんです!

カッコいいでしょ?笑

ヒトデちゃん

キレイに写ってますね(´▽`*)

普段、スルーされがちですが被写体としては

動かないので最高です♪

キンセンウミウシ

このあたりで見られるウミウシの中では

綺麗なウミウシです♪

ミズタマウミウシ

冬の風物詩と言っても良いでしょう(^^♪

これが見たいがために、よく防波堤まで行きますからね(笑)

エダウミウシ属の仲間?

だと思います(笑)

たまたまナマコについてました!

マクロって探して見たことないのを

見つけるの楽しんですよ♪

水中はちょっとワチャワチャしましたが

初のナイトも付き添いナイトの方も

皆さん楽しめましたね♪

Mさんお誕生日の日にナイトのリクエスト

ありがとうございます(‘◇’)ゞ

また、記念ダイブはノリスで沢山やりましょう♪

すみません💦

写真は見つかり次第、再更新させて頂きます!

今回はご参加頂きありがとうございました!

またね~~~(*´ω`*)

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【OW認定ダイブでアイドル生物発見!!】2/13

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

ダイビングデータ

日程:2022/2/13(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:雨
水温:9℃

出会った生き物


カブトクラゲ、コモンフグ、アズキウミウシ
コケギンポ、ミズタマウミウシ、サクラミノウミウシ
フレリトゲアメフラシ などなど

海の思い出、おめでとうございます


バディー同士しっかりチェックして海に入る準備をしていきますよ!!
ドライスーツもバディーで閉め合いっ子!!

器材を背負ったら、
いざ海へ!

朝から行ったのでまだ雨は降ってません☔
らっき~~✨

今日はコンパスを使ってのナビゲーション!
バディでの協力プレイもナイスなコンビネーションで
難なくクリア!!!

にしても今日も透明度いいですね~~♪
やっぱり冬の海はきれいです。


移動中に見つけたサクラミノウミウシ
ナイトダイビングのような写真に😁

このとげとげした身体
本当はめっちゃ柔らかいんです!!
ファーコートのようにフサフサさせて歩いてました🥰


そして、1本目終わり!
フロートに空気を入れて・・・

ぽん!!と、立たせます
そして2本目!!

でた~~~~~!!
やっと見つけた!
このビーチのアイドル生物、「ミズタマウミウシ」!!!
他の海では滅多に出ることがないミズタマウミウシ
この辺りでは毎年見れております。
今年はまだ見ていなかったので、
どこ行ったんやろ…って心配していましたが!!
見つかってよかったです💓
ぷよぷよしていて、かわいい~~~~💛

こんなところでくつろいでいる子発見!!

ナマコが、座布団の上に寝てる・・・😂
こちらも可愛すぎました(笑)

水底からしっかり距離を取って移動してくれています。
上手ですね!!
フードを被ったとたん無敵になるK澤様でした(笑)


水温が低くてもへっちゃら!
とびっきりの笑顔を頂きました😆
本当にお二人とも中性浮力がお上手でした👏

そして、
無事OW取得!!!!!
おめでとうございます♪

最後はみんなでパシャリ📸

これからたくさん潜りに行ってくださいね~~★
では、まったね~~ん★

2022年1月31日までのダイビングブログはこちら

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!