データ
日程:2025/3/29(土)
場所:舞子店・プール
担当:岡本清香
先日のレジンイベントにご参加いただき、今回は初めて一緒にスキンの練習にご参加いただきました✨
ジャックナイフも上手になってきて、今回は写真大会^^
どんなポーズが映えるのかみんなで探り探り撮影をしていきます📸
次回もどんどん、撮られ慣れして、とっておきの写真が撮れるように練習して
楽しんで練習していきましょうね♪
今年も気が付くと、もう2ヵ月半終わってしまいましたね。
そうこうしているうちに、あっという間に、夏がやってきますね。
夏と言えば、スクーバもそうですが、スキンダイビング!
スクーバダイビングのツアーでも、冠島では1日ボートが出っ放しなので、ダイビングの間の休憩時間にスキンダイビングで遊ぶことができます♪
スキンダイビングとは、スクーバと違いシリンダーを背負わず、呼吸を整え自分の息だけで、水中へ潜ることです。
つまり素潜りのことなのですが、ジャックナイフと呼ばれる深く潜る為の効果的な姿勢があります。
ただ、このスキル見た目以上に難しい!
正しい姿勢をとらないとスーツの浮力がある分潜れません。
夏の海を素潜りで最大限に楽しむ為には、この3月から練習を始めることが重要です。
今の時期は神戸舞子店のプールで、みっちりジャックナイフの練習をする事ができますよ!
ジャックナイフができるようになるには、いくつか段階を踏んで練習が必要です。
ひとつずつポイントを抑えられれば、水中をもっと自由に、楽しく遊ぶことが出来ます!
何度も継続して練習することによって、体で姿勢を覚えることができますし、
息止めできる時間も増えていきます!
みなさんは何秒間息止めをすることができますか?
続けて練習をして、2分までのびた方も居ます!
息止めできる時間が伸びると、水中でポーズを決めたり、潜れる深度も深くなってきます!
また、バブルリングの練習もできます!
バブルリングは水面と水平に空気を出すことが大事なので、
はしごを掴んで安定した環境で練習しましょう!
海と違って、プールには波がないので、マイペースにかつ確実に上手くなること間違いなし!
スキンダイビングの難しさに、ヘッドファーストでの耳抜きのしにくさがあげられます。
スクーバと違って、スキンダイビングの潜降は足からではなく頭からおこなう、いわゆるヘッドファースト状態です。
ですので、普段スクーバダイビングで潜り慣れている方もいつもと勝手が違います。
一部ドリフトダイビングなどでは行う事はありますが、ヘッドファーストはあまり行わないので、スキンダイビングでは耳抜きの難易度が上がるのです。
もちろん、練習をしないと耳に違和感(スクイズ)を感じて、息止めができていても深くは潜れません。
ぜひ、プールのハシゴを掴んで、ゆっくり耳抜きの練習をしましょう!
スキンダイビングにもライセンスがあります!
認定されると、ASK(アドバンスド・スノーケラー)というCカードが発行されます!(※講習申込必須)
スクーバダイビングで海を満喫している方も、ぜひスキンダイビングをマスターして、海の遊び方を増やしちゃいましょう♪
大人気、夏限定の冠島ツアーでヒーローになるには、この時期から練習が不可欠ですよ!
ご存知の通りダイバーはフィンを使う事によって水中で推進力を得られるので、多種あるダイビング器材の中で、自分が水中で思うように動くのをフォローしてくれる重要な器材です🔥
『他の人と被りたくない』などの理由や見た目だけでフィンを選れる方がいますが、
ダイビング器材で最も重要なのは、『自分のレベルに合っているか』です。
初心者や泳力があまりない方が上級者向けのフィンを使っても上手く推進力を伝えられなかったり、結果的に足を痛めるだけになるなんてケースも。
これはスクーバダイビングもそうですが、スキンダイビングではよく見られます。
ノリスにスキンダイビングをしに来られる方で、初心者なのにロングフィンを持ってこられる方がたまにおられます。
どうしてこれを買ったかをお伺いすると「格好良かったから」「お店の人にすすめられた」など。
元々素潜りをしていた方ならまだいいですが、全く素潜りをされたことがない方が使うフィンではありません。
もちろん、そのフィンでは講習もスムーズに進みません。
ですので、現在の自分に合ったフィンを選びましょう。
そのあたりは、ノリスのようなプロショップにお任せください。
そしてダイビングもフィンワークも上達し、中級者以降になるとダイビングスタイルによってフィンを使い分けられる方が増えてきます。
そうやって自分に合っているフィンを選んだけど、その上で他の人と被ってしまう💧
人と違いをつけたい!
そんな方にオススメなのが、このフィンアートです🎨
ノリスでは、2種類のフィンアートをはじめました🌟
ひとつめが、レーザー刻印によるフィンアートです🔥
こちらの方法は、あなたのお持ちのフィンにお好きなデザインを刻印する方法です👀
お持込みいただいたデザインを彫るのも、もちろん可能ですし、
ノリスでご好評いただいているのが、オーダーデザインによる刻印です✨
お好きな生物などのシルエットにお名前などの好きな文字を入れ、
あなただけのオリジナルデザインをスタッフが作成します📝
刻印なので簡単に消える心配もなく、他の人との違いを出せること間違いなしです🌟
※こちらはレーザーによって彫り込むため、刻印可能なフィンが限られます💦
詳しくは、公式LINEなどにてスタッフまでお問合せください!
ふたつめが、スタッフによる手描きフィンアートです🎨
こちらの方法は、あなたのお持ちのフィンにスタッフがトライバル柄をデザインする方法です☺
手描きなので、丁寧に時間をかけて作成し、
二度と同じものを描くことは出来ない本当の唯一無二のデザインを作ります🌟
こちらの方法は、ラバーフィンであれば幅広くご対応可能です👌
お問合せは、お電話または公式LINEよりご連絡ください🙇
最後に、せっかく唯一無二のデザインをした自分だけのフィンを手に入れても、
フィンを水底に着けて泳いでいるようでは、フィンに目立つ傷がついてしまったり、水中のコケなどが色移りしてしまいます😖
これは、器材にとってのダメージはもちろんですが、
水中環境に対してもダメージを与えてしまうことになります。
ダイバーは海の親善大使です。
大切な水中環境やMy器材を守るためにも、必要なスキルはしっかりと身に付けておきましょう!
環境を守るためのスキルの中でも最重要なのが、中性浮力スキルです🔥
ノリスでは、中性浮力などのスキルに特化したプール練習会を開催しています🎶
神戸舞子店と大阪店の2店舗内に温水ダイビング用プールを完備しておりますので、
寒いのが苦手という方でも1年中ダイビングのスキルを間隔を空けずにマスターできますよ!
自分だけのフィンを手に入れたのなら、中性浮力に加えあおり足の練習も有効ですよ!
海が好き!魚が好き!ダイビングが好き!という方は、
ぜひ私たちと一緒に上手になって、環境を守れるダイバーになりましょう🙌
日程:2025/2/22(土)-24(祝月)
行先:宮崎県・延岡
引率、報告:西村明人
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:バクチバエ、オアシス南、天神ビーチ、神殿
ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ
ミノカサゴ、キリンミノ、マツカサウオ、ハナイカ
など
3連休は宮崎県は延岡ツアーに行ってきました~
今回のテーマは2本立て!
カエルアンコウをいっぱい見る
グルメで食い倒れる🍚の2本立て✨
まずは陸路で愛媛県を目指します!
長旅なので途中で腹ごしらえ!香川でうどんをズルズル~
今回はフェリーで九州へ渡ります🚢
なんかい乗ってもこの瞬間はワクワクしますね~
夕陽を横目にいざ出向~
甲板で記念撮影📷
あれ????なか悪かったでしたっけ?
てっきりみんな後ろにいると思っていました・・・( ノД`)シクシク…
移動中はみんなでUNO!
今はいろんな種類のUNOがあり新しいのをやってみるものの
ルールについていけず普通のUNOをしました笑
さぁ!九州上陸!!!!!
グルメを求めいざ出陣!
初日は宮崎名物!辛麺&地鶏
まずは届いたらカメラタイム~
本場の辛麺は辛すぎずうまみたっぷり~
地鶏も炭火の香りが最高に聞いててうますぎ~~~~
初日から最高の夕食を食べて明日に備えます!
おやすみなさい💤
さぁいよいよダイビングスタートです★
海況&天気もばっちり~何匹カエルアンコウ見つけられるかな~
初日の1本目は!F様の300本DIVE
おめでとうございます🎉大型ツアーでの記念ダイブって最高ですよね~
これからも一緒にバリバリ潜っていきましょう~~~
400本も一緒に潜れるのを楽しみにしています~☺
シロタエミノウミウシ
延岡はウミウシも豊富~♬
コナユキツバメガイ
あ、あ、集まりすぎじゃない?
ゼブラガニ
よ~く目を見ると怒ってる??ごめんね笑
延岡名物カエルアンコウ!
必死に岩にしがみつく姿勢がキュート💛
ミノカサゴ!THE男前!
ミツイラメリウミウシ
色が三層に分かれているのでこの名前が付いたとか!
クロモドーリヅプレキオーサ!
某魔法学校映画の呪文みたい~
仲良しアカホシカクレエビ🦐
大き目のイロカエルアンコウ!
普段横写真が多いですが縦写真もいいですね~
仲良しゴンズイファミリ~
みんなで集まれば怖くない!そしてこの子のえらの後ろには
毒があるので要注意!
何か思うことがありそうな雰囲気のミナミゴンベ!
アカオビハナダイ!ミラーレスでとるハナダイは妖艶💛
ロッククライミング中のヒロウミウシ~
2本目は休日にはめったに入れないらポイントへ!
水中の柱がまるでギリシャ神殿のよう!
いざなかへ潜入!
隙間からの光が幻想的すぎる~✨
奥には群れもいてず~~~~~っとここで楽しめる~
これにて初日は終了!
ですが延岡ツアーはここからが本番!
最高の夜ご飯が待っていますよ~~~🍚
私が延岡ツアーの時に毎回リクエストさせていただく
多賀田さん!ここは何回来てもまた来たくなる!
まずは地魚の船盛!とれたて捌きたてのヒラメ
出てきたときにはまだぴくぴく動いてるくらい新鮮!
そしてメインはこの宮崎牛しゃぶしゃぶ!
口に入れた瞬間とろける肉とうまさ~
頭がどうかしちゃいそうでした~~~~
デザートは記念ダイブのケーキ🍰
心も体もおなかい~~~~っぱい!
おいしいものを食べて朝から元気もりもり!
2日目は延岡のスーパービーチ
天神ビーチでダイビング!
天神ビーチはビーチなのにレア生物もいるし
地形も楽しめる最高のポイント!
500円玉サイズのマツカサウオ!
ちょ~~~~~かわいい~~~~~~
ずっとこのままでいてね~
コンゴウフグ!立派な角が特徴!
ハコフグとは見間違えないでね~
小さいイロカエルアンコウ~
ビーチでこのサイズに出会えるのすごすぎぃぃ
まんまる太ったオオモンカエルアンコウ~
梅干しに見えてきました・・・・
これまたビーチでハナイカ!
この子がビーチで見られるなんて信じられない・・・
超~~~~オチビなベニカエルアンコウ
か、か、かわいすぎやしませんか~
しかもびビーチ・・・・恐ろしや
ミヤコウミウシ!ビーチでもウミウシ豊富
カサゴは目をクローズアップして撮影すると
こんなにもつぶらな瞳をしているんです~
最後にもう一カエルアンコウ!
カエルアンコウいすぎ!さすがの延岡!
最後はもちろん宮崎県発祥のチキン南蛮で締めくくり!
やっぱり何回来ても最高の延岡!
皆様ご参加いただきありがとうございました★
また行きましょうね~~☺
まずはホタテウミヘビ。
見られる所は比較的多いですが、一番近くで見られるのはノリス神戸舞子店の裏にある舞子浜。
すでにOW実習などでも見られた方は多い事でしょう。
舞子浜ではBINGO生物のフレリトゲアメフラシも見られることが多いです。
フレリトゲアメフラシは舞子浜のテトラポットや根に、ついていることが多いです。
大きさは約7~8cmくらいの大型ウミウシ。
よく見るとターコイズの模様が綺麗なんですよ!
続いてのBINGO生物はハナヒゲウツボ。
3色色が変わっていく人気の高いウツボですね。
見られる確率が高いのは柏島・愛南・串本など。
特に柏島は日本でもTOPレベルの生物種を誇るのでハナヒゲウツボを含め、一気にビンゴが埋まっていきますよ!
これらの地域ではハナヒゲウツボ以外のBINGO生物では、ゼブラガニやヒレナガネジリンボウも見られることが多いです。
柏島・愛南・串本に関してはノリス神戸舞子店では宿泊で組むことがほとんどです。
ですので、1回のご参加で5ダイブ以上がほとんど。
そうなると、上記の生物をはじめ、色んな生物と出会う確率もUPします♪
体色が美しいアカオビハナダイ。
串本・田辺・伊豆方面などで見られます。
串本では、キンギョハナダイやアカオビハナダイなどのハナダイの魚影が見どころの一つです!
また、あまり知られていませんが、串本にはチンアナゴが見られるポイントもありますよ♪
次のBINGO生物はご存知ダンゴウオ。
田後や竹野などで見られるのですが、ダンゴウオは季節限定です。
年により若干変わりますが、たいていは3~4月あたりが見どころです。
ですので、この春、お見逃しなく!
小さい小さいダンゴウオと言われていますが、あなたの想像をきっと超えてきます!
タカアシガニに関しては運の要素もありますが、見られるのは日和佐。
地形やマクロ生物で人気の日和佐も、冬~春頃にになればタカアシガニに遭遇できるかもしれません!
普段は水深200mを超える深海に生息するタカアシガニですが、産卵のためにメスの個体が、水深20m前後まであがってきます。
また、お昼ご飯に新鮮なカニが食べられるかも!?
エチゼンクラゲに関しては、行先も含めお勧め。
ただ、「頻繁に」ではなく「時々」という確率です。
見られるのは冠島。
夏季限定スポットでノリスではあっという間に満席になるほどの人気の行先。
真っ青な中層を優雅に泳ぐ大型のこのクラゲは存在感大で写真映えする事、間違いなし!
ぜひ、今年の夏、ウェットスーツで冠島へ遊びに行きましょう!
ノリスのBINGOは「タテ・ヨコ・ナナメ」どれかが揃えばBINGO♪
素敵な特典もご用意しておりますので色んな所に遊びに行ったおまけでBINGOを楽しんでください。