神戸・明石でダイビングを始めるなら

神戸・明石付近でダイビングを始める

ダイビングを始める際、
神戸・明石付近とはいえ、神戸は広いですし、姫路や大阪なども含めるとダイビングショップは複数あります✨
 
そんなダイビングショップが複数ある中で、ダイビングを始めるなら
ダイビングを続けるなら、ダイビングを再開するならどこを選べばいいんだろう?
 
今回は、そんなダイビングを始めたい・再開したいけど、
ショップ選びで悩んでいる方に読んでいただきたいノリスの魅力をお伝えします!
 

 

店内にダイビングプールを完備

まず、ノリスでは店内に
ダイビングプールを完備している店舗が2つあります✨
 
これは全国的に見てもとても珍しいことで、ダイビングショップを選ぶ上で
ダイビングプールがあると様々なメリットがある
のです。まずはそれらを紹介したいと思います😊
 
1.はじめてのライセンス講習でも安心
まずは、なんといってもはじめてのダイビングでの安心感!
 
ダイビングは、「泳げる・泳げない」、
「向いている・向いていない」というのが一切ないスポーツです🔥
 
ダイビングで1番大切なのは、慣れていくこと!
ノリスでのライセンス講習は、いきなり海に行くことはせず
まず、プールという安定した環境で満足いくまでたっぷり
練習が可能です🌟
 
ダイビングプールは浅場・深場と分かれているので、
お予後が得意でない方や、水に対してストレスがあるという方は特に
この足がつくような浅場で水中呼吸に慣れることからスタート
できるということがとても大きな魅力のひとつなのです🎶
 

 
ですので、お客様1人1人のペースに合わせ、
徐々に水に慣れながら、講習を進めていけるのでご安心いただけます✨
 
その後の海洋実習も、
もちろんゆっくりお客様のペースで進行いたしますので、ご安心いただけます!
 
2.ブランクを空けないダイバーに
次に、先述した通り
ダイビングは慣れることが大切なスポーツです🐠
 
せっかくダイバーになったとしても、その後1番避けたい・避けてほしいのは、
潜らない期間(ブランク)を作ってしまう事。
 
特にこのスキューバダイビングに関しては水の中という非日常的な場所で
行いますので、様々な感覚がとても大切なスポーツなのです。
ですので、ブランクを空けてしまうと、ブランク前は楽にダイビングができていたとしても
すぐに抜けてしまい、感覚がつかめなくなってしまうのです😢
 
目指すはコンスタントに潜れる月1回以上のダイビングです。
とはいっても、どうしても理由があって潜れない場合もあるでしょう。
そんな時に重宝されるのがダイビングプールなのです。
ダイビングプールを利用して手軽にダイビングの感覚を思い出すこと・
感覚を忘れないことが可能です!
 
例えば、お仕事がお忙しい時期にでも、
お仕事終わりの19時頃からダイビングプールで1本潜る🎶も、大歓迎です✨
 

 
ノリスでは、皆様にダイビングを続けていただきやすい環境作りを行っています🔥
そのほかにも、ノリスのプールの使用方法は盛りだくさん!
近隣ショップでは行われていない器材のモニター会(不定期開催)や
マーメイドスイムやフリーダイビング、最近人気のスキンダイビングも開催しています。
 
また、ノリスのプールはメンテナンスされていない、そこにあるだけの飾りの
プールとは違い、使用頻度も高く、水質管理もされており、
定期的に清掃も行っています。
 

ライセンス取得後も楽しいダイビング

最後に、せっかくダイバーになったなら、
そのライセンスを使用して潜りにいきたい!!
 
国内近海だけでもポイントによって見どころが全然違います🤩
 
マクロが好き・ワイドが好き・地形が好き・ドリフトが好き…すべて叶うのが
ノリスです!
ダイビングを始めたものの、そのお店では同じような行き先ばかり・・・
それではせっかくダイバーになったのにもったいない!
ノリス各店ではそんなツアーの「お試しキャンペーン」(←クリック)も開催しています。
ノリス以外でライセンスを取られた方でも大歓迎♪
お気軽にご相談くださいね🎶
 

 
ノリスツアーで日本国内はもちろん、世界中の海へ潜りにいきましょう🐠
 
上記以外のダイビングショップ選びのコツはこちら(←クリック)

ライセンス取得コースのキャンペーン開催中

最後になりましたが、
数あるダイビングショップの中からこの記事を読んでくださった方に
お得なキャンペーン情報のお知らせです📣
 
ダイビングスクールノリスでは、
今年度(4/29)に大阪店がオープンしたことに伴い
【ライセンス取得コースキャンペーン】を開催中🔥
毎月人数限定で行っています!
 
詳しいキャンペーン内容は、こちらからご覧いただけます🎶(←クリック)

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

アドバンスドマーメイド講習ツアー【いざリアルマーメイドへ!!】9/30

ダイビングデータ

日程:2023/9/30(日)
行先:福井県・越前
引率・報告:岡本清香

天候:曇りのち雨
水温:25℃
ポイント:学校下

出会った生き物

マーメイドたち💓

 

海の思い出、おめでとうございます

海好きレディーたちの夢!

リアルマーメイドになれる

アドバンスドマーメイド講習をしてきました!✨

 

まずはテールを履いて、感覚を思い出してみましょう♪

プールとは違って太陽の光に反射して

テールがきらきら✨

早速入って、身体の使い方からおさらい!

バックグライドだってへっちゃら✌

ここは水深6mから8m。

横移動しながら海の中を体験!

 

海の中を自由に泳ぐ人魚たち・・・

これぞマーメイドです🥰

垂直潜水だってお手の物。

プールでたくさん練習したターンもこの通り💓

体温の調節をしながら講習。

初めはウエットスーツを着て講習。

講習が終われば、水着での撮影会です💓

優雅に泳ぐ人魚たち🥺💗

見ているだけでも癒されます♡

MYテール可愛い~~~😚!!

バディで行うスキルも綺麗に出来ました!!!

講習の最後はレスキュー!

しっかりと事故者マーメイドを押さえての引き上げ。

上に上がったらレスキュー呼吸と

スムーズに出来るまで実践です。

 

ダイビングとは違って、息ごらえスポーツ。

また、マーメイドは足を固定されるので

ちょっぴりスキンダイビングとはわけが違ってきます。

 

しっかり緊急時の対応も勉強したうえで行うようにしましょうね(^^)/

 

楽しかったマーメイド講習も終わり!!

動画がたくさん撮れました!

帰りは、道の駅にて

ちょっと遅くなりましたが腹ごしらえ!

 

 

越前名物 ボルガライス!!!

 

越前来たらこれで決まりですね😍

めーーーちゃおいしかったあ~~😋♡

ノリスアドバンスドマーメイド初講習!

無事全員取得完了!!

 

 

カードもこんな感じになっております!!

興味がある方は、是非お問合せくださいね🥳

 

海で行うアドバンスに関してはもう寒いですが、

プール講習のみで終わるマーメイドであれば開催できますので

興味がある方は、是非お問合せくださいね🥳

 

お待ちしております~♪

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ビギナー向けダイビング用語

皆さんはダイビングでの専門用語をどれくらいご存知ですか?
スキューバダイビングに限ったことではなく、他のスポーツや専門分野では
様々な専門用語が使用されています。
 
これからダイビングを始めようと思っている方や、既にダイバーの方でも
「まだこんな言葉聞いた事無かった💦」
「え?何その用語?」

と言ったことがあるかもしれませんね。
 
基本的にはダイビング中に使う用語なのですべて大切ですが、
今回はその中でも特に知っておいてほしい基本的な用語を紹介していきます🎶
 

器材関連の用語

ダイビングで使用する器材に関しては普段聞きなれない物も多い
のですが、その中でも2つ✨ほど紹介します
 
マスク
いわゆる水中メガネで、同じような用途のもので言いますと、
水泳やスキーでは「ゴーグル」と呼ばれています。
それらをダイビングでは「マスク」と言います。
また、ダイビングのものは水泳やスキーの物とは違い、
目だけではなく、鼻まで覆われています。
 
ダイビングのマスク
 
シリンダー
少し前までは「タンク(スクーバタンク)」と言われていましたが
現在はこのように呼びます。
しかし「タンク」も間違いではなく、ダイビングの指導団体の中で混在
している状態ではありますが、世界的にスタンダードな言い方は
現在「シリンダー」なのです。
素材はスチール製とアルミ製があり、
中身は、よく「酸素ボンベ」と勘違いされる方もおられるのですが
単なる「空気」です。ただ専用のコンプレッサーにより高圧縮に
充填されているのです。
 

ダイビング中の用語

次はダイビング中、ダイビングをする事自体で使用される
簡単な専門用語です🤩
 
エントリー/エキジット
それぞれダイビングの開始(エントリー)、終了(エキジット)のこと。
簡単に言えば、入水がエントリー、退水がエキジットです。
 
ボートダイビングでのエントリー
 
また、潜水時間を計測する為に、エントリー時間、
エキジット時間の確認が必要となります(ダイブコンピュータ
確認すれば一発ではありますが)。
 
ハンドシグナル
車を運転しているときに警察官や警備員が交通整理のために
手で行う「進行」「停止」などの指示を目にしたことが
あると思います👀
水中では陸とは違い会話をすることが出来ないので
ハンドシグナルを使ってコミュニケーションを取り
空気の残量を教えるたり、状況確認をすることができます!
 
スクイズ(スクイーズ)
野球でよく聞くこの言葉、
ダイビングでは全く意味が変わってきます。
潜降時に水圧が増すにつれて、水圧が空気を
圧縮することにより起こる現象です。
レジャープールなどで潜って、水中で耳が少し詰まったような
感覚になったことがある方も多いのではないでしょうか❓
 
ダイビング中にスクイズが起こる場所としては主に、マスク、
ドライスーツで起こり、
風邪気味の時は基本的にダイビングをしてはいけませんが、
無理に潜ると副鼻腔(サイナス)にスクイズが起こる
事もあります。
また、まれに詰め物をした歯の内部で起きることもあります。
 
圧平衡
飛行機に乗ると上昇・下降時、耳が少し詰まった感覚になりますよね!
これも先程述べたばかりのスクイズの一種です。
 
耳抜きができているかの確認
 
そしてダイビング中に耳に起こるスクイズを解消することを
耳抜き】と言います。
耳抜きについての内容はこちら(原理から便利グッズまで紹介)
 
中性浮力
よく映像で見る事の多いダイバーの基本的なスキル(技術)です!
基本的なスキルと言いつつも、ある意味最重要スキル
といっても過言ではありません。
 
中性浮力とは簡単に言うと「浮も沈みもしない状態」で
イメージするならヘリコプターが地面から一定の高さで
止まっている映像を見たことがあると思います。
それの水中バージョンと思ってください。
 
サンゴの上は中性浮力で
 
ダイバーとしては中性浮力をマスターすることで、
水中で自身の浮力をコントロールし適材適所で自由自在に
浮いたり沈んだりできるようになります。
海の中には傷つけてはいけない珊瑚や触れてはいけない生物がいたり、
底が見えないほどのドロップオフもあります。そういう場面に
遭遇したらあなたはどうしますか?
 
中性浮力ができるできないで、楽しむことができるダイビングの幅、
潜るポイント、しいてはダイビングそのものの安全度合まで
変わってきてしまうのです🌟
 
このスキルをマスターするには練習あるのみ!
ノリスでは自社プールを大阪店と神戸舞子店に2つ完備!
誰でも簡単に練習することができますよ!
 
ノリス神戸舞子店のダイビング専用プール
 
どなたでもお気軽にご相談くださいね!
もちろんダイビングショップからのお問い合わせもお待ちしております!
 

ダイビングスタイルの用語

最後にダイビングスタイル。
ダイビングスタイルって単に潜るだけじゃないのか!?
と思われる方がおられるかもしれませんが、結構奥が深いのです。
日本本州で言っても、関東と関西ですらその主流たるダイビング
スタイルが実は違うのです。
 
ボートダイビング
ボートダイビングは潜る場所まで船で行き、岸からではなく
海上からスタートするダイビングの事(岸からスタートするのは
ビーチダイビング)。
ビーチダイビングと違って、いきなり足のつかない水深から
ダイビングなので、はしごやロープにつかまり水面に
浮かんだ状態でダイビングをスタートするので
より海の広さを体感することが出来ます🐠
先に述べました関西・関東それぞれの主流は
関西:ボートダイビング
関東:ビーチダイビング

です。あくまで主流なので、関西でもビーチダイビングのポイントは
ありますし、関東でもボートダイビングで潜る所も多くあります。
 
余談ですが、ボートの形にも色々あり、とくに海外では特徴的なものも
多いです。それらボートの形状によってエントリー・エキジットの
ルールがあります。
 
ダイビングボート
 
スキンダイビング
スキンダイビングとは、スキューバダイビング器材などの
水中呼吸装置を使わず自分の息だけで潜水をすることとで、
素潜りともいわれています。
身軽な装備だけで潜るので自由に水中の魚たちと泳ぐことができ、
誰でも気軽に楽しむことができますよ🤩
ちなみにこのコース、現在正式名称では
アドヴァンスドスノーケラー」コースと言います。
 
スキンダイビング
 
フリーダイビング
フリーダイビングはスキンダイビングに「競技規則」を加えて、
安全に潜ることの大切さを知って、体に何が起こっているのかを
理解したうえで行うダイビングスタイルです!
 
ノリスは関西初・唯一のPADIフリーダイビングセンター登録をして活動しています!
 
このようにスキューバダイビングではいろいろな専門用語が使用されています。
今回紹介したのは基本的な用語の一部です。
次紹介するときは、少し難しい?用語を紹介していきたいと思います。
お楽しみに~🎶

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【100本記念ダイブ!みんなでお祝いだ~!】10/8

ダイビングデータ

日程:2023/10/8(月)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:岡本清香

天候:晴
水温:25℃
ポイント:備前、住崎南

出会った生き物

ホウライヒメジ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、

クマドリカエルアンコウ(黒)、オオモンカエルアンコウ

クエ、テングダイ、ウミウサギ、クマノミ、

ミツボシクロスズメダイ などなど

海の思い出、おめでとうございます

串本へ行って参りました!

生憎のお天気ですが☔

元気は十分です💪

 

楽しんでいきましょう♪

 

まず一本目!

最年少ダイブマスター講習中のM様!

グルコンのブリーフィングから!

皆しっかり聞いてくれます👂✨

あせる様子もなく、

トラブルをしっかりと見抜いてくれます!!!

 

ナチュラルが出てもへっちゃら😉(笑)

 

レッドスーツバディーも

ドキドキしながら見守り隊。

 

そして潜降!

透明度もいい感じ!👌

後ろでピースしてるのは誰だ~~?(笑)

水中はめっちゃ良い温度!

陸上よりも水中の方があったかくて

レンズの中央が曇っている~~~🥶

 

中性浮力の練習をいっぱいしてきた皆様は、

串本の水深はもうお手の物ですね😍

生物も探して行きます。

撮影者:M様

キサンゴの中に隠れるオオモンカエルアンコウちゃん🤣

撮影者:F様

 

え!?バレた!?

みたいな顔やめて~~~🤣

可愛すぎますね(笑)

撮影者:K様 ウミテング

みんなの反応が面白くて面白くて・・・(笑)

え?これ本間に魚なん??

みたいな反応ありがとうございます🤔

 

撮影者:F様

これでも一応魚でございます(笑)

鳥みたいですよね(笑)

安全停止も終わったら

M様の合図で船に上がりますよ~~

フィンもしっかり脱がしてくれます。

まだグルコンは1回目なのに水中のセンス良い!!

 

その調子で頑張ってくださいね✊

 

2本目まで時間があるので、

ランチたーいむ!

 

2本目は住崎へ!

I様はディープ講習です♪

陸上では・・・7秒で計算完了!

間違って無いですね!!

 

いざ水中で!

お??お!?

間違えた+時間が遅い!

判断力が鈍ってるね~~~🤔

 

撮影者:F様 クマドリカエルアンコウ(黒)

通称:クロクマ🐻

オレンジの子はよく見ますが、黒はちょいレア!🥰

眼にピント合わせにくいですが・・・(笑)

 

体の点々が可愛い💛

撮影者:K様

大きな大きなテングダイ!

口とんがりすぎ~~!😆

撮影者:F様

バイクレーサーみたいに体を斜めにしてカーブ??

息ピッタリ😚

笑っちゃいました(笑)

撮影者:F様

急に水中でゼリー飲まないで🤣

塩味ききすぎ??(笑)

 

撮影者:K様

あー、なるほど・・・

生物写真の背景にね・・・

って全然映えてないんですけど~~🤣!!!

 

撮影者:M様

ウミウサギちゃんもビックリです(笑)

 

そして!なんと!!!

M様、今回のツアーで100本!!!🎉

おめでとうございます~~~💓

みんなでお祝いです✨

最後は、中性浮力の練習をしながら安全停止!

んーっと、これは上がりたいって意味?🤣(笑)

K様もめちゃめちゃ上手になってきましたね🥰

毎月潜りに来てくれている成果が出てきています☆

今回の遊びは・・・

ペットボトルにお客様詰めてみた!です(笑)

いい感じのポージングありがとうございます(笑)

次はどんな遊びしようかな?(笑)

 

撮影者:F様

 

 

帰りは、アイスジャンケン!!!

T様、いっただきまーーーす🥰

みんなで美味しく頂きました!!!

 

F様は岡本に差し入れありがとうございます💓

そして!改めまして!

M様、100本おめでとうございます~~~!

皆で集合写真!📸

後ろ・・・なんでマーフィンもってんの~~~🤣(笑)

 

次のケーキはDM合格時!!!

皆でまたお祝いしましょうね💓

 

ありがたくケーキを頂きました🎂

 

今回も、串本ツアーのご参加ありがとうございました!!!

また、ツアー行きましょうね♪

では、まったねーん!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【地形と群れのパレード!!!】10/7

ダイビングデータ

日程:2023/10/7(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:西村明人

天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:沈船、色津

出会った生き物

 

キンメモドキ、イサキ群れ、オオモンハタ、ニザダイ、
ホウライヒメジ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ
ソラスズメダイ、クマノミ、アカエソ、ミツボシクロスズメダイ
ホンソメワケベラ、シマキンチャクフグ、キタマクラ
ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、ミナミハコフグyg
キリンミノyg、ミチヨミノウミウシ、カサゴ、アマミスズメダイ 
ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビなどなど

 

海の思い出、おめでとうございます

久しぶりに白浜の沈船です🚢

夏場は少し透明度が落ちてしまいますが
秋になり沈船のコンディションが上がってきて
キンメモドキも増えてきて期待大!!

沈船の前にアーチポイントの色津へレッツゴーーー🌟

めっちゃ青い!しかも魚が多い!!!
キンメモドキの群れを狙う大きな魚達
見ているだけでドキドキワクワク~~

上を見上げるときらきら~~~~✨
初心者の方でも楽しめる地形!最高~~
ずっと見てられるな~~~

ゆ~~~っくり楽しみながらアーチをくぐって
ワイドを楽しんだらマクロスタート!

O様撮影 イソバナカクレエビ
ふんわりかつはっきり紫が綺麗な写真!

O様撮影 イソギンチャクモエビ
この子はジッとできないエビさんです~
お尻をフリフリ~~

O様撮影 キリンミノyg
大きなカサゴは少し怖いですが
小さいとフリフリと鰭がキレイで
可愛い~~💓

K様撮影 ミナミギンポ
穴から笑顔でずっと見てくる~~~🌞

O様撮影 ミナミギンポ
あら、少し出るとモヒカンでファンキー😎

K様撮影 ミチヨミノウミウシ
この写真にウミウシが隠れています!
見つかるかな~~~

O様撮影 ミチヨミノウミウシ
正解はこの子!案外分かりやすかったですね(笑)

O様撮影 極小イソコンペイトウガニ
擬態名人のカニさん!しかもあまり見かけない子供!ラッキー

O様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
ピカチューやっと帰ってきてくれました~
最近見かけなくてさみしかったところでした!

O様撮影 ミドリリュウグウウミウシ
いっつもおっきなミドリリュウグウウミウシなので
小さいといつもの何倍も可愛く見えちゃいま🥰

O様撮影 ガラスハゼ
構図!ピント!ばっちりの良い写真~📸

O様撮影 ビシャモンエビ
この子も擬態上手で一度目を離すと見つけられない
カメラダイバー泣かせのエビですがしっかりアップで激写!

O様撮影ミナミハコフグyg
最後の最後に隙間に可愛い子を発見👀
大きくならないでね~~~~
大きくなった姿は検索してみてください(笑)

沈船も魚が増えてきて大迫力!!!

K様待ちに待ったディープSP認定!
おめでとうございます🎉
これで深さは一番深い所まで行けるようになったので
これからは中性浮力でもっともっと行けるところを増やしていきましょう!

さぁこれからどんどん沈船が面白くなっていく白浜!
初心者の方にもドライスーツの練習にも持ってこい!
また行きましょう~~~
 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日本のダイバーのメリットを活かそう

ダイビングは特別なレジャースポーツ!🌟

レジャースポーツにはシーズナリティがあるものが多くあります。
その中でも夏に特化したもの、冬に特化したものが特に多いです。
しかしそれらは季節に特化しているが故、ざっくり半年間以上の
ブランクが空いてしまう事が多いのです💦
 
そんな中、スキューバーダイビングは、以前述べました通り
「季節を問わず楽しむことが出来る」と言うことが魅力な為
人気のレジャースポーツとなっております🎶
 

 
・・・と言ってもやはり
「海🌊」イコール「夏」と言うイメージは
まだまだ強いと思いますので
「ダイビングは年中できますよ~」と言われても
「夏だけでしょ??」と疑問に思う方が多いと思います。
 
そこで今回は
「ダイビング」イコール「オールシーズン楽しめる」
ということを紹介していきたいと思います🐠
 

日本がダイバーに人気な理由

なぜ、日本は他国と比べてダイビングが
人気なのでしょうか。
(※以下に記載の気温・水温は地域差があります)
 
春(3月~5月)🌷
気温 10℃~20℃前後
水温 15℃~20℃前後
水温の上昇に伴い、徐々にプランクトンが増え始め
1年で見ると透視度こそ下がりますが、
海の栄養豊富な時期ですので、このタイミングを利用して
生物たちが増え始めます!
ノリスのダイバーに人気があるのは
1~2cmくらいの「ダンゴウオ」や見られる確率は低いですが
普段は深海に住んでいる「アカグツ(下写真)」です。
アカグツはこの時期に産卵の為に浅場に上がってくることが多いです。
これら以外にも、この時期でしか見られない生物たちも存在します🌸
 

 
夏(6月~8月)
気温 20℃~35℃前後
水温 20℃~26℃前後
少しずつ水温が上昇し、夏の生物が
沢山顔を出し始めます。
台風によって流されてきたとても珍しい生物と出会う可能性も。
 
また、日本海側は冬場になると北風の影響で荒れる為
夏がメインになるのですがそういった理由から
季節限定スポットとしても人気があります🔥!
日本海特有の青い海を見ることもできます。
 

 
秋(9月~11月)🍂
気温 25℃~15℃前後
水温 26℃~20℃前後
だんだん透視度が良くなり
陸上より水中の方が暖かいと感じることが増え始めます🍁
春先に生まれた生物が大きくなり、ようやく
私たちの目にとどまるようになる生物が多くいます👀
1年の中でも1回のダイビングで見られる生物の数が多いのは
秋ではないかと感じます。
ダイバーに人気の「カエルアンコウ(下写真)」もこの頃に
よく見かける気がします💖
 

 
冬(12月~2月)❄
気温 15℃~0℃前後
水温 20℃~10℃前後
陸上、水中どちらも寒くなりますが
1年で1番と言ってもよいほど透視度が良くなります☃
海の宝石、ウミウシのメインシーズンです✨
 

 
北海道では
ダイバーしか見ることのできない氷の下の世界、
流氷ダイビング」もすることが出来ます。
 

 
四季がある故、寒い時期をデメリットと思う方もいらっしゃるとは
思いますが、他国と比べると
春夏秋冬それぞれ違う海を経験でき、飽きることなく
楽しむことができるという事が日本の
メリットとして挙げられます。
 

日本のダイバーのメリット

『日本』と言うくくりでいえば
北は北海道から
南は沖縄までダイビングできるスポットは
数多くあり、観察できる生物も違えば、
環境も違う。
ダイビング一つ取っても経験の仕方が違う!
これが日本ダイバーのメリットです。
 
しかし先述した通り、
「海」イコール「夏」と言うイメージは
根強くついておりますので秋から春にかけて
海から遠ざかってしまう日本人ダイバーは
残念ながらいらっしゃいます。
 
装備さえしっかりしていればどんな海でも
快適にダイビングすることが出来るため、
「もったいない!」と感じます。
 
いろんな方が
ダイビングはオールシーズン楽しめる」と感じられるように
少しでもなったらいいなぁ~と日々感じております♪
 

「寒さ」は装備で解決!

では
なぜ寒くなってもダイビングが出来るのか。
 
ダイバーにとっての夏本番は「秋」と
言っても過言ではありません。
海の中を潜る我々ダイバーにとっては
気温に対して水温が高いのが「秋」だからです。
 
近年は一般的な夏(6月~8月)は
本州ですと黒潮の蛇行が激しいと
水温が上がりきらず陸上は暑いけれど
海は寒いという事が多々あります。
 
ですので
「寒さ」は夏でも存在します。
 
しかしダイビングはレジャーであって、
寒さの我慢比べをするものではありません。
寒い中でも快適に潜るために用途に合わせた
ダイビングスーツがあるのです。
 

透視度抜群!ダイバーの冬

ダイビングのスーツは大きく分けると
①ウエットスーツ

 
②ドライスーツ

 
この2つのスーツを使い分けることによって
気温、季節、水温、地域関係なく
ダイビングを楽しむことができます。
 
沖縄に行ったら一年中ウエットスーツでしょ?
 
あつがりな方であれば
頑張れば行けるかもしれませんが、
「頑張れば」と言う程度ですので
快適ダイビングを目指そうと思ったら
11月~3月の間は沖縄であってもドライスーツを使用されることを
お勧めいたします。
 
個人差はありますが一般的に日本近海で潜るダイバーの
ウエットスーツシーズンはおおよそ3ヶ月です。
7月~9月
それ以外はドライスーツでのダイビングが主流となります。
 
ですので
日本人ダイバーは『ドライスーツ』を使用するダイバーなのです。
 
もちろん、もっとも夏に近い
5月・6月は気温も上昇してきますので
ドライスーツの中に着るインナーでの調整を行います。
 
ウエットスーツを使用し快適だと思う水温は
目安として24~25℃前後と言われます。
 

ダイビングの醍醐味

まとめ
 
水温・気温、天候によって
ダイビングスーツを使い分けることが
スキューバダイビングを1年中楽しむことの必須条件なのです。
 
ダイビングスーツを完備した状態で
夏の暑い日にあえて暑い地域に行ったり
冬などの少し冷える時期にあえて冬特有の海に
潜りに行く!
これもダイビングの醍醐味だと思います。
 

 
皆様もこれから始まる
秋、冬の海。
是非、楽しんでください。
 
もちろんノリスではドライスーツでライセンス取得講習も受講できますので
いつでもご相談ください。ノリスでは、1年中
ダイバーになれるコースを開催しています!
詳しくは、こちらをタップし、詳細をご確認ください🎶

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

すさみダイビングツアー【念願のポストへ!DADチーム舞子浜脱出!】9/25

ダイビングデータ

日程:2023/9/25(月)
行先:和歌山県・すさみ
引率・報告:岡本清香

天候:晴
水温:25℃
ポイント:中島、ポスト

出会った生き物

アシビロサンゴヤドリガニ、サビウツボ、

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデカクレエビ

ツノダシ、ハナミノカサゴ、ヨメヒメジ、サンゴガニ

ゴンズイ、キビナゴ、アジ、ホウライヒメジ 等々

と、少量のゴミ、ポスト

 

海の思い出、おめでとうございます

 

今回は、すさみへ行って来ました!

なんと今回は毎回舞子浜を綺麗にしてくれている

DADチームの平日リクエストツアー✨

まずはボートダイビング🚢

きれーーーー!😦

天気もいいので光も入ります🌞

ふと上を見上げてみると・・・

天気もいいので光も入りきらっきら🌞

I田様は、人の吐いた泡でバブルリング作りに没頭中🤣

一人遊びが上手ですね😉

撮影者:F様

白い体は綺麗!!

写真映えですね✨

 

撮影者:S様

サビウツボ!

私も白のカラコンつけて一緒に映ろっかな~💓

撮影者:S様

ぴょこっと参上。

アシビロサンゴヤドリガニ♪

このターコイズ色が可愛いよね♡

 

DADチームは、皆水中遊びが得意です笑

ピッ!🙋

次のツアーではバーを使った遊びでもしましょか♪

そしてお昼ご飯!🍴

大自然を感じながらご飯を食べました笑

そして2本目。

お待ちかね、水中ポストへ!

軽トラで腰かけて休憩していた二人。

ここで大爆笑が(笑)

 

I田様がある時~~~♪

(車体が下がって、O本様も足がつくので自力で乗り降り可能)

ない時~~~♪

(車体が上がって足がつかず、降りれない様子)

そのまま置いていこうかと思っちゃいました🤣(笑)

 

この時に、

あるとき~~♪って、551のCMが出てくるあたりが

THE関西人って感じですね🤣(笑)

 

ひとわらいしたところで、

エントリーへ向かいましょう!

舞子浜より断然ラクやわ!

ってどんどん進んでいくあたり、

かっこええな~思って見てました(笑)

 

そしてエントリー!

 

ビーチでも水中は綺麗!

さあまず、目的のポストへ!

流石DADチーム

その移動中でさえゴミを見つけちゃいます(笑)

ゴンズイもすごい数!

砂埃たてながら元気に泳いでました🐟

 

お!!

見えてきた!

 

何かちょっと不気味??(笑)

陸上にあるものが水中にあったら若干怖いですね(笑)

早速入れていきましょう!

 

上手に入れられてますね!

紙の入り口思ったより細くて笑いました(笑)

岡本もちゃんと入れておきました✌

そしてDADチーム、舞子浜脱出記念にて、

写真撮影!📸

メッシュバックもって写ってくれています🥰

よ!環境に優しいダイバー!✨

ここのビーチはポストだけではありません!

なんと!

こんなに沢山のサンゴが!!!

サンゴには沢山の魚が棲んでいます。

撮影者S様

ハナミノカサゴも鰭を開いて元気いっぱい✨

撮影者:F様

ソラスズメダイもわんさか!

綺麗!普通に綺麗!

撮影者:O様

ツノダシ3兄弟も元気に泳ぎ回っていました

水深は6m程度。

スキンやマーメイドでも見に行けますよ!!!💓

ここは、南国か?と錯覚してしまうほどの大きなサンゴ🤩💓

映えるわ~~~

こんなサンゴの近くでも、ゴミ拾い!

私も一個見つけてましたが、小さすぎて

どこかで行方不明に(笑)

これは、のちにF田様が回収してくれていました💓

ありがとうございます♪

こんな浅い所だって、皆さんはへっちゃら。

舞子浜練習の成果出てますね🥰

さあ!上がったらゴミの集計へ。

流石綺麗なビーチですね~

ゴミ少な!!!(笑)

帰りは、道の駅へ!

皆でスサンジャー!

顔ハメやってくれる方募集中です(笑)

イノブタ with I田様(笑)

ダイビング後はやっぱりアイスでしょ!

おごったるわ!!!とI田様が💓

ありがたく頂きまーーーーす🥰

 

何処へ行っても楽しめるDADチームでした(笑)

 

DADチームまっだまだ募集中です!

平日で、ゴミ拾いや中性浮力のマスターを目指したい方は是非!

DADチームのメンバーへお待ちしております✨

 

では、まったねーん!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

パンチだけじゃない!生物界No.1の高度な眼👀

地球で一番強い!?🔥

今回は
実は「地球で1番強いのでは!?」
と言われる生物についてご紹介します♪
 
モンハナシャコ
 
今回の主役は『モンハナシャコ
「海のボクサー」と呼ばれるほどの強烈なパンチを繰り出すモンハナシャコ。
まるでエイリアンのような姿に、その毒々しいばかりのカラフルな色合い。
見るからに危険生物っぽい雰囲気を放っていますね。
 
体は頭部、胸部、腹部に分かれています。
胸部には8対の脚があり、前から2番目の脚が大きく発達していて、
それは捕脚と呼ばれています。
カマキリのカマのように折りたたんでいるその捕脚から繰り出される
パンチの強烈さはご存知の方も多いと思います👀
某漫画のテ●フォー●ーズでご存じの方もおられるのではないでしょうか。

モンハナシャコの武勇伝💖

そんなモンハナシャコ、数々の武勇伝を残しています。
 
「水槽のガラスに穴をあけた」
「水中でダイバーの指の爪を割った」
「水中カメラのレンズに大きな傷をつけた(そしてダイバーの心も傷つけた)」
等々。
 
その威力は「体長15cmで22口径の拳銃と同じ」だと言われています。
水中で拳銃と同程度の破壊力を持つ、と言われるほどのパンチですから、
そのスピードはもちろん半端ではありません!!
時速何kmくらいだと思いますか?
 
・・・🧐
 
ちなみに、人間のプロボクサーのはパンチのスピードは
だいたい時速30~50kmと言われています。
 
・・・・・・🤔
 
正解は、なんと時速80km
プロボクサーもびっくり( ゚Д゚)
そりゃあ水槽も割れるでしょう。
 
モンハナシャコが海で狩りをするときは、その捕脚の
パンチで小魚や貝を叩きのめし、気絶させたり、固い部分を
破壊したりして巣穴に持ち帰り、捕食します。
 
強いだけじゃない更なる秘密🌞
 
このようにモンハナシャコは驚くべき強い生物なのですが
たった体長15cmの節足動物、さすがに「地球で一番強い」は
大袈裟では・・・と思ったそこの貴方!!
実は、モンハナシャコの強さには更なる秘密があるのです。
 
モンハナシャコ
 
それがこの👀
頭部先端に突き出た眼は複眼で、くるくると回転します。
その複眼は1万個の個眼で出来ていて、視野はほぼ360度。
さらに、色を識別する能力がずば抜けており、
なんと人間の10倍にあたる約10万色を識別できると言われています。
人間の視細胞が赤、緑、青の3色を感じるのに対し、
モンハナシャコは12~16色(諸説ある)!!
 
人間は3種の視細胞からの情報を脳で組み合わせて色を細かく認識しますが、
モンハナシャコはそんなまどろっこしい事はしません。
16種の視細胞で赤なら赤、青なら青を、そのままきっぱり認識!!
さらに、紫外線も見えるし、太陽からの光には、波の山と谷がねじれながら進む
「円偏光」という光が含まれますが、そのねじれの方向を識別できるのです✨
われわれ人間からしたらなんとすごい生物なのか・・・
モンハナシャコは他の動物が得られない情報をたくさん得ているわけですね。

唯一の弱点!?両刃の剣

ただ、そんなモンハナシャコにも弱点が!?
上記で説明した通り、「眼の良さ」に情報収集を頼りきって
いるところがある為、その大きく突出した眼を最初にやられてしまうと、
たちまち戦意を喪失し、成す術なく捕食されてしまうそうです・・・⤵
まさに両刃の剣ですね。
 
ですので、モンハナシャコは普段からウロウロしているのではなく
穴の奥底に隠れ住み、時々餌を求めて歩き回り、お腹が空けば
貝などをたたき割り捕食をしている、必要最低限の外出というわけです。
 
エサ探しのお散歩をしている彼らを見つけて、
水中写真を撮ろうとカメラ片手に不用意に近寄ると
たちまち逃げてしまい、最寄りの穴蔵に入り込んでしまうのです。

モンハナシャコは和歌山や四国の海でも見ることができますので、
見つけたら彼らの警戒心を呼び起こさないよう、そーっと見てあげましょう

モンハナシャコ
 
余談ですが、こんなにカラフルなモンハナシャコ、
冒頭毒々しいと書きましたが、実は過去に
写真フィルムの鮮明さを宣伝する為にモデルになったこともあるのです🎶
 
強さだけでなく、美しさまで兼ね備えた素敵な生物なのです。
かっこよく、そして美しく写真を撮ってあげてくださいね

 
PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビイングツアー【透明度抜群!初ウエット、カメラツアー!】9/17

ダイビングデータ

日程:2023/9/17(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:岡本清香

天候:晴れ
水温:27℃
ポイント:南部出し・南部出しアーチ

出会った生き物

 

アカハチハゼ、イサキ群れ、オオモンハタ、ニザダイ、

ホウライヒメジ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ

ソラスズメダイ、クマノミ、アカエソ、ミツボシクロスズメダイ

ホンソメワケベラ、シマキンチャクフグ、キタマクラ

ベニカエルアンコウ、カサゴ、アマミスズメダイ などなど

 

海の思い出、おめでとうございます

 

撮影者:W様

では潜降!!

エントリーすぐにイサキの群れがお出迎え!

今日の田辺は透明度がいいです✨

楽しんでいきましょう~~💓

イサキの群れを見るH様😂

初カメラのW様📸

陸上でもカメラが好きという事で

構え方が素晴らしいです✌

これから写真ダイブ楽しみですね😍

中性浮力をあきらめて寝ているホウライヒメジの横に並ぶH様😂

可愛い~~~😂

 

ハナミノカサゴと3ショット🌟

 

撮影者:W様

いい感じに色出てますね😇

H様は初MYウエット!!

MYウエットは快適ですね~

 

撮影者:W様

後ろ向いていますが・・・

ベニカエルアンコウ💓

可愛い~~🐸

中性浮力も上手になってきました✌

そのまま、頭ぶつけずアーチをくぐりましょう♪

いい感じですう~★

光が綺麗!!

アーチを通るときはいつもワクワクします♪

アーチの上はこんな感じ!!

通るときは、上を見上げてくださいね😍

 

水路もワクワクする地形です!( *´艸`)

 

こんな地形を作るなんて、自然ってすごいですね~~

根の上はキンギョハナダイが乱舞していました🌸

オレンジのコントラストがキレイでした!

白化しているイソギンチャクに住むクマノミ。

めっちゃ写真映えする~~

 

目が赤いアカエソ。

二人並んでギロっと見てきました(笑)

撮影者:W様

必死に撮っている先には

口を開けたウツボ!

初カメラなのにめっちゃ上手です(笑)

必死に写真を撮っている上で、ホンソメワケベラがウロチョロ。

 

ペットみたいでめっちゃ可愛かった~😍

何を掃除してんだろ😇

撮影者:W様

ピントばっちり!!

クリスマスツリー♪

 

たのしかったのんびりダイビングも終わり(T_T)

安全停止中は、写真大会✨

 

私も自撮りがうまくなってきた気がします(笑)

 

最後はNORISポーズ!

まず、こうやるんだよ~~と伝授から(笑)

そして!

N!決まった!(笑)

お付き合い、ありがとうございます(笑)

 

 

ダイビング後はご飯!

頂きまーす!

 

最後は毎度おなじみ

かわぱん!

差し入れ貰いました~

おいしくいただきました😍

 

 

今回の田辺は透明度もよくワイドが楽しい海となりました✨

 

また、一緒に行きましょうね~~♪

 

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【秋の串本はマクロもワイドも最高!】9/23-24

ダイビングデータ

日程:2023/9/23(土)-24(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人

天候:晴
水温:26℃
ポイント:住崎、備前、グラスワールド、サメの鰭

出会った生き物

オオモンアンコウ、フリソデエビ、ムチカラマツエビ
ビシャモンエビ、アケボノハゼ、ミナミハコフグ
イソバナカクレエビ、イソギンチャクカクレモドキエビ
コイボウミウシ、コケギンポ、ナガサキスズメダイ
アカツメサンゴヤドカリ、ガラスハゼ、ユカタハタ
イソギンチャクモエビ、サビウツボ

海の思い出、おめでとうございます

今、とってもホットな串本に行って来ました!
水温も温かく透視度も良い!
そしてお天気も晴れ!心地いい気温
最高の一言!2日間で串本の隅々まで楽しみますよ~

まずはM様のブリーフィングから!
ダイブマスターを目指して頑張りますよ~
初めてのブリーフィングは緊張しますよね🤣
ですがとってもお上手でしたよ!!!

1本目は最近できた新ポイントのサメに鰭へご案内!
写真のような切り立った岩があちらこちらに
ダイナミックな地形を楽しめます!

サメの鰭の名物!大岩くぐり!
岩の下に隙間があり、下をくぐれます!

体をぶつけないように慎重にくぐります~

地形ポイント楽しいですね~

男心をくすぐるダイビングピース✌

しっかり中性浮力をキープしてすれすれを攻める!
流石です✨

M様撮影 アカゲカイカムリ
とっても小さい個体を発見👀
このうずくまる感じが最高にキュート💓

M様撮影 コイボウミウシ
いつも居てくれるコイボ君!
たまにはブログでご紹介(笑)

M様撮影 ヒトデヤドリエビ
危険な毒を待つオニヒトデにひっそり暮らす子
写真を撮るときは近づきすぎ注意です☢

M様撮影 ホホスジタルミ
この飛行機みたいなボディーが最高にカッコいい✨

M様撮影 イソギンチャクカクレモドキエビ
こちらはなかなかお目にかかれないレアなエビです
結構長いこと居ついてくれています~


串本と言えばアザハタ!
アザハタの根も絶好調でダイナミックな群れと
弱肉強食の関係が楽しく観察ができます♪

先日阪神タイガースが優勝したと言う事で
串本には阪神カラーの生物が沢山隠れています~
この子はテングダイちゃんです🐯

人なれをしているのか一緒に写真も撮らせてくれます📸

初日から沢山の群れとレア生物に出会えて大満足🌞

夕食は行きつけの洋食屋さんサンドリアで
皆大盛りでがっつり食べて明日のダイビングに備えます🍽

2日目もグルコンの練習からスタート!!
頑張ってね~~~!ファイト

2日目も透明度抜群~~~
キラキラのお魚もきれぃ~~~~~✨

M様撮影 フリソデエビ
世にも奇妙な姿をしたエビ
ハサミのところがフリソデのように大きいので
覚えやすい海老さんです!この子もレアなエビです🦐

M様撮影 夏に生まれたクマノミ達もどんどん大きくなってきて
生まれる前を見ているのでお父さんの気分で見ちゃいます~

M様撮影 ノコギリハギの赤ちゃん
この赤を出せるのはストロボのみ!
良い背景にいい生物たまらないですね~

M様撮影 サビウツボ
ぎょろぎょろおめめのうつぼ
可愛いかどうかは人次第(笑)

M様撮影 アケボノハゼ
このレアなハゼをこの距離でピントバッチリ
最高の一言です!!それにしても美しいなぁ~~~

M様撮影 キンギョハナダイ
まさにオレンジの楽園や~~~

M様撮影 ガラスハゼ
ムチカラマツにつくことが多いので
色のある生え物だとガラスハゼが一層場えますね~

M様撮影 オオモンカエルアンコウ
海綿に隠れています!知らない人だと
気付けないレベルの同化!ですがダイバーにはすぐにばれてしまいます(笑)


最後はしっかり安全停止をして
ダイビングの締めくくり🌟

やっぱり秋口の串本は最高に楽しかったですね!!
冬にかけてもとても楽しい串本!

是非また一緒に行きましょう~~~

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!