ダイビングデータ
日程:2024/2/23(金)-25(日)
行先:高知県・鵜来島
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:28℃
ポイント:エントランス・ウグルガーデン、親指、ミウランド
出会った生き物

アオウミガメ、ボロカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ
アンナイボウミウシ、ヒロウミウシ、ワラヤドリエビ
キンチャクガニ、キンギョハナダイ、ハダカコケギンポ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
3連休は久しぶりの鵜来島へ行ってきました!
狙うは深海生物のアカグツ💕
ここ数年観測されていないため大金星を狙って🌟
楽しみながら大捜索です!!
今回は3日間とも貸し切りで快適にダイビング🎵

天気は雨でしたが水中は快晴~~🌞
何回潜っても鵜来島の魚の多さと、地形、サンゴは最高!

透明度が良いと地形もはっきり見えてダイナミック✨

ハダカコケギンポ
赤色はレア!背景がぼけていてふんわり感が良いですね~☁

シマウミスズメ
2本の角がチャームポイント!これで突進したりはしません(笑)

ワカウツボ
頭に血が上るよ~?

ゾウゲイロウミウシ
体色が象牙に似ていることが名前が由来の美しいウミウシ🌟

キモガニ
そんなかわいそうな名前・・・・・フワフワで可愛いのに~

メガネゴンべ
サンゴに隠れているつもり???
名前の通りちゃんと眼鏡👓

オオアカホシサンンゴガニ
サンゴの間でとうせんぼ!ここは通さない!腕全開!!

初日の夜は西村オススメの宿毛の「まるせん」へ
宿毛一!お刺身がおいしい居酒屋さんです!

いっぱい食べていっぱい話して最高の時間でした~~
明日も楽しみましょう~~~(*^。^*)

2日目も透視度グッド👍
何回見ても綺麗だな~~~~✨

サンゴを傷つけないように中世浮力をとってすーいすーい!

浮力調節順調に上手になっていますね~~~~イエーイ!

講習も頑張りました!今回のツアーでいっぱい技術を磨きました!

ボートSP!ドライSP!ディープSP!
宿泊ツアーは講習がいっぱい進みますよ~

セミエビ
過去最大の大きさのセミエビ両手には収まらないサイズ
いくらになるんだろうか・・・・そんなことは考えないでおきます(笑)

テンクロスジギンポ
ニコっとした顔が可愛いですね~(*^。^*)

オラウータンクラブ
名前の通り赤毛のフワフワで擬態します!
この写真は例外です(笑)

ウデフリツノザヤウミウシ
通称ピカチュウ!ポケモン好きの方に大人気ウミウシ!
冬しか見れないので今のうちですよ~

ミドリリュウグウウミウシ
THE写真の練習台!サイズも大きくこの子で
ウミウシの撮影を練習するとコツがつかめるかも!

モクズショイ
その名の通り海の改装などを体につけて擬態!
岩場にいるとしっかり同化して見つけるのに一苦労!

イソギンチャクカクレエビ
どこにいるでしょう~~~~~
ダイバーなら分かるはず!!

オラウータンクラブ2匹目!
この子は水中のコケみたいで擬態成功!

クダゴンベ
間接照明のようなライティングが美し~~~✨

アカグツは残念ながら見つかりませんでしたが
こちらも激レア生物の立派なボロカサゴはいてくれました~
情報なしでこの子がいるなんて鵜来島恐ろし・・・・・

横から見ると口がすぼんでいて可愛い一面も!

2日目の夜ご飯は高知ツアーお決まりの「いごっそ」へ
マグロ尽くしのコース料理!

おいそお~~~~~~ぱく!!おいし~~~~

マグロのかまやき!

脂がのっていて火を通したマグロも格別!
大満足!!!明日の最終日もこれで全力で潜れますね!!

ミナミギンポ
この子も口元がニッコリしているギンポちゃん(*’▽’)にやり!

アンナイボウミウシ
冬は小さなウミウシたちが沢山!

鵜来島ただいまタコ大量発生中!
両手サイズのタコがあちらこちらに!
隠れずに泳いでいるタコもいるくらい!

トラウツボ
海のギャングの名に負けない表情🤣

最終日はアオウミガメとたくさん出会うことができて
ラッキー⭐西村が映り込んでしまい申し訳ございません。

優雅なアオウミガメ
西村が見切れてしまい申し訳ございません。

可愛い子亀とツーショットも撮れちゃいました📸

最後はみんなで集合写真!!!

3連休鵜来島ツアーご参加いただきありがとうございました!!
また一緒に鵜来島行きましょう~~~🌟

