サメに会いに行こう♪

皆さんは「サメ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「怖い」、「かっこいい」、「海の王者」など、さまざまな印象があるかもしれません。
一般的にはサメは非常に凶暴なイメージがありますが、実は人を襲うことなく穏やかな性格を持つ種類もいるんです。
 
サメと出会って、一緒に泳げるなんて、まるで夢のようですよね🎶
そんな経験、想像するだけでワクワクしませんか?
 
なんと・・・今回は!
 
サメの中でも特に出会えるチャンスが高い
テンジクザメ
についてご紹介します🌟
 

 

テンジクザメとは?

テンジクザメは軟骨魚網・サメ目・テンジクザメ科に属する海水魚🦈
基本的には、水底に暮らしています。
夜行性で、海底を這うように移動します!
全長は約1メートル。
頭部には特徴的な髭がついており、体の色は灰色から茶色。
主に高知県、長崎県、鹿児島県阿久根に生息しています。
食性は、主に海底に住んでいるエビやカニ、貝などの生物を食べています🦐
他のサメと比べると、獲物を食べる際にむしゃむしゃと粉々にして食べるのが特徴です。
 
サメなのに、むしゃむしゃと食べる姿を想像すると、なんだか可愛らしいですね🥰
 

 

テンジクザメに出会える確率が高い時期について

普段の生息水深は約15メートル。
5月から6月になると繁殖期を迎え、
5メートルから10メートルの浅い水深まで移動して繁殖を行います👀
ちなみに卵はこんな感じです。
 

 
ということは、この5月後半~6月いっぱいが出会えるチャンスです!
 

テンジクザメに出会える場所

テンジクザメが出会える場所として有名なのは、高知県と徳島県の境目にある甲浦です。
甲浦でダイビングをするポイントは、水深5~10メートルの範囲で、たくさんの生物が生息しています🐟
そのため、浮力コントロールがとても大切です。
 
中性浮力を練習しながら、テンジクザメを観察し、水中世界を存分に楽しむことができます😊
 
テンジクザメも見られて、中性浮力の練習もできて
一石二鳥🎉
 

 

さあ、テンジクザメに会いに行こう!

皆さん、ノリスで一緒に「テンジクザメ」に会いに行きませんか?
 
色々なツアー開催中です!
本ページ下部のツアースケジュールのバナーからCheck✔
 
そうそう、サメと言えばもう1つ。
10月に開催予定の小笠原では、見た目がサメらしいサメ(変な言い方ですが)の
シロワニ」が見られるかも!?
 

 
 

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ノリス神戸舞子店未開催の行先

ノリスはお店によって潜りに行く行先が違うのですが、
この神戸舞子店でもまだまだ行ったことがない行先は沢山あります。
今回はそんな1つをご紹介。
興味がある方は少し先の企画にはなりますが、ぜひご参加くださいね。
 
さて、少し先と言いましたが、皆様、年明けはどこに潜りに行くか決まっていますか?
年末年始は決められている方は多いとは思いますが、そのあとのダイビングを決められていない方は意外と多いのではないでしょうか。
「まだ予定決まってないよー🙋」という方で、サメ好き・サメに揉まれたい!という方にはもってこいの企画です。
 

1月のおすすめ

サメに揉まれるダイビング。
ここまでいうとピンとくるベテランの方も多いかと思います。
普段味わえない珍しいダイビングができる行先をノリス姫路店で企画しています。
日程は2025年1/11(土)-1/13(祝月)の2泊3日。
行先は千葉県・房総半島で伊戸&波佐間との2つのスポットをはしごします。
 

 

初日はサメとのダイビング

まず1つ目の行先は伊戸です!
そう、伊戸と言えば一番のお目当てはサメとのダイビングです!
世界中のダイバーも大注目の、サメとゼロ距離ダイビングですよ♪
 
この行先はノリス岡山店でも年末2024年12/28(金)〜12/30(日)で企画中。
視界がふさがるほどのサメの群れ。
直近の年末年始には神戸三宮店でも企画されていました。
このポイントは渋谷のスク ランブル交差点を思わせることから「シャークスクランブル」と呼ばれています。
 

 
サメだらけの中に行くのは怖いという方もおられるかもしれませんが
意外とダイバーってサメを見に行くのです。
ノリスが良く行くスポットでも、テンジクザメやネコザメ、ナヌカザメというサメも見られます。
しかし、これらのサメ、おとなしいんです!
そしてこの伊戸のシャークスクランブルに集まってくるサメのほとんどが「ドチザメ」というサメでおとなしいサメなのです。
ドチザメ以外にも、カスザメやアカエイなどたくさんの群れを見ることができますよ!
サメやアカエイなどは向こうから寄ってくるくらい人馴れをしているので、一緒に戯れることができますよ♪
 

サメやエイだけじゃない!

どうして伊戸にサメが集まるのか不思議ですよね。
実は、定置網の中の魚をサメが食べてしまわないように網から離れるよう誘導作戦を行ったところ、現在のようなシャークスポットが完成したのです。
 
さらに、1月~3月頃は「水中バードウォッチング」ができちゃいます👀
 

 
越冬のためにウミウという海鳥が、餌となる小魚を探して海に飛び込んできます!
ウミウは水面から20mくらいまで潜ることも。
ヘッドファースト(嘴ファースト?)ですね。
 
それにしても、鳥が水中を泳ぐ・・・いや、飛ぶ!??
そんな姿は迫力満点ですよ(^^♪
サメだけじゃない、冬の伊戸の海を満喫しましょう!
 

2日目はコブダイと海中神社へ

2日目は波左間、海中神社とそこのヌシ、コブダイに会いに行きます!
 
実はここは、日本唯一の海底神社があるポイント!
 

 
千葉県館山市にある洲崎神社の分社として海の安全祈願のために設置されています。
もちろん、神社の近くには大きな鳥居もあり、実際にお賽銭箱もあるので、みんなで1年の安全祈願をしに、お参りに行きましょう♪
 
そして、ここで有名なのはコブダイの「頼子」!
頼子という名前ではありますが、海底神社周辺を仕切っているボスなのです。
 

 
そんな名前がついてはいますが、頼子の性別はオスです。
コブダイはメスからオスに性転換するので名づけどころが難しいですね。
 
この頼子は30年以上観察されています。
しかし、コブダイの寿命は20年前後と言われているのでかなり高齢。
とってもご長寿のコブダイということになりますね😯
 
2025年1月、サメに囲まれたり、水中神社に行ったり、新年からちょっと不思議な水中を見に行きましょう♪
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!