※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
宮古島ダイビングツアー【風よけ秘境ポイントと宮古メインポイントへ!】7/18-22 part2
日程:2025/7/18(金)-22(火)
行先:宮古島
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ、曇り、雨、豪雨
水温:28℃
出会った生き物
まもる君、ギンガハゼ、カクレクマノミ
デバスズメダイ、ウミテング、ミスジリュウグウスズメダイ
シマキンチャクフグ、イソギンチャクモエビ
バブルコーラルシュリンプ、エラブウミヘビ
ウコンハネガイ、 などなど
海の思い出、おめでとうございます
part1ブログはこちら
2日目!
今日からボートダイビングです🚢
今回は、台風の影響により風が強かったため、滅多にいかない風よけポイント🌀
滅多にいかないポイントなんてラッキーや!
と、ポジティブに行きましょう🤭

台風の海でも、この透明度すてき!!

サンゴの上を水中散歩💓

そして、見つけたのは?

バブルコーラルシュリンプ!!
岡本がリクエストしていた生物!
バブルコーラルに挟まっている姿可愛い~~💓

プカーと浮いているだけでも、楽しい!

ウミヘビも沢山!
沖縄って感じです⛱

ミニ洞窟も通って
宮古感が出てきました😎

入り口はけっこう狭い!!
中性浮力を駆使して進みましょう🔦

3ボートダイブ、全部違うポイントで楽しみました💓

めっちゃ雨が降っても
安定してこの透明度は素敵ですね✨

ボートで出ると
沢山の種類のクマノミと出会えました

クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ・・・
それぞれ違って可愛い~~🥰

若干天気はどんより気味ですが、集合写真📸

本日4本目はサンセットダイビング!
ギンガハゼリベンジです❤
無事4ダイブ終わり、お楽しみのお食事タイム♡

今回は、

南楽へ!!

まずはカンパーイ🍻

おいしそうな、地元のお料理がたくさん!

ハンバーグは、めっちゃでかい!💓

率先して分けてくれたF様ありがとうございます✨
にしてもデカい!!!(笑)

個々は創作料理がおいしかった!
雰囲気もいい感じで、お腹いっぱいになりました!
次の日もダイビングなので、いっぱい寝ますよ~~✌
3日目!

ちょっと太陽が顔出しています!
今日は、伊良部方面へ✨

一本目は沈船!

れっつごー!!

でかーーー!

中も入れます♪

こうやって撮るとめっちゃ雰囲気でていい感じ!

ちぎ次ダイバーが入っていきます。

沈船の周りには、アカククリ

フタスジリュウキュウスズメダイもたくさん

私らの番です!!

こんな部品も、雰囲気ある―🤗

だだっ広い中はちょっと暗め

外はブルー!


細い通路を抜けると?

トイレに座ったガイドが😂
ちゃんと和式トイレ(笑)
宮古には珍しい沈船でした♪

2本目はクロスホール✌
夏のメインポイント!

こっちは透明度もいいですね💓

入り口を入っていきます!

どんな洞窟かな~

わお!!真っ暗😲
こういうのまってた!!

どんどん進んでいきます!

砂巻き上げないようにね~~

そして!
着いた!!!
光が入って綺麗すぎる😭
これぞ宮古って洞窟👏

出口に向かって上がっていきます。

出口から出ると
ダイバーたちのバブルシャワー!!!
きらっきらしてこれも神秘的!

そして早いことに3本目
ここもメインポイント。
Wアーチ♡

入り口に向かってる途中
岡本大好きなシテンヤッコ♡
どこで見ても可愛い💓


入口発見!

さあ、入ります~!


もっと先へ~~!

さっきとは、少し違う洞窟内
光が入るところがたくさん

出口が見えた!!

抜けると・・・

ハートの穴が!
ここ来たかった~💓
今日は、たくさんメインのポイントに来ることが出来ました👏
台風が来ていたのに皆さんの日ごろの行いですね🤩
さて!ダイビングが終わったらご飯です!
今回は・・・
なんとめちゃめちゃ人気店に行きます✌

美ら島へ!

まずはカンパーイ!

島唄ライブがあるところ。
本当に予約が難しい人気店!
去年のリベンジ果たせました。

ジーマミー豆腐もうんまい!

島唄開始!
島唄聞くと沖縄来たな~って感じます。

チャンプルーも♡


参加型な島唄♪
楽器を渡されて一緒に楽しみます♪

ここのTシャツをGET!
まもる君とコラボかわいい~

F様もノリノリ!

ここの名物は、まもる君!
なかなかぶっ飛んだライブでさすが人気店でした!
最後は、守君たちと、
NORISポーズで♡


サインももらっちゃいました(笑)

念願の店に行けて幸せでした😂
3にっちめ終わり!
おやすみなさい~~!
兵庫ダイビングツアー【のんびりライセンス講習!】9/4
冠島ダイビングツアー【シーズンラスト遊びつくせ!】9/6
日程:2025/9/6(土)
行先:京都府・冠島
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:27℃
出会った生き物

サキシマミノウミウシ・イシダイ・アオリイカ・アジ・ツムブリ
シロウミウシ・ミノカサゴ
海の思い出、おめでとうございます
今シーズンラスト冠!
台風は早めに通り過ぎてくれたので
お天気満点!気温もまだまだ夏模様で
最高のコンディションでした🌟

チーム女子会!一緒に混ぜて頂いて
いっぱいお話ししましたね~☺

海を眺めるチーム!ボートからの景色は格別ですね~

いざダイビングスタート!!!
めっちゃい写真~フィンの感じがかっこいい~~~

流れがあったこともありお魚は豊富!
普段からトレーニングをしているから余裕~~
お魚と一緒にハイチーズ


360度魚に囲まれるくらい魚だらけ~~~~
ツムブリがアタックするシーンも見られました~

サキシマミノウミウシ
ただいま冠島大量発生中!!!

鰭全開!ミノカサゴ!

優雅に前を通り過ぎるアオリイカ!
バックしますご注意ください~

岩の隙間にタコも発見!
それ以上近づくな・・・・鋭い視線が刺さります✨

日本海でしか見れないハゼ!チャガラ!
淡いピンクとオレンジが綺麗なハゼです!

お魚に囲まれる!そんな体験ができるダイビング
素敵💛


卵を守るニジギンポ!
大切に育ててあげてね~お邪魔しました☺

そして今回の冠島はハッピーバースデーダイブも行いました~
大切な仲間との記念ダイブは一生の宝物ですね!おめでとうございます🍰


冠島といえば恒例になりつつあるスイカタイム🍉
夏を全身で感じる最高の時間ですね~~~

帰ったらDADチームよりサプライズ🎁

最高の仲間で行く冠島ツアー
最高でしたね✨
ご参加いただきありがとうございました!
また来年の冠島ツアーも楽しみましょうね~~~
お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
兵庫ダイビングツアー【OW認定!】8/31
自分だけのペリカンケースを手に入れよう!
ペリカンケースについて
ペリカンケースってなに?
ペリカンケースというプロテクターケースをご存知でしょうか?
海、ボートやダイビングショップでも、ステッカーがたくさん貼られ、
持ち主の愛着を感じるケースをよく見かけます👀
ノリススタッフは漏れなく全員が愛用のペリカンを持っております🌟
中は防水なので、スマホ、車のカギ、小銭、日焼け止め、カメラのOリング、工具などなど、
濡れたら困るけど持ち歩きたい!を叶えてくれるのがこのケース!

ペリカンケースは、「浸水しない、壊れない完璧な保護ケースを作りたい」という
1人のダイビングインストラクターの思いから生まれました。
耐水性、耐衝撃性、防塵性、耐熱性にも優れ、灼熱のボート上でも安心可能です👌
自動調整バルブがケース内外の気圧も調整してくれるので開けにくくなることもありません✨
カラーバリエーション
色々なサイズ展開があるペリカンケースですが、
ダイバーに大人気の1120、1150サイズから8色の限定カラーが登場🌈

ダイバーがおしゃれ出来るのは限られた器材のワンポイントのみ。
陸の便利グッズにおしゃれを取り入れてみませんか?💚
トータルコーディネートを楽しんでいるダイバーさんはお見逃しなく👀
ペリカンケースのアートも好評受付中♪
生物モチーフのデザイン手描きアート
まずは、沢山ご質問をいただいておりました生物モチーフの手描きアートです🌟

沢山のお問合せいただきまして、頑張りました!
嬉しかったです!ありがとうございます🎶
生物モチーフのデザインも手描きで唯一無二に描かせていただきます👀
ノリスにあるサンプルデザインの中からお好きなデザインを選ばれても良し、
お名前やサンプルにないデザインをリクエストでイチから作成するのも良しです!
安定のトライバルデザインをペリカンケースに
「一面にするのはちょっと」という方には、トライバルデザインがオススメ🌟

派手派手ではなく、さりげない一部デザインが可能で、
1つ1つスタッフが手描きで描きますので、この世に1つのペリカンケースに✨
ノリス各店でペリカンケースのご注文やアートのご注文が可能ですので、
詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいね☻
田辺ダイビングツアー【お久しぶり田辺でのんびり!】8/24
日程:2025/8/24(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:西村明人・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:24~27℃
ポイント:南部出しアーチ・南部出し
出会った生き物

オオモンカエルアンコウ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、
コケギンポ、オルトマンワラエビ、イタチウオ、
ワカウツボ、センテンイロウミウシなどなど
海の思い出、おめでとうございます
今回はお久しぶりの田辺ツアーに行ってきました!
陸上はアッツい!🥵ので、
ちゃちゃっと準備して1本目行ってきます!

立派なおひげのイタチウオ!
岩陰をのぞくと目が合いました!👀

オルトマンワラエビ
見た目は蜘蛛みたいですが、立派な甲殻類!エビ!🦐
背景を気にしながら写真を撮ってあげると綺麗に撮れますね♪

ふさふさ頭のコケギンポ!
ヘアスタイルばっちりきまってます✨
1本終わった後はお昼ご飯!

あったかいお味噌汁も付いていておなかいっぱいに!
ごちそうさまでした!
2本目、戸枝チームはAOW講習!
コンパスを使ってナビゲーションをしてもらいます。
OWの時にやったことを思い出しながら、いざ水中で実践!

しっかりと元の位置に戻って来ることが出来ました👏
これにて、AOW認定です!おめでとうございます🎊
これからも色んな海を楽しみましょうね♪
さて、2本目のお目当ては今年のビンゴ生物、
オオモンカエルアンコウ!
いるかな~いるかな~👀

いた!😆
周りの色と見事に擬態しています!
ちょっと顔怖いですが・・・(^^;)

こっちは黒っぽい子!
大きさとごつさにびっくりしますが、意外と綺麗な目の色をしています笑

イソギンチャクの周りをちょこちょこ泳いでいました。
イソギンチャクとセットだと映えますね📸

ずっと見ているとずんぐりしていて
かわいらしく・・・!?見えてきますね🤭


これにてダイビング終了!
お片付けして帰りましょう~

今回は水中が少し冷たいところもあり、
陸と水中の温度差が激しかったですね💦
フードやフードベストなどで体温調整をしてダイビング楽しみましょう!
ご参加いただきありがとうございました♪
ではまた~(∩´∀`)∩
ダイビングでもしっかり熱中症対策を!
お盆休みや夏休みなど楽しい8月が終わろうとしていますが、外はまだまだ暑い日が続くようです💦
とはいえ、『熱中症なんて、ダイビングは水に入るし大丈夫でしょ?』
と考える方もおられるかもしれません。
しかし、それは危険です!🙅

ダイビングの前後は当然なのですが、実はダイビング中にも気づかないうちに汗をかいています💦
ですので、油断は禁物!
事前にしっかりと対策をしてからダイビングを楽しみましょう♪
熱中症になってからでは遅いですよ!
熱中症対策①:こまめな水分補給を!
まず、ダイビング前後には必ず水分を補給しましょう!
これは一番簡単にできる対策です。
ただし、コーヒーやジュース、カフェインを含む飲み物は避けましょう。
ジュースは沢山の糖分が含まれている為、血糖値が上昇し、さらに喉が渇くことに繋がります。
また、カフェインは利尿作用や心拍数の増加、高血圧のリスクを高める作用があります。
ダイビング時の水分補給には、水やスポーツドリンクを選びましょうね!
塩飴等の塩分の入ったタブレットを口にしておくのも非常に効果的です♪

熱中症対策②:ボート上や乗船前にも工夫を!
ボートに乗り込む前は水をしっかりと浴びてウエットスーツを濡らしておきましょう!
特にその日の1本目の前はスーツが渇いていてかなり暑く感じます💦
水を頭から浴びたり、スーツの中に水を入れておくと、かなり涼しく感じますよ♪
また、ボートが出港するときは、ウエットスーツは腰の高さまで着ておいて、ポイントに到着する少し前に、スーツを全部着るのも暑さ対策にもなります✨
熱中症対策③:熱中症の症状を知る!
さて、熱中症は症状に応じて重症度が3段階に分けられています!

※上記は環境省の「熱中症環境保護マニュアル2022」をもとに作成
軽症(重症度Ⅰ度):現場での応急処置で対応できる
中等症(重症度Ⅱ度):病院への搬送を必要とする
重症(重症度Ⅲ度):入院して集中治療の必要性のある
各段階の症状について知っておけば、すぐに対応することができると思います。
そして、ダイビング仲間や家族が熱中症と疑われる症状がみられる場合の対応手順は以下の通りです。

※上記は環境省リーフレット「熱中症~ご存知ですか?予防・対処法~」より
こちらのフローチャートと先程の重症度の表を見ながら対処しましょう。
熱中症はしっかりと対策をしていれば、防げる確率が高くなります。
暑い時期でもダイビングを思いっきり楽しむ為に、熱中症対策は徹底しておきましょう!(^O^)/
冠島ダイビングツアー【第2弾!夏を満喫ツアー】8/17
日程:2025/8/17(日)
行先:京都府・冠島
引率・報告:岡本清香・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:27℃
出会った生き物

オキマツゲ、サキシマミノウミウシ、コケギンポ、シロウミウシ、
スズメダイ、イシダイ、イサキなどなど
海の思い出、おめでとうございます
第2弾!冠島ツアーに行ってきました!
今回は海況もよさそう!( *´艸`)
1本目は「オオグリ」へ!

あおーい!きれーい!🤩
前回とは打って変わって海況も良く、
これぞ日本海!な海でした♪

イシダイなど、群れもたくさん!
群れに囲まれて浮いているだけでも癒されますε-(´∀`*)
このイシダイたち、ダイバーに慣れているのか
わらわらと寄ってきます笑
気付いたら群れを引き連れていました🤭

囲まれている・・・というより
もはや集られている?

サキシマミノウミウシ!
この子たち、とにかくたくさんいました😂

穴から顔を出しているのはオキマツゲ!
コケギンポと違って目の上にふさふさがなく、
つんつるてんです✨

こちらは赤いオキマツゲ!
結構小さい穴から顔を出していますが、一匹見つけると
他の子たちも見つけられる気がします!

シロウミウシ
体をむにゅッと丸めていてかわいいです♪

安全停止中もイシダイとたわむれ!

気付かないうちにイシダイに後ろを取られています笑
1本目が終わったらきゅうけーい!
冠島は2本連続行きっぱなしなので、休憩は船の上!
体力に自信がある方はスノーケリングへ( ´ ▽ ` )ノ
今回は洞窟まで行っていたようです♪
みんな戻ってきたらおやつの時間!

スイカを食べました🍉
青い海と青い空とすいか!
夏を満喫しました🌊
スイカで水分補給も出来たら、2本目行ってきまーす!

まずはみんなで集合写真📸

なにやら持っているS様

ゴミを拾ってくれていました!
さすがDADメンバー!👏
いつもありがとうございます🙇

そんなS様が大好きなのが、タコ🐙

・・・の、はずがなにやらモクモク
墨を吐かれていました😢

その横でM様カメラをパシャパシャ📸
ずっとイシダイに好かれていますね( *´艸`)

1本目のポイントでも多いな~と思っていた
サキシマミノウミウシですが、2本目の方が比じゃないほど多かった!😂
君たち、ちょっと集まり過ぎじゃない?笑

本当にいろんなところに居たので、
おそらくこれから一族の重大な会議でもあるんでしょう。きっと。😌

遠くを見つめてたそがれているコケギンポ。
外の世界に興味津々??

警戒してすぐに引っ込むんですが、またすぐに
顔を出してくれていました。
これにてダイビング終了!
いっぱい遊んだら帰りますよ~

お昼はてんぷらがおいしいというところへ!
お腹いっぱいになったところで、お店に帰りましょう♪

マクロ派もワイド派も楽しめた冠島ツアーでした!
ご参加いただきありがとうございました♪
ではまた~(∩´∀`)∩












