ダイビングデータ
日程:2024/7/11(木)
行先:舞子店・プール
引率:岡本清香
報告:岡本清香
天候:曇り
水温:30℃
ポイント:舞子店
プールの思い出、おめでとうございます
今回はマーメイド練習!

夏のアドバンスマーメイド講習に向けて、
マーメイドスキルのおさらいです♪

上手にサマーソルトターンを見せてくれました!!
夏本番です!
楽しみましょうね✨
ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>
日程:2024/7/6(土)
行先:和歌山県・串本
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:21~25℃
ポイント:住崎・備前
テングダイ・クダゴンベ・ジョーフィッシュ
ボブサンウミウシ・クマノミ・トラフケボリタカラガイ
ヒロウミウシ・ニシキウミウシなどなど

皆様、大変お待たせいたしました!
7/6に行ってまいりました串本ツアーブログです!
天気も良く、ダイビング日和!と言いたいところですが、
ちょっと暑すぎましたね(^^;)
まずは、クーラーのきいた涼しいお部屋で作戦会議!

めちゃくちゃカメラ目線👀
ちゃんと聞いてくださいね~(笑)
では、いってきま~す!

BINGO生物、ジョーフィッシュ!
この子は卵を抱えていない子でした。

ボブサンウミウシ!
スカートの部分がひらひら可愛い🥰

こちらもBINGO生物!
小っちゃいお花みたいでかわいいヒロウミウシ🌸

この写真見たとき笑っちゃいました(´艸`*)
めっちゃおしりあがってるじゃん・・・
姿勢のよさは100点満点👏
でもちょっと辛そうな体勢🤣

普通の体勢だとこんな感じ。
きっとこの子は背筋がムキムキ<(`^´)>

クダゴンベもおとなしく写真を撮らせてくれました📸

みんな大好きぴかちゅう!
水温がまだ上がりきっていない為か、ウミウシが
比較的多くいた気がします😯

2本目にはテングダイを見ることが出来ました!
でっかかったですね!!!😄

AOW講習チームも無事終了♪
このツアーで、F様とK様のお二人が認定です👏
おめでとうございます!🥳
これからいろんな海を楽しみましょうね♪
陸は真夏日!水中は低いところで21℃という、
足して2で割ったらちょうどよさそうなツアーでしたね!🤗
ご参加いただきありがとうございました!
またね~(∩´∀`)∩
そもそも磯焼けとは何か。
海の中の生き物たちの大事な住処・餌場である藻場(海藻や海草)。
そんな大切な藻場で増えすぎたウニが新しく芽吹いた海藻を食べてしまうのです。

そうなると藻場がどんどん減ってしまい、焼け野原のような状態になってしまいます。
そんな状態の海底のことを磯焼けと言います。
磯焼けにより海中生物のエサも住処も無くなってしまいます。
磯焼けの影響は魚だけにとどまりません。
甲殻類やサザエやアワビなど、色んな海中生物がいなくなってしまうのです。
これは【海の砂漠化】とも呼ばれています。
私たちダイバーにとっても、好きな生き物たちを見る場所・機会が減ってしまうのす。
この磯焼けの問題。
実は日本だけではなく、世界のいろんな海で深刻な問題・社会問題となっているのです。
原因となるウニが増えている要因、それは地球温暖化などの気候変動による海水温の上昇や海流の変化とも言われています。
このままでは、ウニの増えるスピードは増すばかりです。

ウニにとっては餌をいっぱい食べた結果、増える。
ウニを食べる人間にとっては、良いようにも思えますが、実際はそうとは言えません。
まず、磯焼けが起きている場所のウニは、結果的にエサ不足になります。
そうなると、中身はスカスカで食べるところが少なく、売り物になりません。
更に、陸にあげて処分をしようにも産業廃棄物として処分費用がかかることから手つかず。
そしてご存知かもしれませんが、日本近海には約140~160種のウニが生息していると言われています。
その中で食用とされている種類はごく一部だけなのです。

ちなみに、ダイバーがウニと言っておそらく一番に思いつくであろう【ガンガゼ】。
このガンガゼは一般的には食べられないウニの代表格です。
※一部地域では食用として水揚げされる地域もあるそうです。
水揚げして処分するにも高額な費用が掛かる。
それが海中でウニを叩き割るプロジェクトが始まったきっかけです。
現在では、全国の漁協を中心に実施されています。
※環境保全の為に!と個人的に行うのは禁止されています。

ウニ駆除の仕方は、捕獲ではなく鉄の棒などで、次から次へと叩き割るだけです。
ウニ駆除を始めてすぐは、新しく芽吹いた海藻を食べられてしまいなかなか成果が表れなかったそうです。
しかし、月一のウニ駆除作業を続け、4年目にして海の砂漠化と呼ばれている磯焼けだった場所に緑がたくさん現れているという結果も出ています。
なにごとにもコツコツですね!
普段のダイビングでこのような活動はできませんが、大好きな生き物たちのためにゴミ拾いもサンゴの植樹活動もコツコツやっていき海の生態系を取り戻しましょう!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
小笠原諸島は東京の南、1000㎞離れた所に位置する島々の名称です。
聟島(むこじま)列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの島々から成り立っており、島の中心となるのが父島列島です。
小笠原諸島には飛行場がなく、小笠原諸島を訪れるには東京から出港する「フェリー」で行くしか方法が無いです😦

昔は神戸からも出ていたのですが、残念ながら今はありません。
また、東京から父島へのフェリー運航時間は「23時間30分」もかかります🤫
このように、行くまでにすごく時間のかかる小笠原諸島ですが、時間をかけていく価値のある島々なんですよ!
小笠原諸島は「行ってみたいダイビングエリア」で必ず10本の指には入るスポット!
「回遊魚」を見られるだけでなく、「マクロ生物」、「ダイナミックな地形」、「沈船」、「サンゴ礁」と誰でも満足の出来るダイビングエリアです😆


また日本で出会えるのは小笠原諸島のみの「シロワニ」や日本固有種のチョウチョウウオ「ユウゼン」も見ることができます😎


それだけではなく、紫色の体色とグラデーションが美しいハゼでダイバーからとても人気のある「シコンハタタテハゼ(元ヘルフリッチ、現ラベンダーブルシェッドダートフィッシュ」や迫力満点の「イソマグロの群れ」に出会う事ができるかも!?
さらにタイミングが合えば、30tもの巨体である「ザトウクジラ」の跳ねるシーンまで見ることができるかもしれません😁

小笠原諸島の魅力はダイビングだけではありません!
時期によっては闇に光る不思議なキノコの「グリーンペペ」も見に行くことができます🍄
グリーンペペはアジアやオセアニアに生息していますが、国内で見ることができるのは
温暖多湿の「八丈島」や「小笠原諸島」のみです!
また、苦手な方が多いかもしれませんが、こちらも日本の固有種「オガサワラオオコウモリ」も運が良ければ出会えるかもです。

更に、1日に来島できるのはたった50人の「南島」にも行くことができます!
南島は「紅の豚」の舞台にもなった島なので、その映画が好きな方は特に必見ですよ😉
小笠原諸島は「世界自然遺産」に選ばれた島々なので、雄大な自然も楽しむことができます!

「小笠原に行ってみたいけど、ツアー開催するの?」
「ツアーがあるとしてもどのくらいの期間で行くの?」
と思った方に朗報です😉
2024年10月18日(金)〜10月23日(水)の朝出発の5泊6日で開催致します(主催店舗:神戸三宮店)😆
父島で10ダイブもでき、アフターダイブも充実した大型ツアー!
この機会に是非、興味のある方は参加して下さいね🤭
新たなツアー先を開拓してみたい方、ダイビングの後の観光を楽しみたい方、色んな魅力のある小笠原諸島に潜ってみたい方など、神戸三宮店以外のメンバーさんも大歓迎です!
もちろん神戸三宮店以外の店舗のメンバーの皆様や、会員登録されていないノンメンバーの方もお気軽に神戸三宮店へお問い合わせください(kobe@noris.co.jp)
ぜひ、小笠原に一緒にいきましょう😆
予約の関係がご合いますので、お問合せはお早めに!
ご参加お待ちしております♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/6/29(土)
行先:和歌山県・田辺
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:ショウガセ・南部出し

ウミテング、トガリモエビ、オニカサゴ
コガネスズメダイ、ムラサキウミコチョウ
などなど
週末は舞子から2時間半で行ける
田辺の海に行ってきました!
2時間半でこんなに楽し海があるのって
幸せですね~~~~
今回は少人数なのでやりたいことをぜーんぶやります!

まずは作戦会議から!40Mにあるヒカルイソギンチャクを
見に行くことに決定!ワクワクが止まりません~

スーツを着て準備万端!いざボートに乗船!🚢

すっかり陸は夏になったということで
準備中に熱中症に気を付けてセッティング!
横では滝行が行われていました🌊

滝行で気合を入れていざ出航!海の男の顔に変わってますね!

今回は三宮店の皆様も一緒!わいわい賑やか!イエーイ✌

田辺は地形も面白い!アーチを通り抜けて
ス―イスーイ!


そしてたどり着いた先には
水深40Mで光る神秘のオオカワリギンチャク✨
めったに見られない神秘的な光景が
2時間半で見られるなんて夢みたい☽


強面なお魚!オニカサゴ!
その見た目通り背びれには毒が!!
ですがとってもおとなしいお魚さんです🐠

ムラサキウミコチョウ
ウミウシなのに水中を優雅に泳ぐことができるウミウシです!

トガリモエビ!
見た目のまんま尖ったエビ🦐

そして世にも奇妙な形をしたお魚!ウミテング
名前の由来は優までもなく尖がったお鼻です👺

とっても暑かったので三宮店がスイカ割りをしているを見て
舞子店もを感夏を感じる為に!

かき氷を食べました~~~
今年初かき氷!ダイビング終わりの灼熱に食べるかき氷は
気絶するくらいおいしかったです🍧

笑ってください・・・・・(笑)

また近場で楽しめる田辺ツアーに行きましょうね!
日程:2024/6/22(土)
行先:鳥取県・田後
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:大坊主・ゴイシワラ
アズキウミウシ・キイロウミコチョウ
ホタテウミヘビ・コケギンポ・コウイカの卵
シロウミウシ・などなど

大変お待たせいたしました🙇
6/22に行ってまいりました田後ツアーブログです!
今回はアドバンス講習チームと、SPの講習チームにわかれていってきま~す!
講習を行いながら、生物も見ていきます👀

今回が初ツアーのD様ですが、カメラを向けると
余裕のピースをしてくださいました👏

O様も前回から少し間が空いてしまいましたが、
落ち着いて潜ることが出来ましたね♪

と、ここで何かを発見したO様!
ちょっと貝殻からこぼれちゃってますが・・・(^^;)

シロウミウシ!
この後そ~っと元の場所へ戻しておきましたよ😊
1本目が終わったらお昼ごはんです!

おなかぺこぺこ!😋
食べ終わったら船が戻ってくるまで休憩で~す💤
( ゚д゚)ハッ!まだ眠くなってはいけませんよ!
2本目行きましょう♪

コウイカの卵!
カモフラージュの為に砂がまとわりついているのだそうです😯

バナナの皮・・・🍌ではありません!
この子の名前はキイロウミコチョウ。
ぷりっとしたおしりが可愛いくないですか?🥰

アズキウミウシ!
触覚と尾の先が青いのが特徴です。
カメラから顔を背けすぎて一回転しちゃってるよ~🤣
のんびり講習ツアー、
ご参加いただきありがとうございました!
それでは、また次回のツアーでお会いしましょう(∩´∀`)∩

ライセンスを取得するとできることは、大きく2つあります☺
まず、自分でセッティング(準備)した器材で自分の力で潜れるようになります🌴
どの深度までいけるかは、ライセンスのランクによって変わります!
初めてのライセンスをOWD(オープンウォーターダイバー)といい、潜ることができる深さは18mまでの範囲です!

そして、バディがいればプロダイバーなしでもダイビングすることができます!
ですが、『プロに海を案内してほしい!』という方も多いと思います💭
ライセンスを取得している人が、
プロにガイドしてもらうダイビングをファンダイビングといい、
ダイバーの多くはこのガイド付きのファンダイビングを楽しまれています🎶
ただ、ライセンスを取得している人はダイバーなので、
自分のことは自分で行い、プロは水中の見どころへご案内いたしますので、
自分の力で付いていけるようになっておきましょう!

ダイビングは、普段私たちが生活している陸上と大きく違う水中で行うスポーツです。
その分、ライセンス取得時にはちょっとしたことに対する対処法を身に付けます👌
例えば、顔に着けているマスクの中に水が入って来たら…
いちいち水面まで上がらなくても水中でマスクの中の水を出す方法がございます!
それがこちら↓
ノリスのYouTubeでは、24スキルという再生リストがあり、
そこで紹介しているスキルはOWDコースで行うものです🌟
このようなスキルを身に付けることによって、
プロダイバーが手取り足取りしなくても自分の力でダイビングできるようになります!
ダイビングでの世界は、非日常そのものです✨
最近OPENした【須磨シ―ワールド】をはじめとする水族館では、分厚いアクリル越しに、実際の海の中の光景とは全く違ったありえないような景色が広がっていることがほとんどです。
本当の海の中の美しい・壮大な世界を実際に見て体感できるのは、ダイバーだけなのです。

もちろんライセンスのランクにより潜れる深度や制限がありますので、
見たい景色・潜りたい場所・会いたい生物に合わせてステップアップするのがおすすめです💚

ダイビングライセンス取得の際に、基本スキルは全て行いますが、
ブランクを空けるとどうしても忘れていくのが人間です😿
ライセンスを取得したら、そこからがダイバーライフの始まりです🌞
ノリスでは、毎週ツアーを組んでおります🌊
ツアーにご参加いただきながら、ライセンスのステップアップも可能です!
1週間に1回、1ヶ月に1回、2~3ヶ月に1回、ご自身のいいペースで
非日常な海の世界でリフレッシュしましょう✨
また、お忙しくてなかなか海に行くことのできないダイバーさんも、
ノリス神戸舞子店内にあるプールでいつでも手軽にダイビングができます!

ダイビングスタイルは人それぞれ!
色んな場所で色んな出会いをして、人生をダイビングで彩っちゃいましょう🌈
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
オープンしたてでにぎわっている
その裏側の須磨海岸でのDADを開催いたしました!

こちらの海岸も毎年にぎわっているそうで
海開きしていないのにもうすでに人がたくさん!

舞子浜・大蔵海岸とはちがい一時間足らずでこんなにどっさりのゴミたち!

水中で拾ったゴミは、舞子浜・大蔵海岸に多い釣り関係は少なく
ペットボトルやお菓子のゴミなどのプラスチック製品がおおかったです。
海の生物と同じで海によってそこに来るひとたちが
どういう目的できているのかゴミでもわかっちゃいますね。
プラスチックごみが多いということは
このまま放置しておくと小さなゴミとして問題にもなっている
5mm以下の海洋プラスチックゴミになってしまい
須磨シーワールドでこの海水が使用されてしまいます。
須磨海岸も舞子浜同様に定期的にDAD活動を行いたいですね!
DADメンバーもうれしいことにたくさん増えてきて
リクエストのDADツアーや海洋保全活動もきまりつつあります♪

9月末には、ツアーでお世話になっている鵜来島でのDAD活動!
沖縄で普段潜る人でも潜りに来る絶賛するポイント!
透明度も高く、多種多様な生き物に恵まれた海です。
しかし、そんな海でも海洋プラスチックゴミや釣り関係のゴミが落ちているのが現状です。

8月半ばには、今問題になりつつあるウニ駆除!
あちこちで生態系がくずれつつありますが
それは海の中もおんなじことが起こっています。
地球温暖化による海水温の上昇でウニが大量発生してしまい
ウニの餌である海藻がなくなってしまい
海藻を餌にしている生き物たちがその場に来なくなってしまいます。
ノリスでは近場だけでなく
海洋保全活動をツアーに参加しながら行うことができます♪
ノリスは、あなたからのお問い合わせをお待ちしております!!
また、今回紹介したスキルはノリス公式Youtubeでご覧いただけますので、是非下記URLからアクセスしてみてください!
Youtube https://www.youtube.com/@noris_diving
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/6/14(金)-16(日)
行先:東京都・御蔵島
引率:岡本清香
報告:岡本清香
天候:晴れ・曇り・雨
水温:25℃
ポイント:御蔵島
イルカ!イルカ!!イルカ!!!🐬
ウミガメ、ニザダイ、コバンザメ など

おはようございます!!☔
朝起きると、東海汽船は通常通りですが
警報が出ている為ドルフィンスイムは中止との連絡が・・・😭
残念!!!
まあ島の天気は変わりやすいのでしょうがないです😇
では!
12時まで暇なので
三宅島観光へ行きましょう!!!💓
急遽レンタカーをお借りし、
三宅島半周女子旅へ!

まずは、七島展望台!
名前の通り、七つの島が展望できるらしいのですが・・・

真っ白ですね(笑)
なんも見えんやん!!ゆうてます(笑)
ちょっと引きで見てみよ!
↓

霧しかない・・・(笑)
背景白一色でできれいですね😇
えっとー・・・
後ろ壁でもあった??(笑)

三宅島は火山で
昔に噴火を起こしました。
したにはたくさんの火山岩が!!!
普通の石とは違いめっちゃ軽い!
みんな手に取って観察中!🔍(笑)
なんだか可愛い瞬間がとれました(笑)

次は、めがね岩!
これも溶岩によってできた岩。
今は半分落ちちゃいましたがもう一個穴があったんだって!
自然のすごさを実感!
すごい荒波でした🌊
こりゃイルカいけないね(笑)

足元崩れやすいのでご注意くださいね!🚧

高所恐怖症の岡本。
へっぴり腰で撮影中を取られてました😂

お次は三宅島に生息する撮り
アカコッコについて知りに行きましょう!

朝は雨すごかったのに、
よく考えたら、私たちが観光へ行く瞬間に止みましたね?☔
はい!晴れ女~~~!☀

スタッフさんが、三宅島の歴史を教えてくれました!
へ~~~!!!
が、たくさんでおもしろい!!!

せっかくなのでアカコッコ探し。
T様、屈むんだったら台に乗らなくても・・・(笑)
余計しんどいやつ!!(笑)

スタッフさんが作ったアカコッコ着ぐるみ
記念撮影しましょう(笑)

いや・・・
くちばし重すぎて顔見えへんがな!(笑)
とりあえずT様つついときます。
(実はこの着ぐるみ、ここの湿度すごすぎてめちゃめちゃ湿ってました☺(笑))

そのあとはお土産探しタイム!
そのあとはご飯を食べて
東海汽船乗り場へ移動です!

すごい波!
大荒れやん~~~!🌊

気付けば、快晴!
皆さんの日ごろの行いがいいんですね🥰💓

船が来るまで写真撮影!✌
青い空、白い雲、緑の島、青い海~~!最高!
でも船遅くない??
終電乗れるかな??
と、そわそわ・・・
それもそのはず、定刻通りに船が出たとしてもギリギリの行程・・・
1時間も遅れたら終電に乗れないっ!!
ピンチだ―――!
そうしているうちに、
予定から1時間遅れで東海汽船が到着。
さあ、この島ともお別れです😭

出港時、外を見てみると、
東京ダイビングセンターのスタッフさんたちのお見送りが!
楽しいダイビングをありがとうございました~~~!!!
また絶対きます💪
来年もよろしくお願いします~~~!!!👋

東京湾に差し掛かかったころ。
東海汽船が頑張ってくれて、時間を巻いてくれています!!
これは終電間に合うかも!!!
がんばれ~~~~~😭
そんな焦りを消すようにきれいな夕日が!!!

タイトル:夕日と海と素敵な女性💓
心が落ち着きました(笑)
さて、ここからが戦場。
終電の新幹線に間に合うか間に合わないかの瀬戸際です。
まず東海汽船を1番に出なければいけません!
1番に出たら、ダッシュで高松町駅まで行き、
電車に乗り品川へ!!
さあ気合入れますよ!!!!!!💪

30分前から出口の前に並んで・・・
港に着くのを待機!

港見えた!!!もうすぐ!
着いたら駅までダッシュしますよ!!!
ついた!!!
いけーーーーー!!!!

ゴロゴロ、バタバタ!!!
おしゃれな東京の街を
キャリーを引きながら全力ダッシュ😂😂

さすが若いI様、一人だけめっちゃ早い😂
後ろから見てて大人が全力で走っている姿が・・・
すみません・・・
めっちゃおもろかったです😂💓
そして汗だくになりながら走った甲斐もあり、
余裕で間に合いました!!!!!!!!!👏
品川でお土産買う時間もゲット👏
すばらしい締めくくり😂👏

そして、K様は一本速い電車でさっそうと帰られました👋
今回の御蔵島ツアー
何かとひやひやしましたが、
全て最後はうまくいくツアーになりました😍💓
いやーーー、ほんとに楽しかった!!!🐬
岡本ツアー楽しいと言ってもらえてほんとにうれしい😭💓
ご参加いただきありがとうございました!
ドルフィンスイムもまだまだ改善するところがいっぱい!
来年は、もっとイルカと遊べるように
しっかり練習を重ねてまた戻ってきましょうね!!
岡本スパルタ練習のご参加待ってますよ~~★
3人とも来年リベンジだーーーー!!!✊

それでは、まったねーーーん👋