田辺ダイビングツアー【お久しぶり田辺でのんびり!】8/24

日程:2025/8/24(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:西村明人・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:24~27℃
ポイント:南部出しアーチ・南部出し

出会った生き物

オオモンカエルアンコウ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、

コケギンポ、オルトマンワラエビ、イタチウオ、

ワカウツボ、センテンイロウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回はお久しぶりの田辺ツアーに行ってきました!

 

陸上はアッツい!🥵ので、

ちゃちゃっと準備して1本目行ってきます!

立派なおひげのイタチウオ!

岩陰をのぞくと目が合いました!👀

オルトマンワラエビ

見た目は蜘蛛みたいですが、立派な甲殻類!エビ!🦐

背景を気にしながら写真を撮ってあげると綺麗に撮れますね♪

ふさふさ頭のコケギンポ!

ヘアスタイルばっちりきまってます✨

 

1本終わった後はお昼ご飯!

あったかいお味噌汁も付いていておなかいっぱいに!

ごちそうさまでした!

 

2本目、戸枝チームはAOW講習!

コンパスを使ってナビゲーションをしてもらいます。

OWの時にやったことを思い出しながら、いざ水中で実践!

しっかりと元の位置に戻って来ることが出来ました👏

これにて、AOW認定です!おめでとうございます🎊

これからも色んな海を楽しみましょうね♪

 

さて、2本目のお目当ては今年のビンゴ生物、

オオモンカエルアンコウ!

 

いるかな~いるかな~👀

いた!😆

周りの色と見事に擬態しています!

ちょっと顔怖いですが・・・(^^;)

こっちは黒っぽい子!

大きさとごつさにびっくりしますが、意外と綺麗な目の色をしています笑

イソギンチャクの周りをちょこちょこ泳いでいました。

イソギンチャクとセットだと映えますね📸

ずっと見ているとずんぐりしていて

かわいらしく・・・!?見えてきますね🤭

 

これにてダイビング終了!

 

お片付けして帰りましょう~

今回は水中が少し冷たいところもあり、

陸と水中の温度差が激しかったですね💦

 

フードやフードベストなどで体温調整をしてダイビング楽しみましょう!

ご参加いただきありがとうございました♪

 

ではまた~(∩´∀`)∩

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングでもしっかり熱中症対策を!

皆さん、熱中症はしっかり対策をしていますか?
お盆休みや夏休みなど楽しい8月が終わろうとしていますが、外はまだまだ暑い日が続くようです💦
 
とはいえ、『熱中症なんて、ダイビングは水に入るし大丈夫でしょ?』
と考える方もおられるかもしれません。
しかし、それは危険です!🙅
 

 
ダイビングの前後は当然なのですが、実はダイビング中にも気づかないうちに汗をかいています💦
ですので、油断は禁物!
事前にしっかりと対策をしてからダイビングを楽しみましょう♪
熱中症になってからでは遅いですよ!
 

熱中症対策①:こまめな水分補給を!

まず、ダイビング前後には必ず水分を補給しましょう!
これは一番簡単にできる対策です。
ただし、コーヒーやジュース、カフェインを含む飲み物は避けましょう。
ジュースは沢山の糖分が含まれている為、血糖値が上昇し、さらに喉が渇くことに繋がります。
また、カフェインは利尿作用や心拍数の増加、高血圧のリスクを高める作用があります。
ダイビング時の水分補給には、水やスポーツドリンクを選びましょうね!
塩飴等の塩分の入ったタブレットを口にしておくのも非常に効果的です♪
 

 

熱中症対策②:ボート上や乗船前にも工夫を!

ボートに乗り込む前は水をしっかりと浴びてウエットスーツを濡らしておきましょう!
特にその日の1本目の前はスーツが渇いていてかなり暑く感じます💦
水を頭から浴びたり、スーツの中に水を入れておくと、かなり涼しく感じますよ♪
 
また、ボートが出港するときは、ウエットスーツは腰の高さまで着ておいて、ポイントに到着する少し前に、スーツを全部着るのも暑さ対策にもなります✨
 

熱中症対策③:熱中症の症状を知る!

さて、熱中症は症状に応じて重症度が3段階に分けられています!
 

※上記は環境省の「熱中症環境保護マニュアル2022」をもとに作成
 
 
軽症(重症度Ⅰ度):現場での応急処置で対応できる
中等症(重症度Ⅱ度):病院への搬送を必要とする
重症(重症度Ⅲ度):入院して集中治療の必要性のある
各段階の症状について知っておけば、すぐに対応することができると思います。
 
そして、ダイビング仲間や家族が熱中症と疑われる症状がみられる場合の対応手順は以下の通りです。
 

※上記は環境省リーフレット「熱中症~ご存知ですか?予防・対処法~」より
 
 
こちらのフローチャートと先程の重症度の表を見ながら対処しましょう。
熱中症はしっかりと対策をしていれば、防げる確率が高くなります。
暑い時期でもダイビングを思いっきり楽しむ為に、熱中症対策は徹底しておきましょう!(^O^)/

 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【第2弾!夏を満喫ツアー】8/17

日程:2025/8/17(日)
行先:京都府・冠島
引率・報告:岡本清香・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:27℃

出会った生き物

オキマツゲ、サキシマミノウミウシ、コケギンポ、シロウミウシ、

スズメダイ、イシダイ、イサキなどなど

海の思い出、おめでとうございます

第2弾!冠島ツアーに行ってきました!

今回は海況もよさそう!( *´艸`)

 

1本目は「オオグリ」へ!

あおーい!きれーい!🤩

前回とは打って変わって海況も良く、

これぞ日本海!な海でした♪

イシダイなど、群れもたくさん!

群れに囲まれて浮いているだけでも癒されますε-(´∀`*)

 

このイシダイたち、ダイバーに慣れているのか

わらわらと寄ってきます笑

気付いたら群れを引き連れていました🤭

囲まれている・・・というより

もはや集られている?

 

サキシマミノウミウシ!

この子たち、とにかくたくさんいました😂

穴から顔を出しているのはオキマツゲ!

コケギンポと違って目の上にふさふさがなく、

つんつるてんです✨

こちらは赤いオキマツゲ!

結構小さい穴から顔を出していますが、一匹見つけると

他の子たちも見つけられる気がします!

シロウミウシ

体をむにゅッと丸めていてかわいいです♪

安全停止中もイシダイとたわむれ!

気付かないうちにイシダイに後ろを取られています笑

 

1本目が終わったらきゅうけーい!

冠島は2本連続行きっぱなしなので、休憩は船の上!

体力に自信がある方はスノーケリングへ( ´ ▽ ` )ノ

今回は洞窟まで行っていたようです♪

 

みんな戻ってきたらおやつの時間!

スイカを食べました🍉

青い海と青い空とすいか!

夏を満喫しました🌊

 

スイカで水分補給も出来たら、2本目行ってきまーす!

まずはみんなで集合写真📸

なにやら持っているS様

ゴミを拾ってくれていました!

さすがDADメンバー!👏

いつもありがとうございます🙇

そんなS様が大好きなのが、タコ🐙

・・・の、はずがなにやらモクモク

墨を吐かれていました😢

その横でM様カメラをパシャパシャ📸

ずっとイシダイに好かれていますね( *´艸`)

1本目のポイントでも多いな~と思っていた

サキシマミノウミウシですが、2本目の方が比じゃないほど多かった!😂

君たち、ちょっと集まり過ぎじゃない?笑

本当にいろんなところに居たので、

おそらくこれから一族の重大な会議でもあるんでしょう。きっと。😌

遠くを見つめてたそがれているコケギンポ。

外の世界に興味津々??

警戒してすぐに引っ込むんですが、またすぐに

顔を出してくれていました。

 

これにてダイビング終了!

いっぱい遊んだら帰りますよ~

お昼はてんぷらがおいしいというところへ!

お腹いっぱいになったところで、お店に帰りましょう♪

 

マクロ派もワイド派も楽しめた冠島ツアーでした!

ご参加いただきありがとうございました♪

 

ではまた~(∩´∀`)∩

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2025年度限定ドライスーツ登場!

9/1から発売されるダイビングスーツ専門メーカー「ワールドダイブ」より2025年度の限定ドライスーツが発表されました。
今年のコンセプトは「ネビュラ」🪐
星雲をイメージしたデザインが特徴です!
某アニメのアンドロメダを思い出すワードですね♪
 

 

限定ドライスーツのコンセプト

この生地色には「宇宙のように神秘的な冬の海で、特別なダイビングを楽しんでもらいたい」という願いが込められているそうです。
ですが、まだ8月後半、ドライスーツには早いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、日中はまだまだ厳しい暑さが続いてはいます。
しかし暦の上では既に秋を迎えています。
水中も、ウエットスーツからドライスーツの衣替えは、意外とすぐそこまで来ています。
ですので、ドライスーツを持っていない方や買い替えを考えている方は今が絶好のチャンスですよ!
 

(上記画像はWDさんHPより)
 

限定ドライスーツはカタログモデル以上の性能!

限定ドライスーツにはランクが数種類あります。
それらは、通常のカタログに載っている同ランクの物と比較するとより良いものになっています。
特に上位モデルのスーツの生地には「擦れ・裂け・引裂き」に強い素材を使用。
更に、プリント柄も選択できます。
ですので、耐久性に優れながらも、個性を活かしたスーツで冬のダイビングを楽しむことができるということです。
 
しかし、数に限りがございます。
その数、限定100着(スーツによっては300着)!
さらには自分だけのシリアルナンバーがつくというプレミア感✨
早い者勝ちなので購入をご検討の方は、ぜひお早めにご相談ください!
 

更なる購入特典も・・・。

この限定ドライスーツ、性能が良いだけでなく、更なる特典があるのです。
 
ご購入の方全員にメーカーオリジナルのネームタグを2個プレゼント!
ドライスーツを作る際に出る端材を利用して作られたネームタグです。
なので、カラーや素材などは完全ランダムとなります!
ドライバッグや器材を入れるメッシュバッグなどに付けることが出来ますよ♪
 

(上記画像はWDさんHPより)
 
更に9/1の13時までにお買い上げの方には、ギフト券など素敵な特典も♪
(※一部特典は抽選での当選者が対象となります。詳しくは上記画像のリンク先をご覧ください)
 
何と言っても、ダイビングのベストシーズンはこれから先の秋!🍂
それ以降の季節も、寒さを気にせず快適にダイビングを快適にできるよう、今のうちから準備を整えておきましょう♪
 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大蔵海岸ダイビングツアー【DAD夏場のゴミ拾い!!】8/16

日程:2025/8/16(土)

行先:兵庫県・大蔵海岸

引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:28℃

出会った生き物

いっぱいのゴミ

アオウミウシ・カサゴ・キュウセン・スズメダイ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

今日は大蔵海岸にDAD行ってきました♪

 

 

入ってみると、ゴミがたくさん!

 

見えたゴミをどんどん回収していきます!

おおきいものや

小さいものまで!

メッシュバッグがどんどん膨らんでいく~~💓

 

お!!

座布団があると思って、5人がかりで引っ張ったけど

なかなか取れず(笑)

 

布団サイズでした(笑)

重すぎて断念😭

また、拾いに行きましょ!!

 

 

その時のちょっとしたトラブルが・・・

布団やと思って引っ張り上げたらカレイだったハプニング(笑)

 

面白かったです(笑)

 

ごめんねえええ😂💦

 

結構沈んでいたであろうアイコスゲット!

 

 

N様何か撮ってる!

でもその奥にうっすら見えるゴミ・・・(笑)

 

回収しておきました✌

その後も着々とゴミ拾いをしていきます。

 

 

両手に大きなゴミたち!🤩

 

H様いつも大物持ってますね👍

きょうはじめてDADをするN様。

宝探しみたいで楽しいですよね♡

ペットボトル沈んでいるのを発見👀

 

 

岡本の今日の収穫。

ゴープロ😂

 

これ落した人めっちゃ悲しかったやろなあああ・・・

 

と思いました(笑)

そして、今回の成果は!

 

13kgです!👏

 

DADはやればやるほど海がきれいになり、

自分の中性浮力も上達します。

 

 

また、みんなで海を綺麗にしていきましょうね💓

 

ではまたねん

 

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫ダイビングツアー【AOW講習でスキルアップ!】8/6

日程:2025/8/6(水)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:25℃

出会った生き物

キュウセン・スズメダイ・ボラ・コブヌメリ・コモンウミウシ
タコ・ホタテウミヘビ などなど

海の思い出、おめでとうございます

AOW認定を目指して、AOW講習3本行ってきましたよ😍

まずは、コンパスナビゲーション🧭

OWでやった講習は覚えていますか~?🤔

きちんと、言われたルートをいく事が出来ました👏

砂地には、小さなウミウシも!!

今回のBINGO、ホタテウミヘビも元気に登場✨

冬の間、何処に行ってたの?ってぐらい沢山います(笑)

 

次は、タコ🐙

タコがお家にしているのは・・・

 

サザエの抜け殻(笑)

 

 

上手に入ってました(笑)

 

 

シラユキウミウシも発見!

 

沢山、生物と遊ぶことができました🐟

 

スキルも上達したので、次のツアーが楽しみですね🥰

また一緒に潜りましょう!!

またねーん!

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ノリスカレンダーフォトコンの詳細

先週に引き続きカレンダーフォトコンテストの紹介です。
毎年ノリスが作成しておりますオリジナルカレンダーに掲載されている写真はノリスのお客様がノリスツアーで撮影された写真のみです。
ですので、どこにでもある海や南国の雰囲気が漂うものとは一味も二味も違います。
 

ノリスオリジナルカレンダーフォトコンテスト入選枚数

ただ、掲載されるためにはあくまでも「コンテスト」ですので、審査があります。
そして入選枚数も決まっています。
2026年度のノリスカレンダーに使用される写真は43枚!
少ないように思われるかもしれませんが、よくあるカレンダーで使用されている写真の数を考えるとかなり多いのです。
 

 
また、カレンダーの形状に関しては、卓上型の方が使われている方は多いとは思いますが、掲載写真の枚数を考えて吊り下げタイプとなっています。
 
審査自体は実際に写真として印刷されたもので行うのですが、トリミングくらいの加工はOK♪
※カレンダー作成にはデータが必要となるため、印刷されたものとデータ両方の提出が必要となります。
 

コンテストの倍率は?

入選数は上記の通り43枚なのですが、では倍率は・・・。
例年の出展数からすると倍率は4~5倍くらいです。
これだけ見ると狭き門のように思われますが、実はそうとも言い切れないのです。
 
それはどうしてなのか。
ノリスのカレンダーをご存知の方は想像がつくかと思いますが、同じ被写体の写真はほとんど重複していないということです。
どういうことかと言いますと、
まず、カレンダーとしては同じ被写体ばかりではなく、色んな被写体を載せたいわけです。
しかし、毎年、同じ被写体の写真を複数の方から出展いただきます。
ちなみにこのような生物は、年によって変わります。
そうなると、コンテストとしては、同じ被写体の写真の中で、より良いものが選ばれます。
そして、この部分だけの倍率を切り取ると、上記の倍率以上のケースも。
 

 

入選倍率は一概に言えない

ですが、逆を考えると、あまり撮影されていない珍しい被写体や珍しいシーン、そして水中景観などについては、競合しにくく、倍率が比較的低いのです。
意外と撮る人の少ない普段からよく見かける生物をピントばっちり撮影できれば、入選する確率も格段にアップ♪
なんてケースもあるかもしれませんよ。
 

 
あとは、黒抜きの写真に関しては、写真としては素晴らしくても、あくまでカレンダーで、他の写真と一緒に並ぶと考えると、そのページが暗くなってしまうので、入選確率が低くなります。
天候については運ではありますが、同じような写真なら、当然、暗いよりは明るい方が選ばれます。
また、周囲の状況や背景、被写体の色も関係してきます。
 

出展方法詳細

これらを参考に今後のツアーで撮影したり、既に撮られた写真データを見返して、出展くださいね。
出展は無料、枚数制限もありません。
詳細は以下の通りです。
 
■出展条件:ノリスツアーで撮影した写真
     ※撮影年度は問いませんが、過去出展した作品は不可
■写真条件:水中で撮影した生物や水中景観
■出展方法:店頭の専用申込用紙に必要事項をご記入の上、
      店頭スタッフに印刷した写真(LかDSCサイズ)と写真のデータ(jpg)をお渡しください
■出展料:無料
■出展枚数:おひとり様何枚でもOK
■その他:出展いただいた写真については、トリミングさせていただく場合がございます。
 出展いただいた写真の返却は行いません
■応募締切:2025年9月28日(日)
■選考方法:出展いただいた写真をノリスの全店長が撮影者がわからない状態で審査

 
入選された方には、ご自身の写真が載った2026年度のノリスカレン―を1本プレゼント♪
※複数入選された場合でもプレゼントは1本です。
 

 
色んな所に飾られるノリスカレンダー。
水中写真の講習を受けられている方はもちろん、日頃の水中写真の成果を試す意味でもぜひ出展下さい!
「どれを出展しようか迷う」「始めて間もないからどれがいいかわからない」そんな方はお気軽にスタッフまでご相談くださいね。
皆様の出展、お待ちしております!
 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【串本で陸も水中も夏を感じたよツアー!】8/2-3

日程:2025/8/2(土)-3(日)

行先:和歌山県・串本

引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:28℃

出会った生き物

チンアナゴ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ
チョウチョウコショウダイyg・ガラスハゼ
セボシウミタケハゼ・アザハタ・キンメモドキ・ハナゴンべ
クダゴンベ などなど

海の思い出、おめでとうございます

夏の串本に行ってまいりました✨

今年は串本が当たり年だそうで、
水中も青い日が多いです♪

今回は、お客様9名宿泊ツアーに行ってまいりましたよ🤩

 

まず一本目!

わおおおーーー!

ブルーですね♪

久々のノリスツアー楽しみましょう(´▽`*)

まず、見に行ったのは・・・

 

チンアナゴ!!💛

 

穴から出ているタイプの生物は

紹介するのめっちゃ大変(笑)

この子たちは、引っ込まず頑張ってくれていました!😍

産卵床の下にいたのは??

ヒレナガネジリンボウ!!

 

まだまだ小さい子でエビと一緒の大きさっ(笑)

これからの成長が楽しみです♪

 

 

クマノミはこのサイズが一番カワイイ🌟

なかなかお目にかかれない、チョウチョウコショウダイyg

ヒラヒラ泳ぐ姿を見てると

こっちの目が回りそうになります(笑)

 

安全停止中みんなの後ろでポージングするK様

足ピョン可愛い~🤣

レディー達も楽しんでいます💛

 

2本終わって

夜ごはん🍴

 

今回は串本の花火大会と重なった為、

花火を見に行く組と居酒屋組に分かれて

夜を楽しみました🙆

 

居酒屋組は・・・

現地の方にオススメしてもらった居酒屋へ🐟

やっぱり新鮮!!!

何食べてもうんまい😍

初めて会う方ばかりでしたが、笑いが絶えませんでした🤣

 

花火もちょっと見たいね~となって

クライマックスの時間で宴会終了🍺

 

最後のフィナーレ、「スターマイン」を、

必至に撮る私たち(笑)

 

あまり私は花火大会へいった記憶が無いので

ドーンって大きな音に

心の中がどっかーんってなり、めちゃ感動しました( ;∀;)笑

語彙力(笑)

 

花火組は、近いところで観戦ですね💛

夏を感じれたところで、

おやすみなさい~~💤

 

2日目!

 

潜る前のみんなの雰囲気がこちら(笑)

そろそろ出港だよ~~!帰っといで~~と

子供たちに声掛けするお母さん的なU様でした(笑)

子供たちも従順です🤣

 

 

そして水中へ!

 

講習は~?

コンパスナビゲーション、スタート!

しっかりスタート地点に戻って来れるかな~?

お!スタート地点が見えました👀

成功ですね!!👏

そして、AOW認定!

おめでとうございます!

 

カメラを向ければ、独特なポージングしてくれました🤣

 

下にへばりついて、カメラを構えるカメラダイバー勢📸

ネジリンボウ~~

こちらは人なれバツグン!

 

ミドリ色のガラスハゼ!

目にライトが当たって、インスタグラマーみたい😍

 

ムスメハギ

ハギにしては小さくて可愛い子でした❤

 

クダゴンベ

真っ赤なお家を見つけたね🌟

 

アカマツカサって暗いところにいるのにこの時は

みんな明るいところにいました(笑)

 

サンゴの上に、イセエビ!

H様よりでかくない!?(笑)

はーい!あげるー

 

いえーい!

ビク!!

なに持ってきてんねん!

 

的なコント見れました(笑)

 

こちらはアザハタの根

winwin?の関係な魚達。

ド迫力!!

キンメモドキが逃げた後に見えるアザハタの迫力にやられました(笑)

 

 

上を見ると・・・

メジナが群れ群れ!

周りのキラキラはキビナゴ!

きれーーー!✨

 

そんなこんなで、透明度抜群な夏の串本終わり!!

 

今年も、キャラ渋滞なツアーでしたが

みんなでワイワイ楽しいツアーになりました✌

 

また、キャラ渋滞なツアー楽しみに待ってますね♪

 

では、また!✋

 

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

宮古島ダイビングツアー【夏の宮古島ツアー!】7/18-22 part1

日程:2025/7/18(金)-22(火)

行先:宮古島

引率・報告:岡本清香
天候:晴れ、曇り、雨、豪雨
水温:28℃

 

出会った生き物

まもる君、ギンガハゼ、カクレクマノミ

デバスズメダイ、ウミテング、ミスジリュウグウスズメダイ

シマキンチャクフグ、イソギンチャクモエビ などなど

海の思い出、おめでとうございます

お待たせしました!!
宮古島ツアーブログ!!!

私が去年行って激惚れした宮古島に
今年も行ってまいりました~~~~💓

便が早かったので朝早くから、集合!(笑)

朝マックしながら空港で朝ご飯🍞

 

カメラ用のでっかいペリカン

軽々持ってますが・・・10㎏あります(笑)

沖縄経由で宮古島へ!✈

いいてんきだな~~~🌞・・・

 

 

そして、宮古島到着!!!

シーサーがお出迎え🦁

そして、マレアと合流して現地へレッツゴー♪

 

岡本の腕短すぎてドアップになっちゃいました~~😇

ちなみに岡本ツーショットです🤪(笑)

外を眺めていると大量のひまわり🌻♡

って覗いていると

なんと・・・

すっごい土砂降りの雨!!!

 

潜れるんかなあ・・・

とちょっぴり心配になっていたところ

 

マレアスタッフの掛け声で突如始まった写真大会😁

画面をズームしてみると・・・

wwwwww

まもる君ーーーーー!!!🤣

初めてのまもる君の登場に

レディー2人が食いつく食いつく!😁(笑)

岡本はまもる君よりお二人の写真を撮ってしまいました(笑)

 

 

現地について、潜る準備をして

来間ビーチへ移動🚙

 

なんとか潜れそうです✨

 

セッティングをして、れっつごーーー!

やっぱり宮古島、サンゴの島!

土砂降りでもこの水中♡

透明すぎやろ~~~~🥰

 

初めての宮古島、楽しみましょね♪

去年に引き続き、今年も参加ありがとうございます✌

夏の宮古も楽しみましょう😋

ギンガハゼ綺麗に撮ってくださいね📸

 

S様は宮古島でもDAD!!

ダイバーの鏡すぎる😭💓

陸上は台風前の大荒れでも水中はおだやか。

デバスズメダイも元気でした🐟

カクレクマノミも元気いっぱい!💪

カクレクマノミを見ると

南国に来たなあと思うなあ(*ノωノ)

さすが一眼~~~🤩

F様カメラ👏

 

80分のローングダイブの最後、

出会ったのは、ウミテング

ペアでのそのそ泳いでいたところ発見👀

 

沖縄でまた会えるとは♡

 

 

ビーチなのに絨毯のようなサンゴがお出迎え♪

 

サンゴにいろんなお魚が住んでいて、出てきたり引っ込んだり。

 

まだまだ見ていたいという気持ちで

初日のダイビング終えました(´・ω・`)

 

ダイビング後は、宮古島初日のご飯へ🍴

島料理がなんでもある「さんご家」へ

ダイビングでたくさんサンゴ見たもんね~~✌

大型ツアーの醍醐味、毎日宴会(笑)

 

あり!かんぱーーーーい!🍻

F井様、急に電話でカメラ見てませんが・・・

ジーマミー豆腐はマストですね✨

島の刺身、名前プレートがあるけど

これなにー?なんの魚かわからん!ゆーて

いちいち調べて確認(笑)

これはこれで楽しいですね(笑)

お肉も雪塩でおいしくいただきました💓

F様オススメむらさきいももめっちゃうまうま

イカ墨焼きそばも絶品♡

イカ墨食べたらお決まりの

お歯黒タイム🦷

男性陣うますぎ😂(笑)

 

そんなこんなで1日目終了!

 

たらふく食べた後は

明日のボートダイビングに備えておやすみなさい💤

 

part2に続きます!

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【洞窟にウニ駆除ツアー!!!】7/26

日程:2025/7/26(土)
行先:兵庫県
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:26℃

出会った生き物

キュウセン・スズメダイ・アジ・アオリイカ・クロヘリアメフラシ
シロウミウシ・アオウミウシ・コモンウミウシ・カワハギ・サラサウミウシ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、田後へ行って参りました!

夏は透明度が爆上がりする季節🔥

夏のポイントへれっつごーー!!

今回は、2チームに分かれます。

まず仲良しDADチーム✨

 

お次は岡本チーム!!

いや~~!!

ブルーな海ですね!🤩

船底もはっきりクッキリ!

透明度抜群!✨

しゅっぱつ!

洞窟へ!

DADチーム、入り口到着!

どんな景色が待ってるのか!

後で合流しましょうね♪

一方その頃、岡本チームも洞窟到着!

奥の穴から入っていきます!!

わーーーー!

ワクワクする🤭💗

ライト準備おっけーー?

 

 

ふと上を見ると、

何かが浮いている。

 

アオリイカygです🦑

手を広げて威嚇モード!!

ウミウシも沢山いました👀

どんどん進んでいきます!

突き当りに到着をすると・・・?

2つの穴が!!!

ウサギフードのM様、

初洞窟、どんなふうに目に映ったかな?👀

ここは、右と左の穴の色が変わってるように見えるんです。

ブルーとグリーン!!

違い分かります??神秘的!!!

チラッと横を見ると、ホラー気味なF様(笑)

 

ウミウシ撮ってました!(笑)

洞窟感出すために、

水面へ出て写真撮りましょ❤

 

いかに白マスクが、光を吸収するか分かる写真になっちゃいました(笑)

洞窟内からはこんな景色が!!

同じポイントに、2つの洞窟があります。

もう一個の方へ行き、もうワンチームと合流しましょう!

 

と、移動していると、、、

中から大量のアジがミサイルみたいに急いで飛んできました!

その後ろから、人間たちが笑

アジちゃん達怖かったよねええ😂笑

ちょっくらお邪魔します!

ここで全員で水面写真!📸

ダイナミック!!

こっちは、亀裂みたいな洞窟!

フライングアメフラシ!🤣

 

夏のみのポイントなので、行きそびれた方は、来年チャレンジしてくださいね♪

その後はご飯タイム!

時間があったので日焼けタイム笑

写真撮られてました(笑)

そして、2本目。

初めてのウニ駆除の方もいるので、

なぜするのかをお話し。

 

今年ラストウニ駆除🔨

活動の様子を360度カメラで撮りながら活動するK様

きっちり立ててるの、器用ですね!!😂

写りにいっちゃいたくなる(笑)

初ウニ駆除いかがでしたか??🤭

 

ウニは、岩の下にあるスキマによく隠れています。

岩をひっくり返していると、カニさん💓

5秒ぐらい見つめあっちゃいました(*ノωノ)

 

海を守る為に、頑張ってくれました✨

 

ここ3か月ウニ駆除をしてくれてたおかげで、

ダイブ減っていました!

来年もこのまま減って、海藻が戻ってきたらいいな~🤭

 

 

帰りは、お土産タイム。

はい!

お待ちかね、顔ハメパネル~~~

今回の犠牲者です笑

恥ずかしい~って言いながら、

ノリノリでやってくれるS様すてき🤣

しかもこの顔、打ち合わせなしで

たまたまおんなじ顔してました🤣

写真チェックして笑いました(笑)

最後はウニポーズで❤

 

また、行きましょうねっ!!

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!