兵庫県ダイビングツアー【中性浮力をしっかりとってOW認定ダイブ!!】6/22

ダイビングデータ

日程:2022/6/19(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:曇りのち晴れ
水温:19℃

出会った生き物

 

<h5>海の思い出、おめでとうございます</h5>

OW海洋実習に行って来ました♪

陸上でコンパスの練習!

水中でもできるようにばっちり練習しましょう😆

さぁ水中の世界へ!

陸上で練習してきたコンパス!いざ実践!

お二人とも上手にできました😍

練習の成果がばっちり出てました~♪

 

ここからは生物を探しつつのんびりダイビング🤭

シラユキウミウシ発見!

名前の通り、白くて綺麗なウミウシちゃん♡

ピース✌

中性浮力も上手に取れてますね♪♪

メバルの赤ちゃんの群れ!可愛い~💓

アメフラシ!

この季節になると、繁殖のため磯に現れます👀

そして!!

オープンウォーター認定おめでとうございます~🤩

楽しんでいただけてよかったです🥳

スキルとっても上手でしたよ~!!

AOWもとりましょう♪

可愛いお魚を間近で見ることが出来るのが

ダイビングの魅力ですね♡

外の海に行ったら、もーーーっと可愛いお魚が見られますよ(*´ω`*)

ダイビングは本数を積み重ねるほど

色んな海や生き物を見ることができ、

どんどん楽しいものになりますので

これから色んな海に潜りに行きましょうね🤭💗

 

ご参加ありがとうございました(*^▽^*)♪♪

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【体験ダイビングのシュミレーション&ステップアップ講習!】6/19・6/22

ダイビングデータ

日程:2022/6/19(日)・6/22(水)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:20℃

出会った生き物

コブダイyg、キュウセン、ヒラムシ、スズメダイ、
スズメダイ卵、コケギンポ、コブヌメリ、クジメ、
メバルyg、など

海の思い出、おめでとうございます

ビーチでも出来る講習は、どんどんやりますよ(^^)/

まず日曜日は、プロになる為に

体験ダイビングのシュミレーションをやります😏

ブリーフィングで何を説明しないといけないかの

お勉強もかねてブリーフィングして頂きました🤩

説明を受けた体験役のO前さん

楽しみで仕方ないみたいです(笑)

ブリーフィングでこんなに反応してくれると

嬉しいですよね😊

海に入って実際にやってみましょう(^^)/

あれれ?

インストラクター約ががっつり

フィンを履くサポートされてますね( ´∀` )

プロになる方2人でやってるので

出てくる光景ですね(^^)/

良い事です(*´▽`*)

スキルをやるときの

距離感もいい感じですね🤩

体験のはずなのに

ゴープロにワイドレンズまで

ついてます(笑)

かなり落ち着いたダイバーです(^^)/

今回はしっかりお勉強出来ましたね(*´▽`*)

プロまでもう少し頑張りましょう♪

水曜日はお天気は生憎でしたが

ステップアップの講習やりますよ(^^)/

ゴマフビローフドウミウシ(特大)

写真では分かりにくいですが

この大きさは、もう可愛さ無いです(笑)

僕の親指より大きかったです( ´∀` )

生物もみつつしっかり講習もやりますよ😏

約半年ぶりのダイビングでしたが

落ち着いてしっかり出来ましたね(*´▽`*)

アカホシウミウシ

このビーチでは、久しく見てなかったです\(◎o◎)/!

色は個体差があるので濃い子も薄い子も居ますよ😏

3本しっかり講習をやって

ログ付けの時に分かりましたが

実は3つの内、2つすでに終わっていたとかで・・・・

すみません\(◎o◎)/!

もっと確認したら良かったです😣

次は、是非他の海で講習をやりましょう♪

今回はご参加頂きありがとうございました!

また講習をやりましょう♪

 

 

またね~~~( *´艸`)

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【何年?何十年?に1度??の奇跡的な出会い!!】6/16-19③

part②から
.
ダイビングも残すところあと2ダイブ。。。
いつも感じるけど、あっという間に終わっちゃうなぁ。。。😢
1か月くらいのロングツアー組みたいなぁ。
誰か参加できるんやろか笑
.
3本目は超マクロポイント、「T’sエリア」
すっけすけのマンジュウイシモチ(イチゴパンツ)を見に行きますよ!

今回はワイドな写真はお預け。
.
ジュウモンジサラサハゼ。
ジュウモンジハゼはよく見るけど、ジュウモンジサラサハゼ見たの
初めてかもしれません👀

和歌山にもよくいるシマキンチャクフグも、ここでは一味違います。
なんと、西表のシマキンチャクフグは逆立ちしちゃいます。
(写真を横にしたんじゃないですよ笑)

頭隠して尻隠さずのオイランヨウジもかわいらしいですね✨

いました、いました!!
イチゴパンツ。というより、もはやノーパン。
小さすぎて、イチゴ模様がついてないです。。。
なんせ、サイズにして1㎝あるかないかくらいですからね!

そんな小さい子をしっかり押さえてくれたF田さま、さすがでーす📷✨

相変わらずのかわいいダンスで、我々を魅了してくれましたよ!💃

ここは水深5mあるかないかくらいですが、イチゴパンツのほかにも
ギンガハゼもいるのです。
黄色と黒とね。
黄色はなぜかすーぐ引っ込んでしまったようで、なかなかびしっとは難しい
ですが、きれいな☆模様ですね~♪

やっぱりハゼ系は一眼の成せる業ですね!!
.
その他にもシリキルリスズメダイや、


スカシテンジクダイの群れも圧巻です~🤩

こちらはちょっとオシャンティーなネオンテンジクダイ。
尾びれの赤い点がかわいいですねぇ✨

透明な小っちゃいすごい数のスカシテンジクダイかキンメモドキ。
どっち~??って思うこともありますよね?
ここで、スカシテンジクダイとキンメモドキの見極め方も知っておくと、
こ~んな群れに出会ったときに、ちょっとイキれますよ~🥴
.
・スカシテンジクダイ:スカシテンジクダイ科
-尻尾の根元に点がある(下の写真参照)
・キンメモドキ:ハタンポ科
-暖色を帯びたハタンポの丸い体、喉元が黄色い、尻尾の点がない
.
以上のことから見ると、上の写真も下の写真も「スカシテンジクダイの群れ」
ということになりますね😁
ただスカシテンジクダイそのものの場合、点がなかったり、薄い場合もあるので、
たくさんの数を見て確認するといいかもですね!

浅い海での~んびりマクロ観察して、3ダイブ目も終了です!!
.
次がいよいよラストダイブ🐟
休憩したら、ラストも楽しんでいきまっせ~♪

最終ダイブは上から見てもこんなキレイな、「網取浅場」
真っ白な砂地に根がポツンポツンとあって、
砂地にはチンアナゴやアキアナゴがいるポイントですね。
.
フリーダイバーしまむらは、休憩中に船の下15mから砂をもって上がる
パフォーマンスを見せて、4ダイブ目にしゅっぱ~つ~!!
.
エントリーしたら、ノリス対カナウなんですが、
最後には協力しましょうトーテムポール大会の開催です🤣

各イントラがサポートしながらお客様を組み上げていきます!!
カナウチームが肩の上に足を乗せる作戦なのに対して、
ノリスチームは肩車作戦!!

潮の流れにふらふら~っとしながら、それでも耐えます笑
土台の2人の安定感も勝敗の決め手!
どちらもいい感じですよ✨

最後は2人のイントラがその上に乗って、
2人の手でハートマークを作るとゴール😆

ややノリスチーム有利か?!
.
ああああ!
ノリスチーム折れ始めちゃった💦
がんばれ~😂

けど、何とか♡達成!!
プーさんから折れちゃってまーす💕笑
なんと一発で決めてくれて、皆さんの浮力コントロールは素晴らしかったですね!

一発で決めることが出来た、お互いの健闘をたたえ合いますぜ~!!

河口さん、ありがとうございます~😁
イントラだけでも💕マーク作って全体集合写真📷


ダイビングの締めにおもしろい大会出来ましたね~♪
さぁ、遊びに行きましょう✨

真っ白な砂に、真っ青な海!
一足先に夏先取りですね😁さいこー!!

やっぱり、K山さまのスーツ映えますね!
(奥はカナウさんのトーテムポールの練習中笑)

本当に飛んでいるような気持のいい海を進みます。

ノリスのみなさまはところどころにある、こういう根を全く見逃しません。
常に何人か着底して捜索してから次に進みますよ👀

やっぱりこういう根には、色々と生物が付いていますね!!
.
ずんぐりむっくりなヒメイソギンチャクエビ。

この子のそばには、オトヒメエビもいて写真も撮りやすいのに、
みなさま、オトヒメエビの写真はなし。
全員こっちのヒメイソギンチャクエビ1本勝負でした~笑

先ほど見たクロメガネスズメダイのブルーバージョン。
ついつい取っちゃうきれいな子ですよね✨

正面の顔はこちらを笑かしてくる顔なのです笑🤣

ニセゴイシウツボさんや

ヒトスジギンポもしっかりと決めて、ポージングも完璧!!

根にはその他にも、
串本でも見るセナキルリスズメダイや

シマキンチャクフグもうろうろしていましたね。

ケラマハナダイも含めて、いろんなハナダイやハナゴイが
ごっちゃになって群れているのは見ごたえがありますよね~!!

似たり寄ったりな子が混在してて、種類間違えないのかな??
って思っちゃう😅

今日のチンアナゴさんはなかなか引っ込まず、
たくさん写真撮らせてくれました📷✨

もー、そこいらに生えているので、マイチンアナゴ選び放題🤩

その奥には、アキアナゴ。
チンアナゴが15㎝くらい出ているとすれば、

アキアナゴは70㎝くらい砂地から出ていますよ!!
手前右の砂地にいるチンアナゴと比べてもらうとその出っぷりが分かると思います。
ちょっとゾクってしますね笑😱

ラストはこんな気持ちいい景色に癒されながらの安全停止で、
全ダイブの終了です😢

本当に気持ちのいい海でしたね🐟🐠🐡
名残惜しく海を後にします。
そして、非公開でしたが、帰りの道中に
カナウさんのお客様がイルカを発見していましたとさ。🐬
.
最後の晩餐は「ラフラガーデン」さん✨
無理をお願いしたピーチパインを購入に行かれた方を抜いての、
まずは1次会かいさ~い🥂

最後ですので、お酒🍻も解禁ですね~🍺

もちろん全員集合してからも、かんぱーーーーい🍻
美味しい夕食を頂き、大満足で最後の夜を締めくくります。

しまむらはその後、Tシャツとタオルを購入しに。は建前で、
看板娘のマルとテンに会いに、ブルーシーズンさんに。
この2匹可愛すぎ💕
.
明日はいよいよ帰路です。。。😢
おはよーーーー!!

最終日もカンカン照りで観光日和です。
タクシーチャーターしておりましたので、ちょっとの時間で、
ぎりぎりの観光へGOGO!!

場所は石垣島鍾乳洞。
なんか日本で一番の何かがあるとか、日本で7番目の何かがあるとか。
なんか言うてましたね~笑

外は蒸し暑かったのに、この階段を降りると一瞬でひんやーり😬

久し振りに鍾乳洞へ来ると、なんかいいもんですね~!
「何が」かは分かりませんが笑😅

お賽銭みたくなっているところもあったり、

こういう何十年、何千年、何万年の年月をかけてできたものを見るのは、
サンゴと同じく大切にしなきゃって思っちゃいます。

今でもぽたぽた垂れて少しず~~~つ伸びて行っているかと思うと、
10年くらいGoProとか置いていたら、タイムラプスで伸びていく様も見れるのかな?
とちょっと思っちゃいました😂

お坊さんが座っているみたい。
下か上からぽたぽたして繋がっていくのに、なんでこんな形になるんでしょうねぇ?

この子たちがつながった状態も見てみたいけど、生きているうちには無理かな~😅

この真ん中の子くらいならいけるか???
いやー無理か?!
頑張ればギリ行けるかもしれないですね💪

思想の分からない不思議なライトアップも見て、

時間的に観光時間はタイムアップです~😢
また熱い外に出たら空港に向けて出発~♪

この鍾乳洞の中は海だったんですって。
ひょっとしたら、石垣のセノーテみたいになっていたかもしれませんね🐟
.
カナウさんにもびっくりされるくらい、最初っから最後まで遊び倒した4日間!
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました💛
来年はサガリバナの時期に行きますので、準備よろしくお願いしますね♪

来年もまたはっちゃけましょうね!!
本当にご参加ありがとうございました💛
.
.

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【何年?何十年?に1度??の奇跡的な出会い!!】6/16-19②

part①から続く
.
さぁて、3日目。
今日はダイビング最終日😄
今日も全力で楽しむぞ~✨

今日もいい天気だな☀
梅雨なんてどこへ行ったのやら。。。笑
ホンマに暑いですね!

そんな中せっせせっせと準備をして、早速出航しますよ~🤩
なんだか今日はすっごい出会いがある気がするっっ!(未来を知っているから!)

特等席に座って快適な船旅ですね~🚢
.
って、はっっ!!
足元に人影?!映ってはいけない人???
.
.
.
ではなく、お茶目なF田さまでした~😆
(これがすごい出会いではないです💦)
.
今日は西のポイントを目指しているので、35分ほどたち、そろそろポイントかな?
しまむらもカナウのガイドさんとホンワカ話をしている
その瞬間!!!!!!!
.
「≡▼∠Ⅲ♭∪∝∴☆‡≠∵!!!」
ジローさん、なになに???
「ジⅢ♭∪∝∴☆!!!右!!!」
なに??右??
.
そこには、それは大きな大きな、それは大きな何者かの尾びれが!!!
「ジンベイや!!右!!!」
もう船上、大パニック🤣
大の大人がもう右往左往するする。

とっさに、カナウのガイドさんが飛び、しまむらも飛び、ヒレを追いかけます🐟🦈
あまりに慌てすぎて、とっさに被ったフードベスト、ベルクロもしていなければ、
フードも被っていない、ただただ水への抵抗だったことは秘密😂笑

うおおおおおおおお!!
このドット模様😭
.
しまむら、日本で初野生のジンベイ!!
しかも、初ジンベイスイム🦈in 激流外洋笑

あまりに興奮しすぎて、自分が海ず~っと潜っている事すら、
ジンベイが遠くなってから気づくという。。。ね。
6mオーバーだったんじゃないでしょか。大きな個体でしたね!!

船上でも、もちろんパニックパニックですよ~~!!
船長のジローさんも興奮しすぎて、
「お前は飛び込むなー!」
「お前ら右じゃー!!」
「お前は上がれー!!」その声に上がろうとしたしまむら達には、
「お前らは上がるな、いけーーーー!!」
って、ジローさん全部「お前ら」っす。。。。😅
.
さらには、現地の女性ガイドさんはカメラ持たずに飛び込むし、
船上におられる皆様は、誰一人船上からの写真がないという。。。ね📷笑
.
なんと、随分と船と並走してくれたので、透視度の高い水面からはっきり見える
ジンベイのドットの数を数えていたのだとか。。。笑🤣
上からの写真も欲しかった~📷
でもキッチリ証拠写真はゲットです!!
.
ガイドのジローさんも、20年間西表でガイドしてきて、初めての出会いだったそう。
今回参加された皆様、初西表でこれなんて、何か持ってますね~~~✨
しまむらとカナウのガイドさんが追いつけなくなったタイミングで深い海へ
消えていったジンベイ。
他の船が来た時には、もう影も形もなくなっていましたね。優越感~💕
.
興奮冷め止まぬ船内ではありますが、無事ポイントに到着。
1本目はきれいで、壮大なパラオハマサンゴが群生する「サクラダチャネル」

なんかどっかの外国の寺院とかの風景にも見えますね。

こんな壮大な風景の中を泳ぐなんて、幻想的すぎます✨


何を撮っても📷絵になるので、皆さんの写真の枚数も半端なかったです。
まるで、さっきのジンベイで撮れなかった写真の憂さを晴らすよう笑😂

本当に幻想的で、何時間でも見ていられる空間がそこにありましたね!

F井さまも、だんだんと中性浮力上手になってこられていますよ~!!

毎回、「私OWだから」って言われるK山さまも、
もうそんなことは言わせませんよ~~笑
(ちなみに右手でサンゴは持っていません💦)

H子さまもいい瞬間を切り取ってくださいました📷
やっぱり青い海でH子さまのフィンは映えますね✨

どんなに透視度が良くても、ちゃんとガイドさんについて行ってくださって、
しまむらがベルを鳴らすこともなく、みなさま優秀でございます~😍


ちょっと流れはあったものの、雄大な景色の前には、なんのその。
みなさま、上手に泳がれていましたよ~♪
.
こういう海に来ると、本当に中性浮力の大切さがわかりますよね!
サンゴ壊しちゃだめだから😭

せっかくの風景なので、記念写真も撮ってもらいました♪
.
サンゴだけでなく、生物もそれなりにおりますよ!

こっちでしか見ることが出来ない、ノコギリダイさんや、

こちらも最近、和歌山で見なくなったな。ホシゴンべ。
顔色悪いし、斑点も出ているので、蕁麻疹かなんかの病気かな??笑
.
さてさて、ここに来てもまだジンベイの話は止むことを知らないのですが、
2本目は、透視度もいいということで、生物がとっても豊富な「崎山アザミ」
数年前に、マダラトビエイを見たポイントです!!
.
ビンゴ目指して、探しまくるぞ~👀

もう船の色まで見えちゃうくらいめっちゃキレイ✨

どこまでも見えるんだろう?って測りたくなりますね!
前回入ったときよりも流れもなく、いい感じ~😁

ガイドのなみさんについて、沖出ししますよ~!
しっかり付いて行ってくださいね~!

なんだか大物が出てきそうな雰囲気🙄
何が出てくるかな??

ウミシダにすっぽりと覆われたH子さま笑、全身隠れれそう😁
狙ったのか偶然なのか、面白い作品ですね~🤣

みなさまで、一緒に撮っていた、ハナビラクマノミさんのお家の横には、
小さな小さな命がいっぱい✨

写真右の男性のそりの越野髭のように見えるツブツブですよ~👀
.
拡大したものがこちら!!

目👀がいっぱい!!!
もうそろそろハッチアウトして、この大海原に旅立っていくんですね~😄
辛いこともあるけど、頑張って生きるんだよ~!
.
息子がダイバーにさらわれて、いなくなったらオーストラリアまで
助けに行くんだよ~🐠
(いやいや、種類が違う…😅💦)

どの世界でも、命の誕生と親の強さは健在ですね~💪
.
その他にもこのポイントは珍しい生物でいっぱい♪

こっちでは定番のサザナミヤッコさん。
きれいなんで、この子をお好きなダイバーさんも多いですね😁
この子はなかなかお目にかかれない?
シチセンチョウチョウウオ👀

これも久しぶりに見ました!!
イッテンチョウチョウウオ。
イッテンから涙が出ているみたいですね😢
この点がきれいな子もいるんですよ✨

ん~、沖縄方面には大きなフグの仲間が多いですね!!
ちなみにこの子はアラレフグさん。

なんだか、エ〇ァン〇リオンの使徒で出てきそうなお顔のこの子は、
ギチベラ。
.
どうなって、こうなったのかなぁ?
鏡みたらびっくりしそうなお顔ね😱
鏡みる事ないから大丈夫か笑

これはどこでも見る子ね!
アカホシサンゴガニ。
ライトがきっちり当たるときれいな子ですよね~✨

来ました!!
沖縄県西表島なのに、アマミスズメダイ♪
子どもの頃はこんなに愛らしいのに、大人になると、、、、
子どもの頃がかわいいのは、人間も魚も一緒ですね笑
.
ちなみに、この「〇〇なのに・・・」系ネタは、H子さまが大好きなのです💕
沖縄なのにシコクスズメダイとかナガサキスズメダイとかね笑
きっと今頃大爆笑ですよ🤣笑

ちょっと大きくなったね。中学生くらいかな??
マダラタルミ幼魚(yg)

ヒレ全開でお見事な1枚📷✨
アカネハナゴイさん
ハナダイ、ハナゴイって、本当に絵になりますよねぇ🖼

ご存じ、ハタタテダイもヒレ全開✨
さすが一眼の成せる業ですね!!
いい瞬間をおさめてくださいました~📷

南方の海ではメジャーな子ですが、クロメガネスズメダイ。
メガネスズメダイとの違いは、尾の根元に白いラインがあるかどうか。
で見極めると比較的分かり易いですね。
.
・メガネスズメダイ:尾の根元に白いラインあり
・クロメガネスズメダイ:尾の根元に白いラインなし
なので、この子はクロメガネスズメダイさん💕

こちらは奄美の「大仏サンゴ」にわんさかいる事でも有名な、ハナゴイ
この子はメスですね~👧
.
ハナゴイのオスメスの見分け方は口元です!
・オス:上唇が尖がっている
・メス:上唇は丸い
ということで、この子はメスなんですね👀
.
お昼の休憩時間は穏やかなところでゆっくりしましょう!

今時期が旬のピーチパインでは、毎回お決まりのこの遊び😁

今度は鼻とか、口とか持ってこようかな笑

足長効果になる逆カメラで撮っているのが、もろ分かり🤣
って、どこに足あるねん。。。。
.
それにしても、こんなモヒカン。
ずいぶんと突っ張っていますねぇ🥴

雲にかからず、太陽が出ている今のうちに集合写真も言っときましょ📷

もちろんカナウのみなさまも一緒に集合写真撮りますよ~✨
これだけパッと見ると、数年前のノリスだけのツアーみたいだなぁ。
みなさま、元気にダイビング続けてくれていて、嬉しいです😄

ジローさんも一緒にハイチーズ📷✨
年々自撮りが上手くなっていく。。。笑
.
これだけいい天気なので、昨日できなかったスーツコンテスト写真行きましょ~
まずは慣らしでジローさんと一緒に😄

あったか~い海専門のK合さまもご満悦ですね!

初大型ツアーのF井さまも毎スーツカッコいいですね!!
言われていた通り、運動がんばりましょね💪

ポーズはお任せでしたが、
めっちゃ決まっているじゃないですか!!
な~んか、雲の感じまでカッコいい~🤩

しかし、これだけではないところがF田さまのカッコいいところ。
.
こんなおちゃらけオフショットも撮らせてくれましたね~笑
さすがっす!!

西表半年ぶりで、今回の発案者でもあるK山さまも
いい感じ~💕
本当にもうOWじゃないですよ!!
K山さまのスーツは、海でも陸でも絵になりますね~✨

そしてそして、K牧ファミリーのお揃いコーデ✨
青い海と空にくっきり浮かぶ赤いスーツと、溶け込むような青いスーツが
カッコいいですね~😁

M美さまは、これからインストラクターとして活躍されます!
一緒に業界を盛り上げていきましょうね~💪

初西表で、キュンキュンな出会い盛沢山!!
西表のポテンシャルをお見せ出来てよかったで~す笑

ギャルピー✌のはずだったのに、、、、💦
しまむらの指示ミスです。。。
.
2人で、カニかエビみたいですね笑
すみませ~~~~ん😢
.
続きまして、ミスノリス!!
女性陣の見せ場ですよ~✨

ジンベイと晴れたことへの全開の嬉しい気持ち&具志堅用高さんへのリスペクト笑
やっぱり距離はない方がいいですね!!

ということで、寄って頂き撮り直し📷

みなさま、良き笑顔です!!
やっぱり寄った方が一気によくなりますね✨
しまむら良く言います。
「写真の距離は心の距離笑」、 つまりはそーゆ―ことですね!!

まぶしそ笑
最後に海も入れて、しこたま遊んだら3本目行きますよ~🐠
.
ダイビングもあと2本!

part③へ続く
.
.

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【海を綺麗にしながらアドバンス講習!】6/16

ダイビングデータ

日程:2022/6/16(木)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:20℃

出会った生き物

 

コブダイyg、キュウセン、ヒラムシ、スズメダイ、
スズメダイ卵、コケギンポ、コブヌメリ、クジメ、
メバルyg、など

海の思い出、おめでとうございます

本日はドライ講習+ビーチクリーン★

準備万端~!!生き物を探しつつ、

海の中をキレイキレイしていきましょ~😍

と、その前にドライ講習!上手にできましたね~😉🌟

キュウセンの群れが!

青い子はオス、赤い子はメス(一部オスがいるかも…)なので、

ハーレム状態ですね😳(笑)

 

ひょっこりヒガンフグちゃん🤭

シロウミウシ発見👀

S山様が見つけました!!

お見事!

お馴染みのコケギンポちゃん~😍

目の上のモサモサが可愛い💗

こちらもお馴染みのキンセンウミウシ!

白い体に黄色のラインがキレイ😌

ゴミはっけーん!!

この調子でどんどんキレイにしていきましょう♡

タコちゃんがこちらを覗いているのがわかりますか?

狭い場所が好きなタコちゃん♡

こんな小さなゴミから…

こんな大きなゴミまで!!😵

私たち人間も含めて、生き物にとって大事な

海を汚さないようにしたいですね😣

ゴミ発見!

回収!!

今日はたくさんゴミ拾いをして

綺麗にできましたね😊

お疲れさまでした!!

またぜひビーチクリーンにご参加ください😊

ご参加ありがとうございました!!

 

~~おまけ~~

水中で姫路店と遭遇しました!(笑)

姫路店ばいばーい🤣

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【新種のウミウシ発見!行きたい海へ♪】6/11

ダイビングデータ

日程:2022/6/11(土)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:20℃

出会った生き物


クロイバラウミウシ(多分、このビーチでは初観測!)

コブダイyg、キュウセン、ヒラムシ、スズメダイ、
スズメダイ卵、コケギンポ、コブヌメリ、クジメ、
メバルyg、など

海の思い出、おめでとうございます

OW海洋実習に行って来ました♪

お天気は生憎でしたが、水中の視界は

近場のビーチにしては、良好でした(; ・`д・´)

青いウサギさんがくっきりです|ω・)

ワイドレンズ効果は使ってませんからね( ´∀` )

2日目と言う事もあり、泳ぐのも浮力調整もバッチリでしたね|ω・)

この調子でどんどん潜ってお上手ダイバーになっちゃいましょう♪

コンパスもしっかり合わせて目的の方角へ

バッチリ行って帰って来ることが出来ましたね(^^)/

クロイバラウミウシ

私は、このビーチで初めて見ました|ω・)

名前が分からずとりあえず

ウミウシと紹介しました(笑)

しっかり出来たのでダイバー

認定ですね~♪

是非、屋久島旅行でのダイビングも

楽しんでくださいね😁

素敵な海が広がってますよ(^^)/

ですよね😁

ステップアップの講習も次回から

始まりますので、色んな海を

一緒に見に行きましょうね♪

ウサギさんも認定です(^^♪

嬉しすぎて、顔文字も付いちゃいましたね😁

ステップアップして色々な海に行きましょう♪

今回は、ご参加頂きありがとうございました( *´艸`)

是非、色々な海に遊びに行きましょね|ω・)

待ってますよ(^^)/

 

またね~~(^_-)-☆

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【舞子浜のごみ拾いしましょ~う♪】5/30

ダイビングデータ

日程:2022/5/30(火)
行先:兵庫県神戸市・舞子
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:20℃

出会った生き物


たくさんのゴミ、
ミズクラゲ、イシガレイ、クサフグ、クモヒトデ、コケギンポ、
スナイソギンチャク、キンセンウミウシ、カノコキセワタ、
キュウセン、クロヘリアメフラシ、 などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、舞子浜キレイキレイ!ダイビング。


いつもお世話になっている舞子浜をがっつりきれいにしますよ~😍
A食さま寝てちゃだめですよ~笑

海の中はなーか中水温が上がらず、まだわかめちゃんが元気😅
うっそうと茂っておりますねぇ♪

ガイドの岡本も隠れちゃうくらいアマモもぐんぐん育っています。
このアマモ、海流によって育成や群生の度合いが異なるらしく、
専門家の方曰く、この舞子浜のアマモの群生の仕方は「研究の価値あり」
だそうです😁

もう向こうにいる岡本が見えないくらいのもじゃもじゃっぷり!!

そのすき間には、クサフグさんや様々な命がうろうろしていましたよ!
ゴミ拾いしながら、初夏の熱い命の営みも観察しちゃいましょう☆

それで隠れているつもりなのかー!!笑
頭隠して尻隠さずのクロヘリアメフラシ。
もはや、この海では定番の子ですね😀
キュウセンも今時期わっさーーーーーーーっていてるので、
煮つけ好きな方は、ぜひ釣り上げてくださいね笑

気持ちのいい海の中で泳ぐだけでも楽しいですね!
普段からゴミを拾っておりますので、あまりゴミ落ちていないんですよ~🤩

ゴミ拾いマスター?のY子さまも目を凝らしてゴミ探してくださいね!!

中層にはミズクラゲたちがウヨウヨ(表現が悪い…笑)
このミズクラゲちゃんをはじめ、クラゲを掘り下げた「クラゲオブザーバーSP」
舞子店の嶋村が開催できますので、興味のある方はぜひお問い合わせくださいね!

目の位置はどこ?とか、雄雌の見分け方は??とかね🤩

ダイバーと一緒に写っても、十分に絵になるミズクラゲさんですが、
毒がないからと言って、、、、

足で掴んではいけません😤
(注:岡本の足)


写真では1匹ですが、今はスズメダイの数も増えて、
卵もいっぱいありますよ!!
今からハッチアウトが楽しみですね😚

特に講習をよくしている海域では、卵をフィンキックしちゃわないように
気を付けてくださいね🙏

色々探し回ると、どんどんゴミも見つかります。

2人で手分けして、着実に拾っていきましょうね~♪

目につくところはゴミも少ないくなっていますが、
こんな、岩のすき間にもゴミがあります。

ゴミ拾いすると同時に、私たちもしっかりとマナーを守って、
どんな経緯であっても、海にごみを捨てないようにしたいですね😳

いやいや、Y子さま、、、、
それデカすぎ笑
そいつは無理でしょ~😳

それでも無理やり突っ込もうとするY子さま。。。🤣
やめたげて~~~~~爆笑

A食さま、ゴミに注目😳

ゴミに向かって手を伸ばされますが、、、
いやいや、もうゴミ目線👀ですね😂

手元見てくださいよ~👀
でっかい獲物おりまっせ笑

ほら!!
この子、イシガレイちゃん🐠
まーまー大きなサイズですよ♪


いやー、肉厚も十分!!
やはりこちらも薄めの煮付けでどうぞ~🥢
美味しく召し上がれますよ🍚笑

それにしてもどこまで寄ったら逃げるん???👀

カノコキセワタも定番でうろうろしてくれています。
この舞子浜、すでに50種以上のウミウシを確認することが出来るんですよ!


キンセンウミウシも、いくらでもうろうろしていますよ~😄
この子も舞子浜以外の海であんまり見かけないなぁ👀

舞子浜には他にも、岡本が舌を噛んでしまいそうな、マナマコさんや

スナイソギンチャク😄
舞子浜にエビが付くイソギンチャクが群生してくれないかなぁ✨

定番のコケギンポからの~

クモヒトデを見て、ダイビングは終了です~📷✨

無理やりねじ込まれるのを防がれたパイプをはじめ、笑
たくさんのゴミを回収できました😄

お2人で回収したにしては大量ですよ~✨
本当にありがとうございます!!

こんなにゴミがありました。
今舞子店では、ゴミ拾いブーム!
たくさんのお客さんが、DAD SP(ゴミ拾いと考察SP)を通じて、
舞子浜をきれいにして下さっております✨

これからも私たちと舞子浜をきれいにしていきましょうね~😄♪

ご参加ありがとうございました!!

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【ドライスーツだと陸は汗だく!水中は快適♪】5/29

ダイビングデータ

日程:2022/5/29(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:19℃

出会った生き物

コブダイyg、キュウセン、ヒラムシ、スズメダイ、
スズメダイ卵、コケギンポ、コブヌメリ、クジメ、
メバルyg、など

海の思い出、おめでとうございます

お天気も良く

そろそろウエットスーツでも行けそうな

お天気の日が増えましたね😂

海に入る前にしっかり

コンパスの練習をします(*´ω`*)

K畑さん大丈夫ですか?( ´∀` )

陸でしっかり練習したので

問題なくコンパスもクリア出来ましたね( *´艸`)

キンセンウミウシ

砂地をよく見るとウミウシも

お散歩してます♪

なんだかんだしてるうちに

スキルも全て終わったので

オープンウォーター認定です( *´艸`)

本当におめでとうございます🤩

次はどこの海に一緒に行きますか?😋

ダイバーになったので

色々な海に一緒に行きましょね(@^^)/~~~

お二人とも旅行先での

ダイビング楽しんできてくださいね(´▽`*)

今回は、ご参加頂きありがとうございました(*´з`)

 

またね~~(@^^)/~~~

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【キュンですにギャル!?OW講習で何が見れた?】5/5

ダイビングデータ

日程:2022/5/5(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:14℃

出会った生き物

ヒラムシ・クサフグ・アオウミウシ・キンセンウミウシ

コケギンポ・アメフラシ、

サクラミノウミウシ、ミズクラゲなどなど

海の思い出、おめでとうございます

 

今回もダイバーを目指して2名が講習を受けてくれましたよ!✨

まずは、コンパスの使い方から!

陸上でしっかりおさらい♪

プールから一緒だった2人は

バディチェックもばっちり✌

本日は晴天なり🌞

あおーーーーい空ですな!!

そして!

いざエントリー!!

水中はお日様がキラキラ差し込み、なかなかきれーーーい( *´艸`)

そして潜降⚓

着底したらすぐにヒラムシが舞い踊りを披露してくれました👏

この前日は、なかなか舞ってくれなかったのに・・・(笑)

サクラミノウミウシ発見!

ウミウシ好きなY口様に会いに来てくれたのかな??( ´∀` )

さあ!陸上で練習したコンパスを実践だ~~!

上手に合わせて・・・

バディ同士の意思疎通も忘れません!

無事戻ってくることが出来ました😁

こーんなシマシマなウミウシも居るんです!!

・・・触角、中央に寄りすぎてない?😂

急にキュンですポーズ!!!

しかも両手!!!😂

なにがいるの~~?

ちっちゃいけど見えますか??

キンセンウミウシでした😍

お次はギャルポーズ!?

コケギンポか~~~😂

まつ毛フサフサやもんね(´▽`*)

それ、つけまじゃないよね??

自まつ毛、羨ましいです!!!(笑)

ふと上を見上げると、水クラゲがぷかぷか。

癒されますよね~~!

そして!!!

お二人ともOWおめでとうございま~~~す🎉

最後に感想をどーぞ!

(Y口様のこのコメント、実はTAKE2です(笑))

はい!!M本様もこれから一緒に

いっぱい潜りに行きますよ!!!

 

今回も、2人のダイバーが探勝しました!

 

 

まだまだ素敵な海はたーーーくさん!

ウミウシや、お魚見に行きましょうね🐠💓

 

まったねーーん!👋

兵庫県ダイビングツアー【ウキウキで水中へ!ダイバー認定ダイブ!】4/28

 

ダイビングデータ

日程:2022/4/29 (土)
行先:兵庫県
引率:岡本清香
報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:17℃

出会った生き物

コケギンポ・シロウミウシ・ヒラムシ・アメフラシ

クサフグ・アズキウミウシ・クロヘリアメフラシ

キュウセンなどなど

 

海の思い出、おめでとうございます

今回の講習は、コンパスからスタート!!

陸上でしっかり予習しますよ!★

そして潜降!

コンパスもやり方はばっちり✨

そして1本目終了★

海も穏やかで天気もいい!!

海の中での寒さもなくなってきましたね(笑)

そして2本目!!

ひらひらと泳ぐヒラムシ!!

何回見ても可愛いですね😋

コケギンポは今日も自宅警備しておりました!

海にも☆はいっぱい🤗

一緒にハイチーズ✌

ヒトデの筋肉自慢も見ました(笑)


スズメダイも、たくさん群れてました!


帰りは中性浮力を取りながら移動!

ずいぶんお上手になられておりました!!


 

天気にも海況にも恵まれ、

海の中を楽しんで頂けました!!

これからは、もっと楽しい海が待ってますよ!

これからもどんどん潜りに行ってくださいね♪

 

では、まったねーーーん!

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!