ダイビングスーツの衣替え、そのあとウエットはどう保管する?

いよいよウエットスーツからドライスーツへの衣替えの時期がやってきました!
南国に旅行へ行くという方以外は、次の夏までウエットスーツは使わなくなります。
そうなると当然ご自宅でウエットスーツを保管することになるのですが、皆様はどのようにウエットスーツを保管されていますか?

特に何も考えずに保管していたり、良かれと思ってやっていた保管方法が実は間違っていたりという事もありますので、今回はそんな「ウエットスーツの保管方法」について紹介します。
来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認していきましょう!
まずは保管の際のNGポイントを確認しましょう。
 

NG① 細いハンガーにかけない!

ダイビングスーツの保管方法はダイビングプロショップで購入された場合は必ず説明されます。
今回はウエットスーツだけに絞ってご紹介します。
 
当然のことながらウエットスーツはドライスーツよりも軽いです。
ですので、吊ることができるならどんなハンガーでもいいと思っている方がおられます。
しかしそれは大きな間違いです。
針金でできているような細いハンガーに吊るすことはNGです。
そんな細いハンガーにかけてしまうと、型崩れや肩の部分の劣化・変形に繋がります。
もちろん、スーツ自体の寿命も短くなってしまいます。
 

 

NG② 半乾きで収納しない!

一般的な衣類と同じく、半乾きで収納することはNGです。
ウエットスーツを半乾きのまま収納してしまうと臭いやカビ、劣化の原因になります。
ですので、表裏共にしっかり乾かしてあげましょう。
 
乾かす順としては、まず乾きにくい裏面を乾かします。
その後ひっくり返して表を乾かしましょう!
 

 

NG③ ウエットスーツは折り畳んでの収納しない!

この保管方法は本当に良くありません!
ウエットスーツはゴムでできているので、長期間折りたたんだままだとシワや折り目がついてしまいます。
一度ついてしまうと、シワや折り目は元には戻りません。
そして、このシワや折り目はウエットスーツの劣化につながります。
更にスーツの生地が折れることで、スーツ生地内にある気泡がつぶれてしまいます。
この気泡は保温やウエットスーツ自体の浮力に関わっています。
ですので、それが減少するということはウエットスーツ自体の機能低下に繋がってしまいます。
 

 

NG④ 衣類と一緒に収納しない!

収納スペースの関係で、衣類と一緒にウエットスーツを収納する方がおられます。
それは衣類の事を思うとNGです。
一緒に収納してしまうと、ウエットスーツに使用されているクロロプレンゴムと衣類が反応して、染料が衣服に移染する可能性があります。
 

 

ウエットスーツの理想の保管方法!

・気温の変化が少ない場所での保管
直射日光が当たらず涼しい場所が理想です!
直射日光があたってしまうと、ゴムの劣化や色落ちにつながってしまいます。
 

 
・ファスナーは閉めたままで保管
着用している時と同じ状態にして保管しましょう。
型崩れを防止し、着心地を保ってくれます。
 

 
・太めのハンガーでの保管
太いハンガーに掛けて方の部分に掛かる負担を減らしてあげましょう!
ドライスーツ専用ハンガーを用いてもOKです。
 

 
お手入れ、メンテナンスや保管方法次第では、劣化を最小限に抑えることは十分に可能です。
自分だけのお気に入りウエットスーツを少しでも長い期間、いい状態で愛用していきましょう!
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

スキンダイビングの恩恵

いきなりですがダイバーの皆さん、素潜りはできますか?
 

 
スクーバダイビングはシリンダー(タンク)を背負い、その中の空気を使って陸上と同じように呼吸をしながら水中を探索を行います。
素潜りは文字通り、水面で吸った自分の息だけで水中へ挑みます。
素潜りは一般的にはスキンダイビングと言われており、ノリスが行っているPADIのカリキュラム(コース)ではアドバンスドスノーケラーコースと言います。
(※わかりやすく一般的はスキンダイビングという名称で話を進めていきますね)
 

そもそもスキンダイビングとは・・・?

上にも書きました通り、自分の呼吸だけで行います。
使用する器材も、マスク、スノーケル、フィン、ウェットスーツ、(ウエイト&ウエイトベルト)と、スクーバダイビングと比べるとかなり身軽・手軽に水中を楽しむことができます!
 

 
しかしこのスキンダイビング、手軽に楽しむことができる故、我流で行っている方も多いです。
その為、本来知っておかなければならない事、特に安全面を知らぬまま行う事はトラブルにつながります。
現にスキンダイビングのトラブルはスクーバダイビングのそれより圧倒的に多いのです。
 
ノリスでは、スキンダイビングを安全・かつより上手く楽しむ為のPADIのコース、アドバンスド・スノーケラーコース(通称ASK)を開催しています。
 

どんな方が参加されている?

参加されている方は、年齢は様々です。
スキンダイビング講習は8歳から受講可能です。
 

 
そして、今までにスキンダイビングをしたことがない、初めてスキンダイビングをされる方はもちろん、既に何度も我流でスキンダイビングをされている方も多く参加されています。
我流でされている方に関しては、技術面の向上という理由の方が多いのですが、実はそれ以上に安全面の内容を把握しておきたいという要望で受講される方が多いのです。
 

どんなコース内容?

このコースの内容は、スキンダイビングに関係する知識はもちろん、スキンダイビングの基本(姿勢やマスククリア、フィンキック、耳抜き等)からジャックナイフに至るまで多くを学ぶことができます。
※ジャックナイフとは、より美しく、無駄なく、そして深く潜る為に必要なスキルです。
 

 
この姿勢がしっかりできていないと、どれだけ脚力がある方でも、どれだけ息止めができる方でも、スムーズに深く潜ることはできません。
基本をしっかり学び、正しい知識をつけてこそ、スキンダイビングを安全・快適に楽しむことができるようになるのです。
 
この講習は、ノリスの神戸舞子店または大阪店のプールで主に行っています。
まずは、基本をマスターし、深度5mを目標として始めていきましょう。
5mと言うと「すぐにいける」「簡単」と思われるかもしれませんが、いざやってみると意外と難しいと感じられる方は多いんですよ。
 

簡単そうで難しい理由は?

その1つの要因としては「耳抜き」があげられます。
スクーバダイビングでは大抵の場合、頭が上で足が下・もしくは水平(腹ばいのような感じ)の状態で潜っていくため、耳抜きはしやすいです。
しかし、スキンダイビングでは、頭が下で足が上の状態、いわゆるヘッドファーストで潜っていきます。
更に、潜っていくスピードもスクーバダイビングより速いので、耳抜きの難易度が上がるのです。
ですので、プールについているはしごなどを使いながらヘッドファースト状態での耳抜きを練習していきます。
 

 

ノリスで行うスキンダイビングの特典

ノリスで行っているスキンダイビングは講習・練習だけではありません。
個々のレベルにあった器材(特にフィン)のアドバイス・販売も行っています。
たまにフィンをお持ちの方が来られるのですが、その中にはレベルに合っていないフィンをお持ちの方も。
特に見た目が格好いいというだけで初心者には向かないロングフィンを買ってしまい、無理に使ったり間違った蹴り方をしたりして、結局足を痛めてしまったという方も多くおられます。
その辺りについてもノリスにお任せください!
 

 
更に、スキンダイビングができるようになると、水中での滞在時間や潜ることができる深度も延びてきます。
もちろんそれに合わせてスキンダイビングそのものの楽しみも増えてきます。
単に潜るだけでなく、面白い写真や映える写真の主役を目指すこともできます。
更にその先にはフリーダイビングやマーメイドスイムという楽しみも広がっています。
(※フリーダイビング・マーメイドスイムに関しては予めスキンダイビングでの潜りこみが必要です)
 

 

その恩恵はスクーバダイビングでも

スキンダイビングが上達する事で受けられる恩恵、それはスクーバダイビングにも!
その恩恵は「上達速度がはやくなる」ということです。
※上記には個人差があります。
 
「上達速度がはやくなる」その主な理由は「水慣れ」です。
スキンダイビングを繰り返し行っていることで徐々に水慣れしていきます。
「水慣れする」=「水中で余裕ができる」ということです。
スクーバダイビングは、沢山の器材を身に着けて行いますが、水中で余裕ができることでそれらを正しく正確に使うことや水中での姿勢の習得がはやくなります。
また、フィンが外れたりマスクに水が入ったりしても、慌てずに落ち着いて対応ができるようになるのです。
 
こんないいことだらけのスキンダイビング、すでにスクーバダイビングを始めている方も全くしたことがない方も気軽に始めることができます。
ノリスなら、スクーバダイビングの休憩中にスキンダイビングを楽しんだりすることもできますよ!
 
ぜひ、スキンダイビング(アドバンスドスノーケラー)、始めて見てくださいね!
受講はノリス全店舗で可能です
興味がある方は、下のバナーからどうぞ♪
 

 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【親子で初めてのスキンダイビング講習】in舞子店プール8/28

データ

日程:2024/8/28(水)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
 
今回は親子でスキンダイビング講習にご参加いただきました♪
息子さんはなんと9歳!
さぁ、無理せずがんばりますよ~。
 

 
もちろんお二人ともジャックナイフをするのは初めて。
どっちが早く上達するのか競争心を燃やしながら行ってくれました。
 

 

 
お二人とも身体の使い方がみるみる上達していき、完成まで近づきました!
 

 
次回は認定目指して安全第一でがんばっていきましょう♪
 
スキンダイビングは8歳以上からご参加可能です。
お子様のご参加を検討されており、そのお子様が小学生の場合は、安全面・安心面も考慮し、ぜひ親御さんもご参加くださいね。
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スキンダイビング 2部開催!】in舞子店プール8/25

データ

日程:2024/8/25(日)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
 
今回は二部制で行いました!
まず前半ご参加いただいた方は約1年ぶりの参加となりました。
 

 

 
少し忘れられているところもありましたので、思い出しながらの講習でした。
安全に潜るため、水中での体の動かし方からじっくり練習をし、
最後は身体も慣れてきてジャックナイフの練習も行っていきました。
 

 
南国へ遊びに行く時も今日学んだ事をしっかり思い出して楽しんできてください♪
そして次は1年間があかないように定期的に練習していきましょう!
 
 
後半の部は、約1カ月ぶりのご参加の方。
前回は水深約3mまで潜ることが出来ましたので今回は5mへチャレンジ!
 

 

 
そして練習の甲斐もあり、水深5mまで行く事ができました♪
初めてロングフィンで泳ぐので、綺麗に見えるロングフィンの使い方も実践しました。
 

 
次回は水中でよりスムーズに身体を使えるように練習を繰り返していきしましょう!
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スクーバの次はスキン、そしてマーメイドへ】in舞子店プール8/24

データ

日程:2024/8/24(土)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
 
最近スクーバダイビングのライセンスを取得し、今回はスキンダイビングにチャレンジ♪
 

 

 
水中での体の使い方もお上手で「アドバンスドスノーケラー」認定!
 

 
次回はマーメイド講習ですね♪
水中で息を止める時間もこれからどんどん伸ばしていきましょう!
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【楽に&きれいにジャックナイフ】in舞子店プール8/22

データ

日程:2024/8/22(木)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
 
今回ご参加いただいたのは約1年ぶりとなる講習のY様。
少しずつ感覚を思い出しながら行いました♪
 
前回久しぶりのご参加だったお二人ですが
引き続きジャックナイフを中心に楽に&きれいに潜る練習を行いました♪
 

 

 

 
初めは腰が曲がっておりましたが、回数を重ねるごとに垂直に潜れるようになってきました!
次回は苦手な耳抜きを克服して5mを目指しましょう!
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

水慣れをして安全度を高め、楽しみの幅を広げよう

スクーバとスキン、この2つの大きな違いのうちの1つは、水中で呼吸ができるかできないかです。
しかし、水中で何かをするという事に関しては、この2つは同じと言えます。
ということは、陸上程とは言いませんが、専門的なスキルの事は別として、「水中に居る」「水中で動く」ということに慣れてさえしまえば、環境的なストレスも軽減され、余裕も生まれるので、より安全に楽しむことができるという事なのです。
 

水慣れは上達への第一歩

 

 
実際に、水慣れしている方は例外なく上達が早いです。
それはスクーバダイビングもスキンダイビングも同じです。
 
スクーバダイビングのライセンスを取りに来られている方の中でもスキンダイビングをされている方は、水中でのバランスの取り方とても上手です。
また、既にスクーバダイビングをされているお客様はスキンダイビングの上達が早いです。
水中で何かをするスポーツは、水慣れが一番大切ということですね!
 
ですので、どんな形でもいいので、月に一回は水中に入るという事をしてみてください♪
 

プールを使って水慣れしよう

 

 
とはいうものの、時間・予算・環境は人によって様々。
近くに海がない、お店が遠いなど水慣れしたくても難しい方もおられることでしょう。
 
そこでお勧めするのがプールでの水慣れです。
ノリスには神戸舞子店(神戸市西区)と大阪店(大阪市中央区)に自社プールがあります
既に技術向上や水慣れ等で多くの方が利用されていますので、その利用法や効果の一部をご紹介します。
 

水慣れ スクーバダイビング編①

 

 
「中性浮力の練習」
ダイビングの基本且つ最重要ともいえるテクニック「中性浮力」
専用の講習を受けられても、なかなか思い通りに行かないもの。
特に実際の海は、波・流れ・透視度等が都度変化します。
 
プールなら、「波なし・流れなし・透視度良し」です。
そんな安定した環境でコツをつかんでしまいましょう。
 

水慣れ スクーバダイビング編②

 

 
「自分の器材に慣れる」
スクーバダイビングは「器材中心型スポーツ」。
専用の器材を使わないと潜ることができません。
そして安全への第一歩はその器材を使い慣れる事。
 
「使い慣れる=同じ器材を使う」 ということになりますが、マイギア(自分の買った器材)を手に入れたとしてもそれを繰り返し使わなければ意味がありません!
 
BCDやドライスーツの給・排気の感覚、レギュレーターやフィンなどの微調整など、周囲を気にせずプールならじっくり行えます。
 

水慣れ スキン・マーメイド編

 

 
「より水と一体化する」
スキンダイビングやマーメイドスイムはフィンなどは使いますが、スクーバダイビングよりも直接自分の体で水を感じます。
ジャックナイフ時に水を手でかく手のひらの感覚や、フィンキック時にフィン先端が水をとらえる感覚、推進力によりマーメイドのフィンや衣装の先端がたなびく感覚等。
しかし、それらの感覚はスクーバダイビングの「器材」を操作する感覚とは違います。
水の感覚を自分の体で感じる為、自身の体の状態によって大きく変わるのです。
体調はもちろんのこと、間隔があいてしまえば自分が思うイメージと実際に自分が行い、感じる感覚とがずれてしまうのです。
それを防ぐためにも、コンスタントに水に入ることが必要になるのです。
 

水慣れが楽しみを広げる

 

 
スクーバダイビングでは、プールでじっくり練習したテクニックを海で実践する訳ですが、いきなり海で行うよりかなり落ち着いて実践することができます。
そしてスキンダイビング・マーメイドスイムでは、「魅せる」楽しみが待っています。
 
自分自身が映え写真の主人公になっちゃいましょう!
コスプレも楽しいですよ♪
 
このようにプールの使い方は無限大です★
水・水中に慣れることができれば、水中遊びのスキルも上達すること間違いなし!
そして、何より安全にも繋がります!
是非、水慣れの為にプールも活用してみてくださいね✨

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【久しぶりのスキンダイビング】in舞子店プール8/15

データ

日程:2024/8/15(木)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
今回ご参加いただいたのは約1年ぶりとなる講習のY様。
少しずつ感覚を思い出しながら行いました♪
 

 
浮き身の取り方からお辞儀、足上げと進めていきました。
足上げに関しては、左右に崩れること最初はありましたが
徐々に無くなっていきましたね♪
 

 
今後は、今回の事も活かして、マーメイドスイムにチャレンジしていきましょう!
 

PADI ダイビングライセンスCカード取得キャンペーン オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今ならキャンペーン中
ダイバー復活キャンペーン開催中。ブランクダイバー、迷子ダイバー集まれ
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【何年?何十年?に1度??の奇跡的な出会い!!】6/16-19③

part②から
.
ダイビングも残すところあと2ダイブ。。。
いつも感じるけど、あっという間に終わっちゃうなぁ。。。😢
1か月くらいのロングツアー組みたいなぁ。
誰か参加できるんやろか笑
.
3本目は超マクロポイント、「T’sエリア」
すっけすけのマンジュウイシモチ(イチゴパンツ)を見に行きますよ!

今回はワイドな写真はお預け。
.
ジュウモンジサラサハゼ。
ジュウモンジハゼはよく見るけど、ジュウモンジサラサハゼ見たの
初めてかもしれません👀

和歌山にもよくいるシマキンチャクフグも、ここでは一味違います。
なんと、西表のシマキンチャクフグは逆立ちしちゃいます。
(写真を横にしたんじゃないですよ笑)

頭隠して尻隠さずのオイランヨウジもかわいらしいですね✨

いました、いました!!
イチゴパンツ。というより、もはやノーパン。
小さすぎて、イチゴ模様がついてないです。。。
なんせ、サイズにして1㎝あるかないかくらいですからね!

そんな小さい子をしっかり押さえてくれたF田さま、さすがでーす📷✨

相変わらずのかわいいダンスで、我々を魅了してくれましたよ!💃

ここは水深5mあるかないかくらいですが、イチゴパンツのほかにも
ギンガハゼもいるのです。
黄色と黒とね。
黄色はなぜかすーぐ引っ込んでしまったようで、なかなかびしっとは難しい
ですが、きれいな☆模様ですね~♪

やっぱりハゼ系は一眼の成せる業ですね!!
.
その他にもシリキルリスズメダイや、


スカシテンジクダイの群れも圧巻です~🤩

こちらはちょっとオシャンティーなネオンテンジクダイ。
尾びれの赤い点がかわいいですねぇ✨

透明な小っちゃいすごい数のスカシテンジクダイかキンメモドキ。
どっち~??って思うこともありますよね?
ここで、スカシテンジクダイとキンメモドキの見極め方も知っておくと、
こ~んな群れに出会ったときに、ちょっとイキれますよ~🥴
.
・スカシテンジクダイ:スカシテンジクダイ科
-尻尾の根元に点がある(下の写真参照)
・キンメモドキ:ハタンポ科
-暖色を帯びたハタンポの丸い体、喉元が黄色い、尻尾の点がない
.
以上のことから見ると、上の写真も下の写真も「スカシテンジクダイの群れ」
ということになりますね😁
ただスカシテンジクダイそのものの場合、点がなかったり、薄い場合もあるので、
たくさんの数を見て確認するといいかもですね!

浅い海での~んびりマクロ観察して、3ダイブ目も終了です!!
.
次がいよいよラストダイブ🐟
休憩したら、ラストも楽しんでいきまっせ~♪

最終ダイブは上から見てもこんなキレイな、「網取浅場」
真っ白な砂地に根がポツンポツンとあって、
砂地にはチンアナゴやアキアナゴがいるポイントですね。
.
フリーダイバーしまむらは、休憩中に船の下15mから砂をもって上がる
パフォーマンスを見せて、4ダイブ目にしゅっぱ~つ~!!
.
エントリーしたら、ノリス対カナウなんですが、
最後には協力しましょうトーテムポール大会の開催です🤣

各イントラがサポートしながらお客様を組み上げていきます!!
カナウチームが肩の上に足を乗せる作戦なのに対して、
ノリスチームは肩車作戦!!

潮の流れにふらふら~っとしながら、それでも耐えます笑
土台の2人の安定感も勝敗の決め手!
どちらもいい感じですよ✨

最後は2人のイントラがその上に乗って、
2人の手でハートマークを作るとゴール😆

ややノリスチーム有利か?!
.
ああああ!
ノリスチーム折れ始めちゃった💦
がんばれ~😂

けど、何とか♡達成!!
プーさんから折れちゃってまーす💕笑
なんと一発で決めてくれて、皆さんの浮力コントロールは素晴らしかったですね!

一発で決めることが出来た、お互いの健闘をたたえ合いますぜ~!!

河口さん、ありがとうございます~😁
イントラだけでも💕マーク作って全体集合写真📷


ダイビングの締めにおもしろい大会出来ましたね~♪
さぁ、遊びに行きましょう✨

真っ白な砂に、真っ青な海!
一足先に夏先取りですね😁さいこー!!

やっぱり、K山さまのスーツ映えますね!
(奥はカナウさんのトーテムポールの練習中笑)

本当に飛んでいるような気持のいい海を進みます。

ノリスのみなさまはところどころにある、こういう根を全く見逃しません。
常に何人か着底して捜索してから次に進みますよ👀

やっぱりこういう根には、色々と生物が付いていますね!!
.
ずんぐりむっくりなヒメイソギンチャクエビ。

この子のそばには、オトヒメエビもいて写真も撮りやすいのに、
みなさま、オトヒメエビの写真はなし。
全員こっちのヒメイソギンチャクエビ1本勝負でした~笑

先ほど見たクロメガネスズメダイのブルーバージョン。
ついつい取っちゃうきれいな子ですよね✨

正面の顔はこちらを笑かしてくる顔なのです笑🤣

ニセゴイシウツボさんや

ヒトスジギンポもしっかりと決めて、ポージングも完璧!!

根にはその他にも、
串本でも見るセナキルリスズメダイや

シマキンチャクフグもうろうろしていましたね。

ケラマハナダイも含めて、いろんなハナダイやハナゴイが
ごっちゃになって群れているのは見ごたえがありますよね~!!

似たり寄ったりな子が混在してて、種類間違えないのかな??
って思っちゃう😅

今日のチンアナゴさんはなかなか引っ込まず、
たくさん写真撮らせてくれました📷✨

もー、そこいらに生えているので、マイチンアナゴ選び放題🤩

その奥には、アキアナゴ。
チンアナゴが15㎝くらい出ているとすれば、

アキアナゴは70㎝くらい砂地から出ていますよ!!
手前右の砂地にいるチンアナゴと比べてもらうとその出っぷりが分かると思います。
ちょっとゾクってしますね笑😱

ラストはこんな気持ちいい景色に癒されながらの安全停止で、
全ダイブの終了です😢

本当に気持ちのいい海でしたね🐟🐠🐡
名残惜しく海を後にします。
そして、非公開でしたが、帰りの道中に
カナウさんのお客様がイルカを発見していましたとさ。🐬
.
最後の晩餐は「ラフラガーデン」さん✨
無理をお願いしたピーチパインを購入に行かれた方を抜いての、
まずは1次会かいさ~い🥂

最後ですので、お酒🍻も解禁ですね~🍺

もちろん全員集合してからも、かんぱーーーーい🍻
美味しい夕食を頂き、大満足で最後の夜を締めくくります。

しまむらはその後、Tシャツとタオルを購入しに。は建前で、
看板娘のマルとテンに会いに、ブルーシーズンさんに。
この2匹可愛すぎ💕
.
明日はいよいよ帰路です。。。😢
おはよーーーー!!

最終日もカンカン照りで観光日和です。
タクシーチャーターしておりましたので、ちょっとの時間で、
ぎりぎりの観光へGOGO!!

場所は石垣島鍾乳洞。
なんか日本で一番の何かがあるとか、日本で7番目の何かがあるとか。
なんか言うてましたね~笑

外は蒸し暑かったのに、この階段を降りると一瞬でひんやーり😬

久し振りに鍾乳洞へ来ると、なんかいいもんですね~!
「何が」かは分かりませんが笑😅

お賽銭みたくなっているところもあったり、

こういう何十年、何千年、何万年の年月をかけてできたものを見るのは、
サンゴと同じく大切にしなきゃって思っちゃいます。

今でもぽたぽた垂れて少しず~~~つ伸びて行っているかと思うと、
10年くらいGoProとか置いていたら、タイムラプスで伸びていく様も見れるのかな?
とちょっと思っちゃいました😂

お坊さんが座っているみたい。
下か上からぽたぽたして繋がっていくのに、なんでこんな形になるんでしょうねぇ?

この子たちがつながった状態も見てみたいけど、生きているうちには無理かな~😅

この真ん中の子くらいならいけるか???
いやー無理か?!
頑張ればギリ行けるかもしれないですね💪

思想の分からない不思議なライトアップも見て、

時間的に観光時間はタイムアップです~😢
また熱い外に出たら空港に向けて出発~♪

この鍾乳洞の中は海だったんですって。
ひょっとしたら、石垣のセノーテみたいになっていたかもしれませんね🐟
.
カナウさんにもびっくりされるくらい、最初っから最後まで遊び倒した4日間!
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました💛
来年はサガリバナの時期に行きますので、準備よろしくお願いしますね♪

来年もまたはっちゃけましょうね!!
本当にご参加ありがとうございました💛
.
.

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【何年?何十年?に1度??の奇跡的な出会い!!】6/16-19②

part①から続く
.
さぁて、3日目。
今日はダイビング最終日😄
今日も全力で楽しむぞ~✨

今日もいい天気だな☀
梅雨なんてどこへ行ったのやら。。。笑
ホンマに暑いですね!

そんな中せっせせっせと準備をして、早速出航しますよ~🤩
なんだか今日はすっごい出会いがある気がするっっ!(未来を知っているから!)

特等席に座って快適な船旅ですね~🚢
.
って、はっっ!!
足元に人影?!映ってはいけない人???
.
.
.
ではなく、お茶目なF田さまでした~😆
(これがすごい出会いではないです💦)
.
今日は西のポイントを目指しているので、35分ほどたち、そろそろポイントかな?
しまむらもカナウのガイドさんとホンワカ話をしている
その瞬間!!!!!!!
.
「≡▼∠Ⅲ♭∪∝∴☆‡≠∵!!!」
ジローさん、なになに???
「ジⅢ♭∪∝∴☆!!!右!!!」
なに??右??
.
そこには、それは大きな大きな、それは大きな何者かの尾びれが!!!
「ジンベイや!!右!!!」
もう船上、大パニック🤣
大の大人がもう右往左往するする。

とっさに、カナウのガイドさんが飛び、しまむらも飛び、ヒレを追いかけます🐟🦈
あまりに慌てすぎて、とっさに被ったフードベスト、ベルクロもしていなければ、
フードも被っていない、ただただ水への抵抗だったことは秘密😂笑

うおおおおおおおお!!
このドット模様😭
.
しまむら、日本で初野生のジンベイ!!
しかも、初ジンベイスイム🦈in 激流外洋笑

あまりに興奮しすぎて、自分が海ず~っと潜っている事すら、
ジンベイが遠くなってから気づくという。。。ね。
6mオーバーだったんじゃないでしょか。大きな個体でしたね!!

船上でも、もちろんパニックパニックですよ~~!!
船長のジローさんも興奮しすぎて、
「お前は飛び込むなー!」
「お前ら右じゃー!!」
「お前は上がれー!!」その声に上がろうとしたしまむら達には、
「お前らは上がるな、いけーーーー!!」
って、ジローさん全部「お前ら」っす。。。。😅
.
さらには、現地の女性ガイドさんはカメラ持たずに飛び込むし、
船上におられる皆様は、誰一人船上からの写真がないという。。。ね📷笑
.
なんと、随分と船と並走してくれたので、透視度の高い水面からはっきり見える
ジンベイのドットの数を数えていたのだとか。。。笑🤣
上からの写真も欲しかった~📷
でもキッチリ証拠写真はゲットです!!
.
ガイドのジローさんも、20年間西表でガイドしてきて、初めての出会いだったそう。
今回参加された皆様、初西表でこれなんて、何か持ってますね~~~✨
しまむらとカナウのガイドさんが追いつけなくなったタイミングで深い海へ
消えていったジンベイ。
他の船が来た時には、もう影も形もなくなっていましたね。優越感~💕
.
興奮冷め止まぬ船内ではありますが、無事ポイントに到着。
1本目はきれいで、壮大なパラオハマサンゴが群生する「サクラダチャネル」

なんかどっかの外国の寺院とかの風景にも見えますね。

こんな壮大な風景の中を泳ぐなんて、幻想的すぎます✨


何を撮っても📷絵になるので、皆さんの写真の枚数も半端なかったです。
まるで、さっきのジンベイで撮れなかった写真の憂さを晴らすよう笑😂

本当に幻想的で、何時間でも見ていられる空間がそこにありましたね!

F井さまも、だんだんと中性浮力上手になってこられていますよ~!!

毎回、「私OWだから」って言われるK山さまも、
もうそんなことは言わせませんよ~~笑
(ちなみに右手でサンゴは持っていません💦)

H子さまもいい瞬間を切り取ってくださいました📷
やっぱり青い海でH子さまのフィンは映えますね✨

どんなに透視度が良くても、ちゃんとガイドさんについて行ってくださって、
しまむらがベルを鳴らすこともなく、みなさま優秀でございます~😍


ちょっと流れはあったものの、雄大な景色の前には、なんのその。
みなさま、上手に泳がれていましたよ~♪
.
こういう海に来ると、本当に中性浮力の大切さがわかりますよね!
サンゴ壊しちゃだめだから😭

せっかくの風景なので、記念写真も撮ってもらいました♪
.
サンゴだけでなく、生物もそれなりにおりますよ!

こっちでしか見ることが出来ない、ノコギリダイさんや、

こちらも最近、和歌山で見なくなったな。ホシゴンべ。
顔色悪いし、斑点も出ているので、蕁麻疹かなんかの病気かな??笑
.
さてさて、ここに来てもまだジンベイの話は止むことを知らないのですが、
2本目は、透視度もいいということで、生物がとっても豊富な「崎山アザミ」
数年前に、マダラトビエイを見たポイントです!!
.
ビンゴ目指して、探しまくるぞ~👀

もう船の色まで見えちゃうくらいめっちゃキレイ✨

どこまでも見えるんだろう?って測りたくなりますね!
前回入ったときよりも流れもなく、いい感じ~😁

ガイドのなみさんについて、沖出ししますよ~!
しっかり付いて行ってくださいね~!

なんだか大物が出てきそうな雰囲気🙄
何が出てくるかな??

ウミシダにすっぽりと覆われたH子さま笑、全身隠れれそう😁
狙ったのか偶然なのか、面白い作品ですね~🤣

みなさまで、一緒に撮っていた、ハナビラクマノミさんのお家の横には、
小さな小さな命がいっぱい✨

写真右の男性のそりの越野髭のように見えるツブツブですよ~👀
.
拡大したものがこちら!!

目👀がいっぱい!!!
もうそろそろハッチアウトして、この大海原に旅立っていくんですね~😄
辛いこともあるけど、頑張って生きるんだよ~!
.
息子がダイバーにさらわれて、いなくなったらオーストラリアまで
助けに行くんだよ~🐠
(いやいや、種類が違う…😅💦)

どの世界でも、命の誕生と親の強さは健在ですね~💪
.
その他にもこのポイントは珍しい生物でいっぱい♪

こっちでは定番のサザナミヤッコさん。
きれいなんで、この子をお好きなダイバーさんも多いですね😁
この子はなかなかお目にかかれない?
シチセンチョウチョウウオ👀

これも久しぶりに見ました!!
イッテンチョウチョウウオ。
イッテンから涙が出ているみたいですね😢
この点がきれいな子もいるんですよ✨

ん~、沖縄方面には大きなフグの仲間が多いですね!!
ちなみにこの子はアラレフグさん。

なんだか、エ〇ァン〇リオンの使徒で出てきそうなお顔のこの子は、
ギチベラ。
.
どうなって、こうなったのかなぁ?
鏡みたらびっくりしそうなお顔ね😱
鏡みる事ないから大丈夫か笑

これはどこでも見る子ね!
アカホシサンゴガニ。
ライトがきっちり当たるときれいな子ですよね~✨

来ました!!
沖縄県西表島なのに、アマミスズメダイ♪
子どもの頃はこんなに愛らしいのに、大人になると、、、、
子どもの頃がかわいいのは、人間も魚も一緒ですね笑
.
ちなみに、この「〇〇なのに・・・」系ネタは、H子さまが大好きなのです💕
沖縄なのにシコクスズメダイとかナガサキスズメダイとかね笑
きっと今頃大爆笑ですよ🤣笑

ちょっと大きくなったね。中学生くらいかな??
マダラタルミ幼魚(yg)

ヒレ全開でお見事な1枚📷✨
アカネハナゴイさん
ハナダイ、ハナゴイって、本当に絵になりますよねぇ🖼

ご存じ、ハタタテダイもヒレ全開✨
さすが一眼の成せる業ですね!!
いい瞬間をおさめてくださいました~📷

南方の海ではメジャーな子ですが、クロメガネスズメダイ。
メガネスズメダイとの違いは、尾の根元に白いラインがあるかどうか。
で見極めると比較的分かり易いですね。
.
・メガネスズメダイ:尾の根元に白いラインあり
・クロメガネスズメダイ:尾の根元に白いラインなし
なので、この子はクロメガネスズメダイさん💕

こちらは奄美の「大仏サンゴ」にわんさかいる事でも有名な、ハナゴイ
この子はメスですね~👧
.
ハナゴイのオスメスの見分け方は口元です!
・オス:上唇が尖がっている
・メス:上唇は丸い
ということで、この子はメスなんですね👀
.
お昼の休憩時間は穏やかなところでゆっくりしましょう!

今時期が旬のピーチパインでは、毎回お決まりのこの遊び😁

今度は鼻とか、口とか持ってこようかな笑

足長効果になる逆カメラで撮っているのが、もろ分かり🤣
って、どこに足あるねん。。。。
.
それにしても、こんなモヒカン。
ずいぶんと突っ張っていますねぇ🥴

雲にかからず、太陽が出ている今のうちに集合写真も言っときましょ📷

もちろんカナウのみなさまも一緒に集合写真撮りますよ~✨
これだけパッと見ると、数年前のノリスだけのツアーみたいだなぁ。
みなさま、元気にダイビング続けてくれていて、嬉しいです😄

ジローさんも一緒にハイチーズ📷✨
年々自撮りが上手くなっていく。。。笑
.
これだけいい天気なので、昨日できなかったスーツコンテスト写真行きましょ~
まずは慣らしでジローさんと一緒に😄

あったか~い海専門のK合さまもご満悦ですね!

初大型ツアーのF井さまも毎スーツカッコいいですね!!
言われていた通り、運動がんばりましょね💪

ポーズはお任せでしたが、
めっちゃ決まっているじゃないですか!!
な~んか、雲の感じまでカッコいい~🤩

しかし、これだけではないところがF田さまのカッコいいところ。
.
こんなおちゃらけオフショットも撮らせてくれましたね~笑
さすがっす!!

西表半年ぶりで、今回の発案者でもあるK山さまも
いい感じ~💕
本当にもうOWじゃないですよ!!
K山さまのスーツは、海でも陸でも絵になりますね~✨

そしてそして、K牧ファミリーのお揃いコーデ✨
青い海と空にくっきり浮かぶ赤いスーツと、溶け込むような青いスーツが
カッコいいですね~😁

M美さまは、これからインストラクターとして活躍されます!
一緒に業界を盛り上げていきましょうね~💪

初西表で、キュンキュンな出会い盛沢山!!
西表のポテンシャルをお見せ出来てよかったで~す笑

ギャルピー✌のはずだったのに、、、、💦
しまむらの指示ミスです。。。
.
2人で、カニかエビみたいですね笑
すみませ~~~~ん😢
.
続きまして、ミスノリス!!
女性陣の見せ場ですよ~✨

ジンベイと晴れたことへの全開の嬉しい気持ち&具志堅用高さんへのリスペクト笑
やっぱり距離はない方がいいですね!!

ということで、寄って頂き撮り直し📷

みなさま、良き笑顔です!!
やっぱり寄った方が一気によくなりますね✨
しまむら良く言います。
「写真の距離は心の距離笑」、 つまりはそーゆ―ことですね!!

まぶしそ笑
最後に海も入れて、しこたま遊んだら3本目行きますよ~🐠
.
ダイビングもあと2本!

part③へ続く
.
.

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!